3130件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年8月17日登城 岩…さん |
第30城目… |
●2016年8月17日登城 佐倉ちなつさん |
57城目 篠山城大書院 沒有天守 |
●2016年8月15日登城 あの日の石塁さん |
23城目。デカンショ祭開催中につき周辺の駐車場が全滅。遥か遠くの河川敷なら・・・と警備員に教えてもらいましたが、私は2回くらい過去に訪問しているのと暑さの為とても歩く気になれず、初の息子単独登城に。見学し終わったら呼べとごった返す大手門付近に降ろしました。1時間くらいで携帯が鳴り篠山市役所前でピックアップしました。車内で感想を述べる息子はどこか誇らしげでした。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月15日登城 Noel75さん |
![]() |
●2016年8月14日登城 たださん |
兵庫・岡山城めぐり 20160812-20160817 竹田城で山登りした後に電車で福知山まで移動、福知山城を見てから篠山口駅に移動、その後バスで篠山城に行きました。 前日(土曜)に花火、翌日から(月曜火曜)デカンショ祭???をやるとなっていましたが当日(日曜)は何も無いというすごいスケジュール。当日中に姫路に戻る予定だったのでスルーしました。 城は水堀と石垣、復元本丸御殿がありましたが、車移動じゃない場合行きにくい場所だと思います。 ★★☆☆☆(一度行けば十分) ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 Dreamさん |
34城目!篠山の城下町は、デカンショ祭りがあるらしく賑わっていました😁丹羽豆や豆腐、とても美味しかったです。美味しいものがたくさんあって食べすぎちゃいました😅篠山城は、とても雰囲気が良かったですよ☺ |
●2016年8月12日登城 やすくんさん |
すいません。入会の為まとめて入力![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 古都弾上さん |
デカンショ祭り準備のため三の丸駐車場が閉鎖中。仕方なく、大手門前の駐車場を利用(ここも明日からお祭り終了まで閉鎖されるみたい)。石垣の立派さと広い犬走りが印象的。大書院の受付でスタンプの場所を教えてもらった際、私の前に来た人が100名城コンプリートされたとか。もしもこのサイト愛好者の方でしたら、おめでとうございます!![]() ![]() ![]() |
●2016年8月7日登城 いとけんさん |
朝から暑い。 |
●2016年8月6日登城 月光花さん |
![]() |
●2016年7月30日登城 ぬまちさん |
73城目 後日編集します。 |
●2016年7月29日登城 どらたつさん |
後日 |
●2016年7月29日登城 りょうさんさん |
![]() ということで篠山城〜竹田城跡のコースに、家内 と二人で参加申し込み。 篠山城のドでかい大書院を観たあと、武家屋敷に も足をのばしてきました。 2014/06/13 今年10月に所属する老人会の日帰りバスツアー で篠山城を訪れることになり、下見のため2度目 の登城となりました。前回はスタンプ帳を持って なかったので、今回はしっかり押印しました。 |
●2016年7月29日登城 bonさん |
小ぶりだけど、きれいに縄張り残ってる。 |
●2016年7月25日登城 cookHitさん |
難易度:易。月曜日、復元書院が休館。![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 zenさん |
74城目 |
●2016年7月23日登城 ケンイチさん |
名古屋から車で |
●2016年7月20日登城 Chihiroさん |
登城 |
●2016年7月19日登城 ノブさんさん |
お城の駐車場に停めれば目の前にお城跡がある。 石垣と再建された大書院がある。 高石垣は見事ですが、見どころは少ない。 お城外側も歩いてみたが立入禁止区域も多くて今後の整備に期待したい。 武家屋敷跡も歩いてみたが、残念な感じ。 所要時間1時間で充分。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 がらっぱさん |
ミュ |
●2016年7月16日登城 柴田勝家さん |
![]() |
●2016年7月10日登城 かずさん |
98登城め。 大書院は思いの外、立派でした。 お堀を廻って4館共通券で施設をまわりました。 街全体が武家屋敷や城下町の景観保存に取り組まれており見るものを楽しませてくれます。 ただ33℃の気温はお城めぐりに適しません。 |
●2016年7月9日登城 Piroharumariさん |
53城目 |
●2016年7月3日登城 ち●むさん |
![]() 京セラドームのコンサートで大阪まで行く機会に登城。特急こうのとりでJR篠山口駅へ。西口すぐ前の2番乗り場から篠山営業所行きの神姫グリーンバス。4分しか乗り換え時間がなくぎりぎり(同行の家族が先にバスの所まで行っててくれたので私はエレベーター2回利用して階段を使わずにすみました)。 「二階町」まで約15分290円。 徒歩6分で篠山城大書院へ。スタンプは入ってすぐ左のテーブルに置いてありました。 大阪城攻略の拠点とするため家康の命により築城された経緯がよくわかる映像シアターは必見。400年の時を経た石垣が美しいです。 帰りは二階町から一つ手前の篠山本町の停留所まで歩き、途中の「小西のパン」で黒豆パンを購入。「丹波篠山」と聞いたことはあったけれど、百名城がなければ来ることはなかったでしょう。 兵庫県の5城をようやく制覇。 |
