トップ > 城選択 > 観音寺城

観音寺城

みなさんの登城記録

3522件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。

●2009年9月22日登城 えろがっぱさん
6城目。
以前、行ったことがあるため、石寺楽市会館で、スタンプだけ押す。
スタンプ状態は少し薄め。
以前、登城した観音寺城は駐車場から20分程度。石垣が残る程度だが、昔の面影を思い出す価値はあり。但し、夏は蚊が多く、蚊対策は必要。
●2009年9月22日登城 じょっぴんさん
地図では安土城址から近いので、そのままレンタサイクルで行ったが、有料道路入り口まででもかなりの距離と標高とで、漕いでは登れなかった。有料道路入り口からもかなりの距離と標高があり、徒歩で約30分かかった。この城址へは、車かタクシーで行くべし。観音寺から城址までは徒歩約10分。城址にはヤブ蚊の大群がいて、ゆっくり写真も撮れなかった。
●2009年9月22日登城 機械屋かないさん
西国33お遍路の場所でもあって、お遍路の方もいました。

本丸跡地はお寺の奥にあります。
虫がたくさんいました。虫除け必須です。
●2009年9月21日登城 たかしさん
観音正寺への道路は最悪です。
駐車場に行くまでは車が一台通れるほどの幅しかなく
対向車が来たらどちらかがひたすらバックするしかありません。
運転に自信のない人は下の無料駐車場から歩いた方がいいです。

今日は目の前でガードレールにガンガンぶつけている姿や
溝にタイヤを落としている姿が・・・
無事に帰れたのでしょうか・・・

さらにタクシーの運転手も最悪です
どこかの駅からお客を乗せて来るのでしょうが
我がもの顔でその狭い道路を攻めてきて
譲れと言わんばかりな所で停車します。

そんなにタクシーは偉いのでしょうか・・・
●2009年9月21日登城 McQueenさん
☆☆
時間がなく、登城は断念。麓から見ただけですさまじく巨大な山城だとわかる。
●2009年9月21日登城 SEVENさん
【43城目】
二条城からの移動ですが、とにかく渋滞でなかなか京都を脱出できず、
かなりの時間がかかってしまいました。
さらに、観音正寺に行くための有料林道も、混んでいるので、ちょっと足止め。
車を置いて歩くことも勧められましたが、体力温存のため断念。
暫くして順番が来たので、車で登りましたが、確かに頂上の駐車場は狭かったです。
観音正寺は西国33観音の札所なので、それが目当ての人が多いようでした。

駐車場からは、さらに観音正寺への参道を歩くことになります。
途中に淡路丸への道などもあるので、見逃し注意です。
本丸跡へは、境内の途中から行くことになります。
看板が小さかったので、一度見落としてしまったのですが、
山道を歩くと、10分もかからないで到着しました。

本丸跡には石垣が残っていましたが、
せっかく百名城に選ばれたのだから、もうちょっと整備してほしいですね。
●2009年9月21日登城 きんのじさん
安土城に続いて、観音寺にもいきました。
安土城から近いですね。
山ということもあり、車の停める所に苦労しました。
駐車場が狭くて、観光客?が多かったためです。
お寺に、スタンプあったので押しました。
他にも、あるみたいですが山登りもいいものです。
●2009年9月21日登城 悲しみにくれる精霊さん
観音正寺でスタンプ☆ゲットン!!
奥の本堂内のお守り売り場のところで、スタンプ☆ゲットン!!

残念ながら、観音寺城へ行けなかったけど、なんとなくな雰囲気を味わった。
●2009年9月21日登城 mojohandさん
日本100名城めぐり 33/100(滋賀県)
●2009年9月21日登城 4643さん
16城目
●2009年9月21日登城 ちえクマさん
観音寺城
●2009年9月21日登城 buzz3019さん
観音正寺とセット。山登りとなってしまった。
●2009年9月20日登城 きぃくんさん
石寺楽市会館で押印。会館には特産物が販売しておりの店の方がとても親切だった。
●2009年9月20日登城 きぃくんさん
石寺楽市会館で押印。
会館では特産物が販売されており、店の方がとても親切だった。
スタンプ押印に失敗してしまい残念でした。
●2009年9月20日登城 はるるさん
観音正寺
●2009年9月19日登城 FUJIさん
先のことを考え、タクシーで有料の林道を上がってもらい観音正寺へ。
本堂でスタンプをゲットし、そのまま本丸→桑実寺経由で安土城へ向かう。

