3130件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2012年9月23日登城 幕府フェチさん |
![]() 城下も意外と栄えておりました。 |
●2012年9月23日登城 モーリーさん |
お城の駐車場に止めました。スタンプは薄いので注意が必要です。駐車場から近くのお店の状況が分かりにくかったので、登城後は次に向かってしまったのですが、すぐ近くに何軒かお店があるので、皆さん散策されていたようです。黒豆は10月に解禁。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月21日登城 ytotさん |
のどかな風景の中に、どっしりとした石垣 |
●2012年9月17日登城 XかずXさん |
車です。 城の裏あたりの石垣に、池田輝政の名前が彫ってるみたいです。 |
●2012年9月16日登城 もとよしくんさん |
昨日(9/15)テレビで篠山の特集をしていたので、意外と大勢の人がいました。 朝8時30分に出て12時には家に帰ることができました。 県内の移動なので、阪神間からは中国道から舞鶴道経由で丹南篠山口インターまで約1時間で着きました。 スタンプは大書院玄関内の入場券売り場前に置いていました。 黒のスタンプ台を使うタイプでした。入場券を買わなくてもスタンプを押すことはできるようです。 駐車場の料金は1日200円 大書院は大人400円でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 大都会葉栗郡さん |
天橋立の帰りに寄りました。 |
●2012年9月15日登城 ゆかどんさん |
大書院が再建されて中がとてもきれいだった。畳の上にごろ寝して天井に映る画像を見るのが気持ちよかった。人はそれなりにいたけれど、静かでのんびりと見る事ができて、とても良かった。石垣が立派でした。 第12城目。 |
●2012年9月11日登城 足立右馬允遠元さん |
4城目 後程 |
●2012年9月9日登城 JIMROさん |
62城目 |
●2012年9月9日登城 AKB恭子さん |
大書院でスタンプをゲット。周辺のお店が楽しく、特に八百屋さんでは枝豆など地元野菜を安く買えます。 |
●2012年9月9日登城 暴れん坊さん |
京都から車で行きました。少しだけ京都縦貫道(高速)にのっていきましたが、500円だったと思います。ほんの少ししか高速には乗らなかったので、500円はもったいなかったような気がします。 篠山城の北側に、駐車場はあります。一日200円です。 スタンプは、大書院の受付にシャチハタとゴム印の2種類置いてあり(シャチハタは受付の人に言わないと貸してくれない)、両方試し押しをしましたが、シャチハタの状態がかなり悪く、何回押しても薄くかすれる状態でしたので、最終的にゴム印の方を押しました。こちらはきれいに押せました! 篠山城は石垣とお堀が立派でした。このあたりに来るのは初めてだったので、 昔、明智光秀がこのあたりを領地にしていたのか、などと感慨にふけっておりました。 お城は台地の上にあるようで、眺めがよくてよかったと思います。 |
●2012年9月9日登城 和尚777さん |
宮津城→田辺城→福知山城→篠山城→園部城→亀山城→池田城と登城。 篠山城は大書院と石垣がすばらしい。 |
●2012年9月9日登城 ごりんさん |
37城目 |
●2012年9月8日登城 ひろさん |
. |
●2012年9月8日登城 ちいこ姫さん |
篠山口の駅からバスで約20分。 本当にお城下町に到着するのかすごく不安でした。 やはり高虎の高石垣は見事でした。 思ったよりずっと大きいお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 ボウケンジャーさん |
大書院が綺麗でした。 高石垣も見応えがあります。 |
●2012年9月5日登城 忍さん |
![]() |
●2012年9月5日登城 パラコルさん |
47/100 |
●2012年9月3日登城 ひめ★★★★さん |
ju |
●2012年9月2日登城 フッキーさん |
竹田城に続いて登城。石垣は立派です。 |
●2012年9月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年8月29日登城 のたさん |
さすが天下普請だけあって石垣が見事でした。 埋門そばの石垣にある池田輝政の刻印は、城内からは見れないので、堀をぐるっとまわって見てきました。門が開いているとよかったのに... 大書院の展示は今後に期待したい。でもシアターのビデオ上映は歴史や築城の経緯などが分かってよかったです。 |
●2012年8月26日登城 あうびしさん |
登城済 スタンプ良好 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月25日登城 kuritakaさん |
![]() 自転車ですとそとを一周するのが楽ですねぇ。 埋め門跡と天守下へも楽々行けます。 |
●2012年8月25日登城 ぴこまっしーさん |
81城目 竹田城とセットで巡り、こちらが二番目。 ゆえに竹田城との感動とは裏腹に、少し期待を裏切られる。 天下普請のお城としては。 丹波篠山の街自体は栄えており、しかも平城なのでアクセスは苦にならない。 お城自体は石垣と堀を残すのみで、代表的なのは御殿だろう。 今回は時間の関係上御殿の中は見学せず、受付のスタンプのみ。 このスタンプには参った。 黒色のスタンプ式だが、亡失防止のためか、 設置台(小さい)とシリコンスプリング?で(意外に短く)つながれている。 しかも別のスタンプも同様に施されており、台の面積がせまく非常に押しづらい。 しかもしかも、その台もなんとなく平らではなさそう。 おかげでキレイに押せなかった。 これから訪れる方で、キレイに押したいのなら細心の注意が必要デス。 城下町は観光地されて商店がたくさん並んでいる。 赤穂城の城下町の雰囲気に似ている。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月25日登城 kodalyさん |
