トップ > 城選択 > 竹田城

竹田城

みなさんの登城記録

2934件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2010年10月31日登城 みかたくさん
70城目(7/10達成) −山陽道塗りつぶしツアー−
【移動手段】:JR竹田駅から徒歩
【交通利便性】:○
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料
【初登城】:○
【感想】:100名城で出会った最大の収穫です。
     石垣、景色とてもすばらしいです。
     日本一の山城、天空の城にふさわしい山城でした。
     登山も適度に苦しく感動を盛り上げてくれます。
     よく写真にある雲海に浮かぶ景色を是非見てみたいです。
     スタンプは駅の窓口よりもすぐ隣の観光案内所の方がきれいに押せます。
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2010年10月30日登城 nagiさん
駐車場は約50台
●2010年10月27日登城 ジャンボさん
和田山のホテルで前泊して車で向かいました。
残念ながら朝から曇り模様で、雲海も見ることができませんでした。
しかしながら、雲の屋根と隙間から刺す朝日もきれいでした。再チャレンジしたいです。
もちろん、お城自体も立派で、雲海が出なくても満足できるところでした。
天気が悪かったのもあると思いますが、平日だったのでほとんど貸しきり状態で気持ちよかったです。
スタンプは駅で押しました。駅だと朝7時から押すことができるそうです。
●2010年10月27日登城 wakaさん
50/100城目。
中国、四国城巡りの旅5日目。
鳥取城→竹田城に移動。
これでやっと中間の50城達成です。
今回の旅行で一番きたかったところでした。
登城する前に竹田駅でスタンプを押し地図をゲットして城に向かいました。
雨も上がり山頂に着くとまさに絶景です。
山頂すべてが石垣で綺麗に整備されており、見学しやすかったです。
平日でしたが団体客もいて人が多かったのにもちょっとおどろきでした。(だいたい天守の無い山城だとほとんど人がいなかったので)
今度来るときには雲海も見たみたいです。
●2010年10月25日登城 やすひろさん
狙ってた雲海です。
朝、5時30分にホテルを出発
まず反対側のキャンプ場で写真を撮る予定でしたが朝霧で断念
急いで登頂しました。
7時30分には雲海が無くなるので
遅くても6時30分までには到着したいですね。
●2010年10月24日登城 紅い彗星 ◆XkQfk2r1.kさん
http://blogs.yahoo.co.jp/big_red_comet/35961304.html
●2010年10月24日登城 SHIGEさん
2010/10/24
●2010年10月23日登城 足かけ7年目さん
34 以前に何度か行っていたので今回は竹田駅でスタンプのみ。
これでようやく地元近畿制覇。
●2010年10月23日登城 二郎三郎さん
日帰り遠距離ドライブの予定で0時半に家を出発。

立雲峡から雲海に浮かぶ竹田城を見ることができました。
自宅の富士市から約6時間かけて来たかいがありました。
雲は山全体を覆うことはなかったので、雲海に浮かぶ舟とまではいかず、雲海に浮かぶ島の上にある遺跡という感じでした。
それでも左側の山すそから雲が湧き上がり山の周りを覆っていく様は、非常に感動しました。

雲が消えてから、直接登城してきました。
この城は回りに邪魔な木々が覆っていないのでどこからでも縄張り全体が見て取れるのが良いです。
南千畳からかなりの時間眺めていましたが飽きませんでした。

9時過ぎに竹田駅に行きスタンプ押してきました。

そして、篠山城へ。
●2010年10月21日登城 ばんちゃんさん
天空の城でした
●2010年10月19日登城 城スタンパーさん
山上にほぼ完全な形で残された石垣群にはただただ感動的です。雲海に浮かぶ姿を見てみたいものです。
●2010年10月13日登城 いえもんさん
6城目
篠山城からバス&電車を乗り継いで3時間
14時半に竹田駅に到着
スタンプは竹田駅の観光案内所にあり
その後竹田城に向けて登山開始
駅の裏の登山道を数回休憩を取りながら30分ほどで到着
お城からの光景は疲れが吹っ飛ぶぐらい最高です!
帰りは遠回りだけど駐車場のある方の道を下山。
●2010年10月12日登城 くまごろうさん
初登城。近くの駐車場に車を停めました。登ってみると真下にJR竹田駅がありました。
少し離れて山全体も見ました。霧で隠れる姿を想像で楽しみましたが、実際も見てみたいです。
●2010年10月11日登城 がんばるとくちゃんさん
竹田城址には(対向が難しい)狭い山道を通って上の駐車場に向かいました
しかし駐車場は混雑していので、30分くらい待たされてうんざりしました(^^;;;
駐車場から「山門」を通って天守台の方に20分ぐらい歩きました
上に登る道はかなり厳しかったです でも、苦労して登っただけあり「絶景」でした

