3130件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年10月8日登城 碧空さん |
天橋立旅行にて |
●2014年10月7日登城 ヲカさん |
84城目 |
●2014年10月5日登城 tosiboさん |
再登城です。![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
36城目。 クルマは、外堀内の三の丸北駐車場に停めます。 二の丸大書院まで、歩いて2〜3分と言う近さで、かなり便利。 大手門をくぐると、すぐ目の前に大書院の入口があります。 入ってすぐ右手、券売所の隣にスタンプがあります。 なかなか立派な、大書院です。 裏手に回ると、写真でよく見る大書院の正面に出ます。 石垣にある、各藩の刻印を探しながら見て回るのも、面白いですよ。 |
●2014年10月3日登城 まーおじさんさん |
時間がなくしっかり見ることが出来ませんでした。すみません |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月30日登城 ちゃららさん |
53城目 篠山口までのJR東西線の本数は少ないので注意。篠山口から二階町へのバスは連絡ができているようです、お城はきれいに整備されています。埋め門の外側、門を背にして右側の足元に、普請奉行池田輝政の刻印がしっかり残っています。刻印探しは楽しいです。街並みもよいし栗の季節で、焼き栗が沢山出ていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 山旅人hiroさん |
赤穂城から食事をしながら2時間で到着、途中に姫路城があるのですが、日曜日の昼間は混んでると思い翌日にするためスルーしました。 石垣と大書院は見事です。スタンプは大書院入り口に設置されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 みなパパさん |
2回目の散策 |
●2014年9月27日登城 KRTさん |
72城目 |
●2014年9月27日登城 GL1800さん |
馬出がよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 名古屋んさん |
29城目 |
●2014年9月23日登城 のぶちょさん |
堀が昔の面影を残している。![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2014年9月22日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2014年9月21日登城 Bさん |
56城目 |
●2014年9月21日登城 こまじろうさん |
ここから名城スタンプ開始しました。 きれいな石垣が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 信濃前司さん |
49城目 篠山口駅よりバスで登城しました。 東馬出、南馬出、三の丸、二の丸、本丸、天守台を見学しました。 石垣の作りがしっかりしているのがよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月19日登城 クーパーさん |
山陰、山陽、九州16ヶ所巡り第1城 |
●2014年9月15日登城 お城巡りさん |
72城目 甲子園での広島カープ戦観戦とセットで登城。 今回はJR福知山線沿線の城を巡ることとして、前日は尼崎城跡と有岡城(伊丹城)跡を見たのち福知山に移動して宿泊、当日は朝いちで福知山城に登城してから篠山に移動。 3連休最終日ということで篠山の町には人が多かった。篠山城大書院も団体や家族連れがいっぱい来ていたが、「城=天守」と思っている一般の観光客にとって篠山城は「がっかりスポット」だったかもしれない。 登城後は、その昔さだまさしも訪れたという「大手食堂」で名物「牛とろ丼」を食べ、デザートに「黒豆ソフトクリーム」を舐めてから、篠山をあとにした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 ひろくんさん |
27城目、初登城。 復元された大書院の中でも 上段の間は豪華絢爛でした。 また南東面天守台を初めとした石垣も見事でした。 共通券を購入し、武家屋敷・歴史村・美術館も回りました。 |
●2014年9月15日登城 城好きやっこさん |
11/100 初めて登城しましたが、意外と良い城に思えました。城のコンセプトが明確だからでしょうか?城下町を散策し楽しい一日でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 みーのすけさん |
実家から一番近いところで1城目。 |
●2014年9月15日登城 呉島貴虎さん |
大書院がきれいで、整備されています。 |
●2014年9月14日登城 tottyさん |
平城で綺麗です 城下町も風情がある |
●2014年9月14日登城 くらのすけさん |
黒豆買って帰りました。 |
●2014年9月14日登城 本多忠朝さん |
