トップ > 城選択 > 長篠城

長篠城

みなさんの登城記録

3402件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年5月28日登城 のりさん
長篠の戦いは有名ですが、お城に関しては知識なく訪問しました。
訪問後も印象は薄いですね。
●2016年5月27日登城 えむほしさん
68
●2016年5月22日登城 マツジュンさん
27城目

鳥居強右衛門の逸話に心を打たれました。
●2016年5月21日登城 はとタモさん
【9城目】

出張の休日を利用し100名城スタンプを教えてくれた上司と。豊橋から電車で長篠城駅へ。駅到着後帰りの電車まで約1時間。短めの滞在。
●2016年5月21日登城 めみすけさん
名古屋城、岡崎城とセットで登城。
●2016年5月21日登城 ぺんこさん
名古屋城、岡崎城とセットで登城。
●2016年5月20日登城 魔グレさん
事後録
●2016年5月19日登城 秋@100名城達成さん
記念すべき50城目。

岡崎城から向かいました。到着したのが16時50分ころであったため、スタンプは近くのコンビニで押しました。コンビニとも連携しているところに百名城のコミュニティに驚きを感じる。

車で向かったのだが、鳥居強右衛門の磔の看板で、すぐに場所がわかる。この人がいなかったら、また歴史は変わっていたであろう。

帰り際の職員さんに、長篠城址・史跡保存館の中の様子を聞いてみると、長篠の合戦の資料などがあるそうである。

一通り辺りを見回して、そのあとに帰りました。帰り際、浜名湖の弁天島まで行き、そこから岩村城に向かおうと思い、北へ向かったのですが、初めて通る夜の山道、後ろから煽る危険な車、そんなわけで再び高速に乗り、名古屋で泊まり、翌日に岐阜城へ向かいました。城めぐりでの青森の夜の道のときも同じ目にあいました。

2022年4月5日再訪。火曜日のため史跡保存館は閉まっていた。桜がきれいであった。2022年4月7日再訪。ようやく史跡保存館に入れた。本丸のたんぽぽがきれいであった。それから、鳥居強右衛門の磔の地を訪れた。飯田線の電車がすぐ近くを通っていた。
●2016年5月14日登城 トッシーさん
15城目
マイカーで訪問。
●2016年5月13日登城 むくどりさん
自然を生かした要塞で、趣があった。
●2016年5月5日登城 ごっちんさん
長篠合戦まつりをやっていて、火縄銃の実演などいろいろと楽しめた。
●2016年5月4日登城 あおいさん
前回訪れたときは史跡保存館の閉館5分後で間に合わなかったため、リベンジ。
長篠といえば、何と言っても信長軍の鉄砲3段打ちと、鳥居強右衞門。
3段打ちの資料はあまりなさそうだったけど、鳥居の資料はいろいろ見られた。
●2016年5月4日登城 ニシやんさん
44
●2016年5月4日登城 kenshin43さん
日本100名城No.46 長篠城へ登城!

城郭構造:梯郭式平山城

長篠城は武田軍VS織田・徳川軍の激戦で知られる長篠の戦いの前哨戦の舞台として有名な城です。武田・徳川の領地の境目で交戦は度々あった。
1575年、徳川領だった長篠城を武田勝頼が大群を率いて包囲したことで長篠の戦いは始まった。守る徳川家臣の城主、奥平貞昌は岡崎城の徳川家康に援軍を要請することにし、雑兵の鳥居強右衛門伝説が始まる。
鳥居強右衛門の活躍で織田・徳川軍が到着し戦いは設楽原に移った。そこで武田軍は多くの重臣を失う大敗北を喫して勝頼は何とか脱出するも武田家滅亡のきっかけとなった。