スタンプを押すために、カーナビを頼りに20分くらい観光案内センターを探しましたが全く見つかりません(^^;;;;
カーナビの示す付近を散歩していた方に聞いたところ…この建物は2年ぐらい前にどこかに移転したということでした
15時30分ごろ、仕方ないので竹田駅に行ったところ…観光案内所がありスタンプをゲットできました

実際に行く前には、こちらのレポートなどで十分確認した方がいいですね
●2010年10月11日登城 春秋さん
天空に聳えたる見事な石垣群。早起きは三文の得。早朝の登城をおススメします。
山城は 車で登っちゃ つまらない
●2010年10月11日登城 BonnBonusさん
年々規制が厳しくなっています。お早めに
●2010年10月10日登城 たまたまさん
35城目

2010_10_10 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車
2013_11_16 2回目 移動手段:自家用車

「わだやま竹田」お城まつり中でにぎやかだった。時間的に雲海が見れるかと思ったが、
霧が晴れてきてしまった。
●2010年10月10日登城 uggさん
憧れの天空の城!
雲海が見られて感動!
●2010年10月10日登城 なおっとさん
石垣すごー。
●2010年9月26日登城 城メグルメさん
駐車場からは以外と天守台跡が近い。ベビーカーを押してあがっている人もいた。
今度は、妻子と是非、ピクニックに来たい。日曜でもあり、お弁当を食べている家族連れがいた。小学生も楽しそうに遊んでいた。昼過ぎについて、晴れて見晴らしが良かった。雲海の出ている時と晴れているときの2回は訪れたい城だ。
●2010年9月26日登城 Power-Factoryさん
22城目
●2010年9月26日登城 レフティさん
9城目

竹田城北西の山城の郷から、徒歩でお城の下の駐車場まで20分、さらに山道を10分で竹田城。
竹田駅の南側から、お城の下の駐車場に行けるみたいです。
知らずに、竹田駅北の加都の交差点を西に曲がり、案内に従って山城の郷へ。
レストランやお土産コーナ、トイレもあります。
ここで、100名城のスタンプを押しました。
入って右手の机にありました。

http://kawanohotoride.seesaa.net/article/167825108.html
●2010年9月25日登城 チビさん
立雲峡に行く途中、何匹もの鹿に遭遇しました。城址の山道は登るのが大変でした。
●2010年9月25日登城 チビ&ななさん
竹田駅でスタンプを押しました。 チビ
●2010年9月23日登城 ひこぼんさん
天空の城に感動、幻想の空間に居るようでした。
●2010年9月22日登城 えろがっぱさん
61城目
山陰5城巡りの旅(2泊3日)の3日目。天気は雨。
鳥取城から車で、約2時間程度かかる
登城は以前にしたため、今回は竹田駅でのスタンプのみ。
14世紀中頃山名氏の支城として築城。標高353.7メートルの古城山(虎臥山)の山頂にあり、まさに天空の城。石垣の壮大さ、美しさは絶品。東西400m、南北100mと巨大な城。
竹田城へは車で細い道を約15分程度登り、駐車場からさらに15分程度歩く。車道は狭くすれ違いが困難。歩道は急な登り坂のため、結構きつい。一周すると約60分〜90分程度。
秋の早朝には、雲海が発生する可能性が高いらしい。
スタンプは竹田駅の観光案内所にあり、状態は良好。
近くに生野銀山があるが、石見銀山よりも規模が大きく、見応えがある。
●2010年9月20日登城 らとさん
【14城目】
現地まで車で来ましたが、山道が狭そうとのことで、駅からタクシーであがりました。
本日は、連休で一方通行の規制になっており、上りと下りでルートが分けられてました。なので、山道で車とすれ違うことはなかったようです。おまけに往路は遠回りで1500円(復940円)でした。
城跡については、写真で見た通り、各区画毎に立派な石垣が規則正しく残っており、城の構造がよくわかります。まさに城郭という感じで感激しました。
一方通行の規制については、通常の土日は実施してないそうですが、退避エリアに駐車する人もおり、離合の渋滞を防止すべく、休日すべてにするのか地元で検討中のようです。
また雲海については、タクシーの運転手の方の経験則によれば、11月の早朝に−4℃になる時が一番はっきり見れるそうです。
●2010年9月20日登城 ここさん
24城目
山城の石垣の中では1番ですね
行きは亀さんコース、帰りはうさぎさんコースを通りました
中腹駐車場までの道は細かったですが、休日だからか誘導してくれる人がいて、
対向車とすれ違わないようになっていたので良かったです。
人が多くて、団体客も来られてました。
●2010年9月18日登城 けんたさん
竹田駅に併設されている観光案内所にスタンプはあり、印影は良好です。
観光案内所の方に色々資料を頂き、竹田城への登城方法を教えていただきました。
駅を左に出て、腰をかがめないとくぐれない線路下の通路兼水路を通り山を登る。
山登りは細い階段状の道を登ること20分程度で北千畳に到着することができました。
山の上には多くの石垣が残っており圧巻でした。眺めも最高です。
もう一度訪れたい城です。今度は雲海も見たいです。
●2010年9月18日登城 白豚さん
車で訪れ、山城の郷で早速スタンプを押しました。
行きはうさぎさんコース、帰りはかめさんコースを通りましたが、
かめさんコースは道が長く坂道が続くので、うさぎさんコースの方が楽な気がします。
どこから見ても美しい石垣が見えて、とても綺麗な城という印象でした。
●2010年9月18日登城 マタクンさん
29城目
四国を4時過ぎに出発。7時過ぎに竹田駅に到着。山には雲がかかっていたので雲海の竹田城を期待してワクワク・・・。朝食がまだだったのでコンビニに立ち寄りその後登城。その間に雲海は晴れてしまったようで・・・・う〜ん残念。
しかし竹田城は雲海が無くても期待以上のすばらしいお城でした。天空の城と呼ばれる意味はいってみないと分かりません。1時間以上ウロウロして楽しみました。
スタンプは山城の郷でゲット。登る時は霧がかかって見えなかった山上の城がくっきりと見えました。ん〜!やっぱりもう少し早く登城していれば・・・・。
●2010年9月18日登城 貴つんさん
竹田城
●2010年9月18日登城 chrisさん
石垣が何とも言えませんね。