本丸跡は石垣が少々残っている程度で特に見所がなかった印象
●2009年9月19日登城 ひらめ0709さん
楽市内にありました
●2009年9月19日登城 りょこうさん
シルバーウィークの渋滞でこの日の予定は大幅にカットすることになり安土城からかんぽの宿 富山に移動することにしてナビをセット!しばらく行くと車窓に観音正寺の文字が…こんなに近かったのですね。Uターンして石寺楽市会館へ!スタンプのみGetしました。駐車場は無料でした。富山はまだ遠い〜ようやく富山に辿り着き、我家の好物「風来坊の手羽先」を食べて本日は終了です。
●2009年9月19日登城 Yukimuraさん
『28城目』
渋滞で予定を大幅に変更して今夜の宿泊地富山県にナビをセット!安土城またね〜と車を走らせると妻が観音正寺の看板を発見!これは寄っておかなければ後悔するのは必至。近いですね〜石寺楽市会館でスタンプゲット!薄いので長めに押したけど結果変わらず
●山城は好きですが登るのがちょっと…時間のせいにして富山へGO−六角氏家臣、日野城城主 蒲生賢秀、氏郷親子は有名ですね。
●2009年9月19日登城 fruteqさん
10城目
昨年8月に登城。2回目です。1回目の時は、桑実寺より山を登りました。
今回は、目的が観音正寺の御本尊御開帳でしたので、石寺楽市側より登りました。
●2009年9月19日登城 くまさん
遺構らしきものは、何もなかった気が・・・
●2009年9月19日登城 まもゆきさん
階段がしんどかった
●2009年9月18日登城 スルルさん
43城目 カーナビは南からの表示ぬなっていましたが、このサイトのレビューを見て北側からにしました。道幅狭く少しドキドキしましたがすれ違う事はありませんでした。
●2009年9月18日登城 いけさん
登城19城目
●2009年9月13日登城 きよしえさん
64城目。
安土駅より徒歩で登城。石寺楽市会館→教林坊→観音正寺
→観音寺城→桑實寺のルートで回る。
高取城は距離が長いが、観音寺城は階段が多くどちらも厳しい。
観音寺城は石垣が残っているが荒れていて整備されていない。
教林坊は庭や雰囲気がよくお勧め。
これで「近畿」を制覇。
●2009年9月12日登城 L.Riverさん
スタンプ:石寺楽市会館というところで
●2009年9月10日登城 nagiさん
スタンプだけ押し帰路に。
●2009年9月6日登城 わくさん
5城目
●2009年9月2日登城 JR東西線さん
特になし
●2009年8月29日登城 やっさん羅漢さん
四城目。初登城。安土駅からレンタサイクルを利用。
●2009年8月28日登城 ゆーすけさん
暑い
●2009年8月24日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★☆☆☆☆
アクセス:クルマ(石寺楽市会館から駐車場まで15分程度)
駐車場 :有料道路(500円)終点駐車場
観光時間:20分(駐車場から観音正寺までは徒歩10分程度)
ス場所 :石寺楽市会館(入場料不要・・・町の小さな産直店です)
ス状態 :ややカスレ
服装装備:長袖、長ズボン、スニーカー、虫除け

18城目です。
1000円高速を利用した、日曜〜土曜の7日間中日本縦断旅行2日目3城目です。

車で登る道が2つあり東側の平坦で楽な道を選びました。
駐車場までの途中で料金所があり500円を払いましたが有料道路とは思えないほど狭い道。すれ違いには一苦労。とにかくお互い譲り合い精神がかなり必要です。

観音正寺から城跡へ100m程度ですが、その道は蚊大量発生です。
虫除けスプレーなど全く効かず、常に5匹ぐらいに襲われております。立ち止まりでもしたらすぐさま蚊の餌食です。城跡観光どころではなく、サッサとみて引き返してきました。この時期行く場合、どんなに暑くても長袖長ズボンは必須!!!
●2009年8月23日登城 まちほむさん
26城目
●2009年8月16日登城 尾張の良太さん
 今回は登城せず、楽市会館で押印。尚、本施設はナビでは検出できず。国道8号線を彦根から近江八幡に向かってロッテの工場近くに観音正寺入り口の看板があり、そこを右折し新幹線のガードをくぐり、寺への登り口のところにある。品数と種類は少なく、商売気を感じられない商店である。
●2009年8月15日登城 ワンゲルさん
安土駅からレンタサイクルで向かったのですが、
途中で道を間違えてオーバーランしてしまいました。
おまけに観音正寺に行こうとして間違って別の坂道を
必死に登ってしまいました(時間ないのに・・・)。

結局石寺楽市会館を探し(会館と言うよりは町の御土産屋って感じ)、
スタンプだけは押印できました。
●2009年8月15日登城 owari_758さん
安土城と一緒にまわれます。
●2009年8月14日登城 Janeさん
夕方4時半過ぎになってしまったので、車登り道途中のゲートの
おじさんに止められ、登城は断念。
他の書き込みの人の話からすると、この時間帯から登ったら
大変そうです。