城は豊川と大野川の合流部する場所に突き出した断崖絶壁の上にあり、二つの川と断崖絶壁に守られた天然の要塞化している
●2016年5月4日登城 PHXさん
長篠合戦のぼり祭りの準備で混雑
●2016年5月3日登城 かるがもさん
100名城の看板付。
●2016年5月3日登城 とらひろさん
33城目
●2016年5月2日登城 akkyさん
56城目
岡崎城の後に電車で移動しました。電車は遠足の子供たちでいっぱい。
駅から結構歩きました。近くの食堂に入りたかったが、時間がなく断念。
●2016年5月2日登城 あまさん
11城目、長篠合戦を想像しながら見学するととても感慨深く面白かった。
時間があれば一日かけてゆっくり探索したいと感じました。
●2016年5月1日登城 しぃさん
65城目。
16時半に間に合いそうになく、電話してみると
閉館後はスタンプは近くのコンビニにあるとのことで、
スタンプだけ頂きました。
●2016年5月1日登城 ちーなっつさん
掛川城から約1時間、本日3城目。。
鳥居強右衛門の展示が雰囲気よく出来ていてグッときました。
あまり人気はないようでしたが、
敵軍・味方軍の布陣がよくわかって実際に攻められ、守っていた当時の城人の気持ちになれる良い場所だとおもいました。
続いて岩村城に向かいます。
●2016年5月1日登城 ぽんちょさん
7城目。
GW中ですが特別混雑はしていませんでした。
スタンプは受付で出してもらいました。
●2016年5月1日登城 heekunさん
6城目スタンプポン!
名古屋城、岡崎城に引き続き本日3城目の登城です。
時間ギリギリでなかなかハードでした^^
のぼり祭だかでかなりの本数ののぼりが立ってました。
●2016年5月1日登城 みぃさん
●2016年5月1日登城 なおさん
流れの速い川のそば。戦国時代の逸話に納得。
●2016年5月1日登城 NAOSANさん
素晴らしい
●2016年4月30日登城 いどうさん
連休中のため駐車場が混んでいた。
●2016年4月30日登城 ひでまるさん
登城12城目。ゴールデンウィークの城巡りの朝早く着きすぎたので武田勝頼本陣跡等の周辺散策。城祉史跡保存館の開館を待ってスタンプ押印。次は浜松城へ
●2016年4月30日登城 ルンルンさん
新東名が開通、便利になったので登城。奥平信昌をめぐる2人の妻に関心あり。長篠城址史跡保存館で押印。他のスタンプも多種あり、子どもが楽しそうに押していた。資料も豊富。
SA長篠設楽原に信長本陣跡あり。
●2016年4月30日登城 ララミーさん
後日記載。
●2016年4月24日登城 水戸の黄門さん
 41番目掛川城より約60K1時間40分で到着、駐車場は保存館脇にあり解り易い、スタンプは長篠城跡保存館2Fにある、
国道151号線沿いにのぼり旗が目につく城址内には本丸跡、曲輪跡、深い土塁等があり
山々に囲まれ長篠合戦の時代劇を思い出す、4時過ぎのせいか見学者は無く散歩、ジョギングの人々だけだった。
●2016年4月24日登城 もりもりさん
鳥居強右衛門の磔のインパクトが強い。スタンプは長篠城址跡保存館にて。
●2016年4月24日登城 ななか丸(*´-`)さん
とにかく堀が残っていた記憶
●2016年4月19日登城 まさるさん
スタンプ設置場所の新城市長篠城址史跡保存館は、火曜日が休館日です。
ただし、休館日は、国道151号線沿いで500mほど離れた、コンビニエンスストア サークルK新城長篠店に、スタンプを設置してあることになっています。
●2016年4月18日登城 よしりんさん
広範囲にわたりますが 長篠城とあわせて 信玄塚や馬防柵も見るべきところですね。
●2016年4月17日登城 けさぴーさん
登城
●2016年4月14日登城 まいるすさん
52城目 地形を見ているだけでわくわく、今は線路と高速が通っているが
●2016年4月13日登城 ゆずマンさん
11城目!
●2016年4月10日登城 keijiさん
鳥居強右衛門の磔死の碑は長篠城址からすぐ行かれると思っていましたが、一度長篠城駅まで戻り、川を渡って反対側に行くという、いい運動になりました。そのあとは、そのまま鳥居駅まで歩き、列車に乗りました。
●2016年4月9日登城 ちゃがらさん
桜が満開でした!
●2016年4月9日登城 Donチャンさん
すでに登城
●2016年4月8日登城 ちゃららさん
73城目
豊橋から飯田線を利用。進行方向右側に座ると、豊川と宇連川の合流地点が良く見えます。桜満開でしたが、お花見の人はほとんどいませんでした。空堀もしっかり整備されていました。史跡保存館にはたくさんの資料がありました。
●2016年4月8日登城 kaoさん
31城目
●2016年4月8日登城 はなみずき 2巡目!さん
さかさ桑 → 帯郭跡 → 弾正廓跡 → 鳥居強右衛門磔処 → 本丸 → 鳥居強右衛門磔地(遠望)→ 内堀 → 二の丸 → 野牛廓 → 殿井 → 野牛門跡 → 渡合

【長篠城址跡保存館受付】

野牛郭を下りて寒狭川と宇連川の合流点(渡合)までおりていきましたが、本当にマムシがでますので、ご注意ください!
●2016年4月3日登城 時の旅人さん
13城目。
後ほど記載。
●2016年4月3日登城 せいさん
新東名を使い長篠城跡へ。ここは桜の名所でもあります。
命にかえて使命をはたす!
●2016年4月2日登城 たっくんさん
第22城目
天守閣などはなく、土塁があるのみ
歴史資料館でスタンプをいただき、付近を散策
●2016年4月2日登城 kellyさん
春休み岐阜名古屋車旅🚗
●2016年4月1日登城 いっちゃんさん
出張最終日、帰陣の際に訪問。
資料館は良かった。
次回は、古戦場を廻ってみたい。
●2016年3月29日登城 かたつむりさん
火曜日が休館日、開館9時より16時30分まで
休館だったら近くのサークルKでスタンプ押せます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。