対岸より雲海を見たいですね。
●2010年9月12日登城 くろさん
まさに天空の城です。
麓から見ると山上の石垣が際立っているため、行ったことがなくても場所の特定はすぐにできます。
建築物は一切ないのに、石垣だけで魅了されます。
城好きであれば是非一度来るべきです!
●2010年9月12日登城 クロろんさん
5
●2010年9月11日登城 武装戦線さん
63城目
●2010年9月10日登城 コスミレさん
#028 京都泊ドライブで。石の配置が変わっていて、見晴らしも最高。天気のいい日でないと。
2010年は4城のみでした。
●2010年9月7日登城 anpanさん
59城目。
駅裏から険しい登城道を上がってきて、パッと広がる石垣群に思っていた以上の感動を覚える。大手門から入城してまず北千畳の石垣の上を散策し、絶景を楽しむ。
その後、花屋敷、南千畳、本丸を実際に歩いて回ると、城内に入ってからも複雑な縄張りが見られ、防御に対する強い執念が感じられる。
梯子を上った天守台から、羽を広げた大鳥の様な壮大な城全体を見渡しながら、霧に包まれた神秘的な状態を想像してみる。すばらしい古城の雰囲気、スケールの大きさは文句なしに満点で、城に関心を持たない我女房ドノもここなら感動するに違いないと思った。 所要約90分。

追記。2013年1月8日。
普通列車でのJR在来線乗りつぶし旅の途中、今回も駅裏登城道より入城。前回(約2年半前)と同じ感動を味わう事が出来、又、平日なのに昨年の高倉健さん主演映画「あなたへ」の影響もあってか、カップルの姿が多数目に付いた。
●2010年9月5日登城 きぃくんさん
朝、8時すぎに車で山腹まで行き、そこから「かめさんコース」で登りました。
駐車場から徒歩で15分ほどで山頂に着きました。山頂から見る景色はとてもきれいで、
圧巻でした。山を降りてから、駅の観光案内所で雲海が広がった竹田城の大判の写真を
購入しました(500円)
そのあと小腹がすいたので、駅から近い「あったかプラザ」というところで
「うどんセット」を食べましたが、非常においしくとても満足でした。