藤堂高虎らしい四角い縄張り、直線的な高石垣。 |
●2012年8月24日登城 杏桜さん |
2城目。お堀が良かったです。大書院でゆっくり見学しました。 |
●2012年8月23日登城 ゆあやはるさん |
51城目 車で舞鶴若狭道より 200円の駐車場に停めると目の前がお堀と入り口 大書院入り口でスタンプゲット ゴム印だが印影は綺麗 大書院内の展示はあまり興味沸くもの無く… ただ、20分間上映のビデオは歴史等、分かりやすく良い内容だった。 しかしスクリーンをはみ出して写しているため、字幕は切れているし端っこは見えないしで非常に残念な感じだった。 自分たちで見ない、MAXで写ってるからこれがベストだろう、でああなっちゃってるんだろうな 大書院出て天守台へ。 さすが天下普請だけあって石垣は立派めっちゃ立派だった。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 taiinさん |
![]() |
●2012年8月18日登城 Bambooさん |
![]() 写真は石垣の角を上からです。 石垣が立派過ぎて、建物が負けてる感じがありますが、 堀も大きく、見事です。 4施設共通の入場券で、周辺施設も回りましたが、まあ値段なりかと思いました。 黒豆大福や、とうふ料理などはおいしく、 人も多くはないので、散策を楽しむにはいいところでした。 スタンプはゴム印ですが、ゆっくり押したら綺麗に押せました。 |
●2012年8月16日登城 三毛猫改式さん |
城も良いですが、時間が許すのなら周りの街並も観光すると楽しいです。 |
●2012年8月16日登城 やまとやさん |
夏の青春18きっぷ、城巡りツアーです。 篠山口駅と篠山の町は相当離れています。バスの時刻確認は必須です。 前にいた会社が大書院の復元に携わっていました。 |
●2012年8月16日登城 ひなのバーバさん |
スタンプは 大書院館内で。 |
●2012年8月16日登城 ひなのバーバ ?さん |
7城め。 |
●2012年8月15日登城 うめきちさん |
詳細は後日 |
●2012年8月15日登城 もんちゃんさん |
デカンショ祭りをやっていて駐 車場が閉鎖されていました。 ![]() ![]() |
●2012年8月14日登城 カリメロさん |
6城目 |
●2012年8月14日登城 与左衛門さん |
でかんとまつりの前日でした。 この日の未明には大雨もあり、ハラハラしながら電車で訪れました。 丹波の豆というだけに餡は格別でした。 ※後日改めて編集します |
●2012年8月13日登城 ちゃあさん |
●2012年8月13日登城 masayaさん |
![]() 月曜日で大書院が閉館中で残念。 |
●2012年8月13日登城 Ryomaさん |
篠山城へは、篠山口駅から篠山営業所行きバスにて約15分の二階町下車徒歩約7〜8分ほどで行けます。 復元された大書院はとても立派でした。藤堂高虎の縄張りだけあって、石垣と堀が堅固です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 ヤマトさん |
出石城から篠山城に来ました。8月15日〜8月16日波篠山 デカンショ祭があるそうです。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 2(ryさん |
明石城より2hかからなかったです。 イベントのため駐車場が閉鎖されている場所が多く大変でした。 スタンプは大書院でゲット。 ぷら~っ回って駄目もとで大阪城へ |
●2012年8月13日登城 ジパングさん |
51/100 JR篠山口駅からバスで二階町まで降りて小京都の町並みみたいな所に降りました。 なんか関東では川越城と似た感じの雰囲気でした。 歩いて10分くらいでお城に到着お城の石垣だけが残っている感じでした。 スタンプは大書院内にあって押したんですがかなりインクが薄いです。 近畿地方制覇! |
●2012年8月13日登城 サスケ鳥さん |
場所 町の真ん中付近にあり、すぐに解ります。城の周りにいろいろな店があり、そっちも楽しいです。 駐車場 200円 城入り口の真横にあります。ほとんど歩けずに入れます。 入城料他 大書院が月曜休みで入れませんでした。これがメインなのにがっかりです。スタンプは入り口に置いてありますが、状態最悪です。 かすれ、にじみ等あり、要注意です。 石垣の規模に驚きました。でかいです。 ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 monjyuさん |
午前中の竹田城に引き続いて、本日の2城目です。ここは3年ほど前に来ているので今回は受付でスタンプだけを押印し、あとは、黒豆パン購入しました(なんの為のお城めぐりかな?!(^^)!)。 |
●2012年8月13日登城 masayaさん |
お盆の帰省で関西に帰った時に登城。石垣がりっぱなことに感動したが、当日は 月曜日で大書院が閉館中で残念。 |
●2012年8月11日登城 idettiさん |
凸登城21城目 凸訪城手段:後日 凸スタンプ押印場所:後日 凸登城記録:後日 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月11日登城 タナケンさん |
登城 |