スタンプは、ゲートのおじさんに下の楽市にもあると言われたので、
向かう。行ってみると、楽市会館という名前とは裏腹に、
さびれた商店に気さくなおばあちゃんが一人できりもりしていました。
スタンプ押しと、赤こんにゃくと、鮎の佃煮を買って退散しました。
(鮎に佃煮は、とれたてでおばあちゃんが自慢していただけあって
美味しかったです。)
●2009年8月14日登城 せいやさん
本丸の石垣は初めて本格的に築かれたのがこのお城
鎌倉時代につくられ、城のいったところには寺がある。
寺の入り口には鬼の像がある。
●2009年8月14日登城 みるくさん
7城目

岩村城の時の悪夢再び。
行く途中の道かなり不安。ところどころ車1台通るのがやっとだった。
どきどきしながらなんとか駐車場到着。
そこから徒歩で観音正寺へむかう。けっこう歩いて到着。

観音寺城跡へ行く道がわからず、とりあえずお寺だけみて帰ろうと思ったら
奥のほうに城跡への看板発見。うっそうとした道だったので怖くて断念。

スタンプは、お寺の朱印もらうところで押した。
お寺からの景色はよかった。

次は、小谷城へ
●2009年8月14日登城 みるくここさん
城目
●2009年8月13日登城 ダシオさん
麓の楽市会館でスタンプのみ押しました。
いずれちゃんと登城したいです。
●2009年8月12日登城 ららちゃんさん
安土城より車で移動。坂道が急です。
●2009年8月12日登城 tonboさん
安土城に登城して、そのまま観音寺城に向かいました。安土城に続き汗ダラダラでおまけに蚊の襲来に会い、スタンプをもらうのも必死でした。夏場の登城は辛いです…(^_^;)
●2009年8月9日登城 Qちゃんさん
77城目
信長の館からマイカーで観音寺城登城⇒観音正寺の本堂でスタンプ印(15:00)
有料駐車場(500円)から早歩き往復で20分…汗がひどく百名城の中で一番疲れた。
●2009年8月8日登城 ほのゆずさん
城めぐり?
城址の入口が分かりにくいし、道も荒れ果てている。
薄気味悪く写真は断念、すばやく退却しました。
期待外れだった。
●2009年8月5日登城 浮世の桜さん
【11城目】 標高433mの繖山山頂に築かれた山城(佐々木六角氏)
城跡となっており石垣は残っていますが少し荒れています
観音正寺より脇道を歩くと本丸跡があり、本丸から平井丸、池田丸、淡路丸と散策
看板が少なく、奥へ奥へ進んでしまうと帰り道を見失いそうな位の山道でした

車で狭い道を登り(途中より有料500円)参道前の駐車場へ。参道を5〜6分程歩くと
西国三十二番礼所の観音正寺があり、本堂の中でスタンプを出して頂き押印

私が通ったお寺までの道のりは石段が無く楽でしたが、そこからの山道(城跡へ)は
季節がら虫(特に蚊!)がかなり多いので、あまり立ち止まる事が出来ず大変でした。。。
●2009年8月3日登城 かんべえさん
快晴。挑戦は2度目。前回は見つからず途中で断念したため、今回は確実に制覇を目指しました。
緑の田んぼを臨みながら観音正寺側から挑戦。石段も多く、かなり息が上がります。

実際の城跡は・・。
草ぼうぼうで良く分からず。虫も多く、時期を考えて登った方が良さそうです。
●2009年7月28日登城 しずかさん
☆47城目☆
安土駅前で自転車を借りて行きました。その名も「信長号」名前の割に「信長の館」前でパンクして時間をロス、店に電話しても「すぐ行く」と言う割に蕎麦屋の出前のように、「今行きました」と言いつつ来てくれなかった(怒)。しかも30分も待たされたのにその分も料金を徴収される、電動自転車に変えてくれたからその分我慢したけど。さて桑実寺から登りました。他の方も書かれていますが、山門を通過すると「ピンポン」と音が鳴ります。事前に、このことを知っていたのでびっくりしませんでしたが、知らないと驚きそうです。雨が降っていたためか、往復で2時間以上かかりました。女性が一人で登るのは心細いと思います、途中何度も断念して帰ろうかと思ったくらいうっそうとした山道を登ります。観音正寺まで行けば、自動販売機がありますが、そこまでは何もありませんので事前に飲み物を持参して登ったほうが、よいかと思います。かなり汗をかきますので。お寺のお坊さんは色々話しかけてきてくれて親切でした。
●2009年7月25日登城 葉未さん
お城の跡はなくお寺の敷地内となってました。
雑な扱いにちょっとだけショック。
スタンプは観音正寺のお坊さんが持っています。
●2009年7月25日登城 にこりんようちゃんさん
山城のため登城出来ず、スタンプのみ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。