また、違う季節に登城してみたいと思わせる、そんな竹田城でした。
●2010年9月5日登城 きぃくんさん
朝、8時過ぎに車で山腹まで行き、そこから「かめさんコース」で登りました。
駐車場から15分ほどで山頂に着きました。
山頂から見る景色はとても綺麗で圧巻でした。
山を降りてから、駅の観光案内所で雲海が広がった竹田城の大判の写真を購入しました(500円)
そのあと小腹がすいたので、駅から近い「あったかプラザ」というところで「うどんセット」を食べましたが、非常においしくとても満足でした。
また、違う季節に登城してみたいと思わせる、そんな竹田城でした。
●2010年9月4日登城 キャッスルハンターさん
暑さの中、登城してきました。
スタンプは山城の郷で押しましたが、ちょっとインクが濃い目でした。
その後、山門前の駐車場まで行きましたが、山城の郷から先は道が若干細くなっていて、何度か対向車との離合に苦労しました。
駐車場からは亀さんコースで山頂まで。
壮大な石垣軍に大感動し、それまでの疲れも吹き飛ぶようでした。
帰りは、うさぎさんコースを使いましたが、これは正解です。急な階段を下るのも結構大変でしたが、これを上るのはもっと大変だったと思います。
駐車場から見ていると、サンダルでうさぎさんコースを登って行く人がいましたが、これで上りきれるのだろうかと、他人事ながら心配してしまいました。
やっぱり、山登りには装備が大切ですね・・・。
●2010年9月2日登城 馬牛さん
 本日の2城目は天空の城ラピュタではなく竹田城です。この城は、名城100選のガイドブックの8ページに写真が掲載されていて、是非ともこの景色を見たいと思っていました。スタンプ設置場所のJR竹田駅で駅員さんに撮影ポイントを教えてもらい、円山川を挟んで竹田城と反対にある立雲峡の撮影ポイントに向かいました。立雲峡は山の斜面にある公園で駐車場から少し山を登るとお目当ての写真がとれました・・・が・・・家に帰って写真を見較べるとチョット違う感じが・・・雲が写っていないのはそれとして、自分で取った写真には、石垣の上の緑の芝が全然写っていません。そうです、石垣の上を見るには、向かいのお城より高い地点まで山を登らなければならなかったのです。
 みなさん山登りはきつくても手抜きは止めましょうね、後悔しますから。
それと、竹田城の駐車場に悪魔のささやきのような地図があり、すごく近道とめっちゃ遠回りの2つの道が書かれています。迷わず遠回りの道で登って近道で下ってください。近道はかなり急な階段で、帰りに行き違った近道で登って来られた方はみんなふらふらでした。悪魔の地図には要注意です。
●2010年8月31日登城 国盗りひろくんさん
天空の城とのことだが、生憎の天候で実感できず
駅でスタンプを押した
●2010年8月29日登城 zipさん
018
●2010年8月29日登城 あほえもんさん
過去2回訪れたことあるんで、今回スタンプのみ。

ここもう有料…らしい。

40年ほど前 彦根城天守に城の写真が飾ってあった。
天守の写真に混ざって 石垣だけのこの写真があった。
そん時は不思議だったな。今は納得。

いつか雲海もみてみたい
●2010年8月28日登城 もっちいさん
 一番行って見たかった竹田城!期待を思いっきり胸に、炎天下を登城しました。
有名な南千畳の喰違虎口は思っていたより小さかったけど、累々とした石垣群は圧巻です。残念だったのはまったく人に会えず、ここぞっていう石垣の前で自分の写真を取れなかったこと。帰りに散策した麓の町並みは雰囲気良かったです。また来たい!
●2010年8月27日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★★☆
アクセス:車
駐車場 :中腹駐車場(無料)
観光時間:90分(登山含む)
ス場所 :竹田駅(無料)
ス状態 :良好
服装装備:ハイキングスタイル、飲物

55城目
関東から1週間掛けて山陰地方の城を中心に車で回ってる7日目9城目です。

本命山城竹田城です。
駐車場より2つの登山道があります。カメさんコース(15分)とウサギさんコース(10分)です。

私は距離の割りに時間差を怪しいと思い、カメさんコースを選んで正解でした。
ウサギさんコースは両手を使わないと登れないような急で薄暗い山道です。
しかも散々登ってから「ここらは更に急です」といった看板が出てきます。
カメさんコースで登り、ウサギさんコースで降りるコースをお勧めします。

城跡は雄大ですね。必見です。ただ津和野城を見た後だと、そんなに感動しませんでした。どちらも良い山城です。

是非、雲海に浮かぶ天空の城を見たくなりました。
が、竹田城の前に更に高い山があり、雲海に浮かぶ城跡を撮影される方は、まだ暗い早朝にあの山を登るのかと思った瞬間、私にはムリと思いました。
●2010年8月27日登城 ライトドラゴンさん
他の方が書かれているように車で和田山ICから中腹駐車場への道の途中にある天空の城・竹田城跡山城の郷にもスタンプがあり、そこで押しました。状態は、やや濃いめでした。その後、中腹駐車場からうさぎさんコースを歩いて10分ほどで城跡に到着。天守台、石垣群はとても迫力がありました。天空の城と呼ばれるのも充分うなずけました。
●2010年8月25日登城 るるれんさん
東洋のマチュピチュ
●2010年8月22日登城 ふくちゃんさん
2回目の登城です。
スタンプは竹田駅内にあるので要注意。1回目は押しそびれました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。