駐車場有料。篠山の街並みはあまり大きくなかった。 |
●2014年9月13日登城 ゴーゴートミーさん |
赤穂→姫路とダッシュで巡り、次に篠山へ。城には駅からバスで向かいました。バス停から城まではちょっとした観光地になっており、ツアー客で賑わっていました。丹波豆と栗をかなり押しています。篠山城の建物は大書院がメインなので、これぞ城、という感じはありませんが石垣は立派です。途中雨が降ってきたので早めに引き返し、ロマン館で少し休憩しタクシーで駅に戻りました。篠山自体は山に囲まれた小さな町なのに、ここに天下普請したというのが非常に歴史のロマンを感じました。 |
●2014年9月13日登城 真田幸村さん |
川越城とはまた違う御殿です。 |
●2014年9月7日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■070/100城目 ■日帰り(1/1城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:三の丸西駐車場 (1回200円・約350台収容) ■所要時間:1時間半 . ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 殿下さん |
普通の城 |
●2014年9月7日登城 みくたんさん |
4館共通入館券を購入(600円) |
●2014年9月7日登城 のののののさん |
駐車場有で楽。人も少なく見やすかった。大きな石垣が印象的。 |
●2014年9月6日登城 旅人さん |
篠山口駅からバスで二階町に行き、そこから歩いて行きました。 |
●2014年9月6日登城 旅人?さん |
近畿地区で一つだけ取り残されていたので、旅人さんと出かけた。電車とバスを乗り継いで行きました。大書院がの中を見学。お城の近くの商店街は観光客が大勢いました。黒豆ソフトクリームを食べました。豆の香りがして美味しかった。近畿地区完了。 |
●2014年9月5日登城 城好きさん |
49城目 |
●2014年9月4日登城 tooさん |
56城目。青春18切符による日帰りツアー第2弾。高蔵寺-名古屋-大垣-米原-尼崎-篠山口 篠山口駅から神姫バス、篠山営業所行き、二階町下車、徒歩5分、大書院入口にてスタンプゲット。復元した大書院以外めぼしい建物は無いが、二重堀が残り、石垣も立派で近くには武家屋敷街もあり城下町の風情を感じさせ、江戸と明治が入り混じった不思議な町でした、お昼は大手食堂さんで牛とろ丼を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月3日登城 オッティーさん |
愛車でぶらり(BMWーC650GT) 最近建て替えられた大書院、どこか趣がある気持ちが安らぐ城跡でした。 |
●2014年9月3日登城 なるとさん |
本日2城目、藤堂高虎の築城 |
●2014年9月2日登城 まえけんさん |
城はいまいちだが、城下町らしいいい雰囲気の町だった |
●2014年9月1日登城 恵太郎さん |
綺麗な御殿でした。 |
●2014年8月31日登城 じゃいあんさん |
79城目。暑さを避けての久々のお城巡り。 大阪駅からJRで篠山口へ。篠山口からバスで約15分。 静かな町でした。大書院でスタンプを押し、城跡を散策。 黒豆ソフトを食べ、黒豆と母子豆を買って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月31日登城 みほさん |
8城目。 大書院。慶長14年(1609)、徳川家康の命により西国諸大名が動員されて築かれた篠山城大書院は天守閣のなかった篠山城の 中核をなす建物でした。廃藩置県後の廃城令によって日本各地の城の多くが破却されるなか、大書院は 難を逃れたものの、昭和19年(1944)1月6日の夜に惜しくも焼失してしまいました。 その後、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000)4月に再建が成り、かつての姿を取り戻すことができました。 近くに駐車場も有り。200円/日。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月28日登城 とんちゃんさん |
ダムカード収集と併せて登城。その後、神戸に所用があり、時間が無い中での登城でした。資料館の平城でした。 |
●2014年8月23日登城 buzzさん |
お城というよりお寺っぽい外見 |
●2014年8月23日登城 らっぽさん |
61城目 |
●2014年8月23日登城 かわまくさん |
兵庫県塗りつぶし&リベンジを兼ねて車で回った。竹田城跡から約1時間。 高石も大書院も中々見事。スタンプは大書院受付前で。印影良好。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月19日登城 FJさん |
大阪駅から1時間、さらに篠山口駅からバスで15分ほど(1時間に2本程度の運行) バス停二階町から徒歩5分ほどで到着 |
●2014年8月19日登城 とらっきーさん |
![]() |
●2014年8月16日登城 内蔵助さん |
53 |