●2016年7月3日登城 junpe_jolinさん |
大書院、思っていたよりも立派でした。 |
●2016年6月28日登城 ゆうさん |
32 |
●2016年6月27日登城 oshiroggさん |
仲間4人と登城 |
●2016年6月26日登城 しろやまさん |
4城目。雰囲気のある城下町なので、時間があればもっと散策したかった。 |
●2016年6月24日登城 おりさん |
近畿も残り1つ |
●2016年6月19日登城 横浜優勝さん |
思っていたより、立派。城郭の高さ半端ないね!楽しめた!駅からバスで、揺られ登城しました! |
●2016年6月18日登城 solutionさん |
緑の眩しい田園風景の中にあるお城 石垣の迫力に圧倒 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月18日登城 もりもりさん |
商家群、武家屋敷群を巡り、篠山城外堀を一周。縄張りが名古屋城と同じとあって、馬出も残り、高石垣など見ごたえ十分でした。大書院の中もきらびやかでしかも一部の部屋には上がれるのも貴重な体験でした。 |
●2016年6月18日登城 kazさん |
大阪駅より福知山線で篠山口。そこからバスで移動。 2019/1/26スタンプ目的の再訪。篠山口駅のバス乗り場は西口なので、要注意。 |
●2016年6月15日登城 tezzarsさん |
社員旅行2日目3城目。昨晩飲み過ぎで眠い。本日はレンタカーで兵庫県内を周遊。朝一番で登場したため、まだ誰も登場していないようでした。一番乗り。立派な大書院と石垣積みでした。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月12日登城 てつきちさん |
42/100 新車の慣らしがてら登城してきました。 生憎の天気でしたが、団体観光客やTVの取材が来てました。 |
●2016年6月11日登城 96猫さん |
5城目 |
●2016年5月28日登城 とぼるぷんさん |
娘(1歳)が広い畳の部屋が楽しいのか、ハイハイで動き回ってました |
●2016年5月25日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
お城を見たら城下町へ。城下、商人の町が色濃く残っています。 |
●2016年5月21日登城 宇治少将さん |
小さな城下町でした。 |
●2016年5月21日登城 おくしんさん |
29城目 JR福知山線、篠山口駅から神姫グリーンバスに乗車し二階町バス停で下車。 そこから徒歩で5分程度で大書院に到着。 館内を見学し終了。 |
●2016年5月21日登城 いっちゃんさん |
輪郭式の高虎の縄張りが良くわかる遺構。 城下町の風情も良かった。 あと、馬出の土塁の遺構、もちろん書院も良かった。 |
●2016年5月18日登城 源さん |
96城目 妻と2人で登城。竹田城から1時間かからずに篠山城に到着。見学者は我々の他に1組だけと少し寂しい気持ち。大手門跡を登り枡形の先に大書院の入り口。靴を脱ぎ大書院を見学。平成12年に総工費12億円を掛けて再建されている。四方に広縁と落縁が巡らされ襖絵などに囲まれた8つの部屋がある。その中でも上段の間は幅3.5間の大床があり、二本の松の木が描かれている。大阪城包囲のために1609年に1年足らずで築城され、二重の堀と高石垣に囲まれ大書院が立っている。石垣の外からは、大書院の屋根の一部しか見ることが出来ない。帰りに東馬出と南馬出を見学し姫路に戻った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月18日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2016年5月17日登城 上総介さん |
23城目。 竹田城に続いて家内と登城。 壮大な石垣を通り大書院を見学しました。 地元?の中学生さん?がノート片手に見学していました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月17日登城 クワトロバジーナ大尉さん |
23城目。 竹田城からの流れで登城。 徳川家康が大坂城の豊臣氏との戦いに備えて築いた城。 縄張は、藤堂高虎が担当。 20もの西国大名を動員する天下普請だった。 |
●2016年5月17日登城 ちろるんさん |
本丸の高石垣。馬出し。埋門。天守跡から見る八上城。と、素晴らしいお城です。 |
●2016年5月14日登城 Co-Edaさん |
西日本R交流会の翌日、神戸から。 |
●2016年5月12日登城 ぬまぞうさん |
朝9時前に着いたので石垣やら御殿の外側などゆっくり堪能しました。 あまり期待してなかったですが、素晴らしい石垣でした。 外を管理しているスタッフさんは気さくで話しかけてくれたりしましたが、 中のスタッフさんは事務所内での話で、静かに資料を見学したいのに落ち着きませんでした。 |
●2016年5月7日登城 ゆーすけさん |
観光客多数の大坂城を駆け足で見物した後、今回の遠征最後の城として篠山城に行きました。 大坂城に比べりゃ石垣の高さなどは劣りはしますが、急ぎ働きで築城されたとは思えない立派な石垣でした。 最終は青山氏6万石の居城として明治維新を迎えたそうですが、石高に比べて立派過ぎるやろ?と思うと同時に綺麗な正方形で三ヶ所の馬出を持つ縄張りは見た目にも実践的にもレベルの高い城だと思いました。 なお、スタンプは大書院の入口付近にありますが、四隅が草臥れた感じで印影はいまいちでした… ![]() ![]() |
●2016年5月7日登城 しんのすけさん |
思っていたよりもこじんまりした感じ。 |