3529件の登城記録があります。
1451件目〜1500件目を表示しています。
●2014年7月31日登城 いくちゃんさん |
こじんまりとした中に、家康公生誕の地という威厳があるお城でした。 手前の神社にお参りして天守閣へ向かうルートで、神社に寄らなきゃ道がわかりにくかったです^^; 天守閣の裏手に小さな竹千代ちゃんがいました♡ |
●2014年7月29日登城 inoshishiさん |
9城目。初登城。 本丸周辺の空堀が往時を偲ばせるかな? 車移動なので大樹寺からのビスタラインもチェック。 ![]() ![]() |
●2014年7月28日登城 のんさん |
. |
●2014年7月27日登城 うっちーママさん |
かわのすぐそば。 |
●2014年7月27日登城 わたりがらすさん |
15城目。 早朝自宅を出発し、東岡崎駅より徒歩で登城。 途中スコールに遭遇したが、傘を持参しており事なきを得る。 |
●2014年7月26日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2014年7月24日登城 じゃまいかさん |
<4城目> 天気が良かったので電車で行きました。平日だったので、見学者も少なくゆっくり城内を見ることができました。 徳川家康のゆかりの地ですので、家康の産湯の井戸もあり、天守閣も立派でした。 三河武士の館「家康館」では、”マンガと刀剣の世界”開催していて、綺麗な刀剣が展示されており、若いカップルが熱心に見入っていました。 ![]() ![]() |
●2014年7月24日登城 anka2さん |
まずは岡崎城。前回訪れたのははるか昔で記憶が遠い。。なので今一度。 |
●2014年7月23日登城 XかずXさん |
自宅から車です。 アニメの戦国関係で盛り上げています。 刀関係が、多く展示していました。 |
●2014年7月22日登城 としちゃんさん |
家康出生の城。現岡崎公園 本多平八郎忠勝銅像、徳川家康銅像、三河武士のやかた家康館を見学 |
●2014年7月21日登城 おのてつさん |
「長篠城」に続いて、豊橋駅から名鉄快速特急で「岡崎城」を目指しました。東岡崎駅には、20分で到着。気温はかなり高く感じきつかったですが、気力を振り絞っていざ登城開始。15分程で、大手門に到着。「三河武士のやかた家康館」はパスしましたが、その傍に在った「しかみ顔の家康像」は見てから天守閣へ向かいました。天守閣到着後、早速拝観券売り場でスタンプゲット。シャチハタタイプではなく普通のインクタイプでしたが、状態は良好でした。天守閣内の展示品はあまりぱっとしない感じでしたが、冷房が効いていてしばし涼ませて頂きました。その後、再び徒歩で東岡崎駅に向かい、名鉄特急で名古屋に到着。新幹線で帰路に着きました。これで今年30城目、通算40城達成です。 |
●2014年7月21日登城 トモユキさん |
2014年7月21日 登城![]() ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 なおちんさん |
意外と広い敷地でした。 |
●2014年7月20日登城 みけにゃんこさん |
50城目 |
●2014年7月20日登城 かえるの翠ちゃんさん |
21城目。 夏眠するわけにはいかないっ。 おいらの心の友「野毛山のツガルさん」メモリアル企画展へ行き、ミニチュアボトルをありがたくいただいた。これで、いつもいっしょだね。 これからは「美人のおじゃがさん」と仲良く暮らしてけろ。 遺影に…オ〜イオイオイ…涙が。 朝食は名古屋の「コメダ」モーニング。 やっぱ、トーストにはあんこだな、ぺろり。 名鉄で東岡崎駅で下車。 くまぜみの大合唱の中、岡崎城へ。 天守閣(入場料200円)でスタンプぺったん。 この日、浮世絵版画の体験もあり、ぺったん。 各階の展示物より、樟脳の山盛りが気になったな。 近くの八丁味噌の蔵元見学をしたら、おいらの蛙肌もつるつるに? 昼食は、岡崎まぜめんをつるつると。 帰路は、おいら蛙泳ぎが得意だけんど、ふぇりーに乗船。 船酔いと戦いをしてしまっただ。おしまい。 ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 まきまき2さん |
2順目 6城目 3年2か月ぶり。 交通手段 : 自宅より車 駐車場 : 岡崎城公園駐車場(30分100円) 入城料 : 410円(三河武士のやかた家康館とセット、事前にネットで割引券取得) 登城時間 : 3時間(グレート家康公葵武将隊の演武30分含む) スタンプ : 天守閣受付。印影良好。 興奮度 : ★★★☆☆ 岡崎城、家康館と見学した後にグレート家康公葵武将隊の演武をみさせていただきました。 八丁味噌の郷で味噌蔵を見学して長篠城へ向かいました。 |
●2014年7月20日登城 ウッキーさん |
23城目!暑いの一言。城は本丸でなくて一部工事してるみたいだ。城のすぐ近く神社があった。お参りして家康像を撮って次の場所へ。 |
●2014年7月20日登城 ラバト星川さん |
9城目 家康公出生の地である城ですが、 コンクリートで再建された城なので あまり浪漫を感じないのは残念。 周囲は公園として整備されていました。 公園内に三河武士のやかた家康館がありますので、 合わせて見ると良いでしょう。 |
●2014年7月19日登城 ミゾロさん |
立派な城です。巧妙 |
●2014年7月19日登城 てつちんさん |
《6城め》 ここ、スタンプ台を渡された。いわゆるシャチハタじゃない。 コンクリートでできている。普通のビル? 特別展の刀、新しすぎて感動しないよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月18日登城 愛犬ララさん |
24/100。徳川家康公の生誕並びに若き日の居城。昭和34年に地元市民の思いを背景にほぼ昔通りの天守閣が復興したらしい。天守閣の横に龍城神社があり参拝。お昼は岡崎市内の「ZARAME」さんで、バーガーセットと、ここの名物のドーナッツを注文、すごーくモチモチしておいしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月16日登城 かびるんるんさん |
26 |
●2014年7月15日登城 シュンジさん |
19 |
●2014年7月14日登城 すずぴょんさん |
家康の居城だった岡崎城。 戦闘的な雰囲気が漂います。 天守は大きくはないのですが、重厚なイメージです。 矢作川、乙川やその支流をたくみに利用して防御力を高めているのがわかります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月14日登城 すずぴょんさん |
徳川家康が生まれた城。こじんまりとした城址。以前に比べて建物が再建され整備が進んでいるようである。 |
●2014年7月9日登城 ともきちさん |
感想あと |
●2014年7月6日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
生憎の天気でしたが無事スタンプをゲットスタンプも色々有って迷いそうでしたがスタッフの方丁寧な受け答えで助かりました。 |
●2014年7月6日登城 ほんたかさん |
9城目 |
●2014年7月5日登城 てーちゃんさん |
名古屋城をあとにして、今回の宿泊地である岡崎へ。岡崎城を見た後、三河武士のやかた家康館へ。関ヶ原の戦いのジオラマが結構良くて、息子も楽しんでました。 |
●2014年7月4日登城 めちゃぷりさん |
29城目 また後で |
●2014年7月1日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
![]() 朝8時前に出て11時前に名古屋あつた蓬来軒本店に到着。 まずは、ひつまぶし!やはり、ふわふわパリッとで山葵と一緒に食べる のが一番おいしいです。いつまで普通に鰻が食べられるのでしょうか? そこから1号線で約1時間南下し岡崎城到着。 駐車場は分かりやすく30分100円でした。 しかし、武将隊にも姫隊にも会えずに残念。 何故か徳川家康があまり好きでは無いのでテンションも上がらず…。 この後、豊橋公園にある吉田城へ寄ってから宿泊地の浜名湖舘山寺温泉へ |
●2014年7月1日登城 ぺすさん |
おかざえもん。 |
●2014年6月30日登城 tigers_twさん |
通算14城目は神君家康誕生の地、岡崎城です。 平坦な公園に復興天守が建っているだけかと思いきや、けっこう深い濠跡があったり野面積みの石垣が残されていたり、期待以上に見どころ満載でした。 また二の丸にある「三河武士のやかた 家康館」も、ジオラマやビデオが充実していてつい時間を忘れて見入ってしまいました。 おもしろいことに、同じ二の丸の公園内に家康の有名な「しかみ像」の石像バージョンがあります。(写真右) 三方原の合戦で武田信玄に大敗北を喫した家康が、逃げ帰った浜松城で死を覚悟して城門を開け放っていた、というその夜の自らの様子を絵師に描かせ、戒めとして終生そばに置いたというあの「しかみ像」が、3Dで飛び出してきたかというような石像で、元の絵の通りなかなか表情豊かです。 直接の舞台であった浜松城でなく、こちらに置かれているのが少し奇妙な感じもしますが、有名な絵を立体造形する、というのはありそうで今まであまりお目にかかったことがなく、興味深かったです。 ![]() ![]() |
●2014年6月29日登城 ブリンドルタイガーさん |
![]() 三河武士の館ではグレート家康公『葵』武将隊と会えるのですが時間が合わず残念でした。 抹茶が飲める城南亭で初昔(豊田産)をいただきました。 とても飲みやすかったです。抹茶は翠龍(西尾産)も選べます。 お城と園内でアンケートがありますが協力すると『味噌キャラメル』がもらえます。 岡崎城の色違いと三河武士の館の記念メダルもありました。 |
●2014年6月28日登城 もふもふさん |
27城目 |
●2014年6月27日登城 takayukiさん |
すごく暑かった |
●2014年6月26日登城 城彩さん |
東京を早朝(5時)出発。夫婦での日帰り城めぐり(愛知県、静岡県)。最初は岡崎城(9時到着)です。25城目。岡崎公園内の天守、大手門、石垣等を見て回り、「三河武士のやかた」を見学。家康の生涯、関ケ原合戦などの展示があり大変面白かった。甲冑の試着体験もあり楽しめた。 |
●2014年6月26日登城 まーおじさんさん |
家康が生まれた城ですね。パワーストーンが印象に残ります。 |
●2014年6月25日登城 わか菜さん |
前日岐阜・犬山を攻めた後、東岡崎に投宿、朝イチで岡崎城に登城しました。館内に名物(?)ガイドさんがいらっしゃるとの情報で楽しみにしていたのですが、開館直後だったためかどなたもいらっしゃらなくちょっとがっかりしました。肝心のスタンプですが、シャチハタではないのですが、大変きれいに押せるスタンプだったのでとてもうれしかったです。(スタンプがキレイに押せるとテンションあがります!)JAF割引がありますので会員の方は提示をお忘れなく。 |
●2014年6月25日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん |
徳川家康ゆかりの地、感激しました。 |
●2014年6月22日登城 信安さん |
長篠城、岩村城、名古屋城に続いて、本日最終4城目 駐車場に4時15 5時に閉館と言う事で 急いで、本丸へ、始めにスタンプを押し 城内見学、案外時間が余りゆっくりと見学できました。 最上階で、ガイドの方に詳しく説明を受け勉強になりました。 ありがとうございました。 高速料金半額、今月で終わり 残念 次回から30%offです、コストは掛かりますが、頑張ります。 |
●2014年6月21日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
2城目。 掛川城の帰りに寄りました。 ココは地元のお城なので、子供の頃から何十回・何百回と行ってますので、庭みたいなモノです。(≧∇≦) クルマで来られるなら、東(岡崎IC)側からじゃないと駐車場に入れませんので、お気をつけて。 自称私のいとこ、オカザえもんに会えたらラッキーですよ。 |
●2014年6月18日登城 あおかえさん |
9城目 |
●2014年6月17日登城 魔グレさん |
岐阜城の後、ちょっと足を延ばして行きました。 |
●2014年6月15日登城 ムーミンパパさん |
梅雨の中休みに1泊2日の岡崎城から長篠城址への登城コース。 岡崎城は公園の中心に復元天守が建っていました。 あまり高さがないので周りの木々に囲まれているために 遠方からは天守が良く見えないのが残念。 天守の中の展示物もやたら刀が多くて あまり面白くなかった。 お城から離れた徳川家の菩提寺「大樹寺」から 一直線に幽かに見える岡崎城(ビスタラインと言うそうですが)に感激! ![]() ![]() |
●2014年6月14日登城 和麻さん |
![]() |
●2014年6月14日登城 D&Cハンターさん |
天守入口で押せるスタンプは、シャチハタ式ではありませんが綺麗に押せました。 |
●2014年6月14日登城 でぼっちさん |
![]() 公園と復元天守の資料館。 規模は小さいですね。 |
●2014年6月10日登城 すいちゃんさん |
24城目![]() ![]() ![]() |
●2014年6月6日登城 キセナスさん |
![]() |