3508件の登城記録があります。
1201件目〜1250件目を表示しています。
●2015年5月4日登城 ささささん |
21城目 |
●2015年5月4日登城 たか■さん |
後日 |
●2015年5月4日登城 hikaruさん |
![]() |
●2015年5月3日登城 やっかちゃんさん |
広々とした公園になっており、お弁当持参したくなりました。 城下町のジオラマやパネル展示が面白かったです。 公園内にあるパワースポットとやらは、草ボーボーで分かりずらかったのが チョット残念でした・・・ |
●2015年5月3日登城 ルイス風呂椅子さん |
静岡市の都会の真ん中にあったのは驚き。 堀とかは雰囲気があっていい。 中は歴史資料館になっているが、ボリューム的になんとなく 物足りなさを感じてしまいまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 モリケンさん |
![]() この日の朝は出世城(浜松城)も訪れ、家康公つながりです。 翌日は日本平、久能山東照宮、丁子屋のとろろ汁を堪能。 |
●2015年5月2日登城 たかさん |
24城目です。 言わずと知れた家康公の居城です。 現在は大きな公園という印象ですが、 市民の憩いの場所となってるようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 ひさつきさん |
三島駅から静岡駅へ、徒歩で駿府城へ。10分くらいで到着。 今は公園となっているため、子供が多かったです。 |
●2015年5月2日登城 真生如猪斎さん |
9城目。これで静岡県完了。 通常は巽櫓の発券場でスタンプをもらうとのことですが、たまたま先に寄った坤櫓にもあり、こちらで100名城スタンプをゲット。 両方の櫓とも、ガイドさんがとても親切に案内してくれました。 写真 (左)坤櫓 (中)城跡内の家康公像 (右)本丸跡 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
なにもない |
●2015年5月1日登城 shin ichiさん |
![]() 向かいの県庁展望フロアから一望できます。 |
●2015年5月1日登城 伊勢新九郎さん |
あまり見るところがなかった |
●2015年4月30日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
36城目の登城。富士山ぐるっと2泊3日城巡りドライブ1日目。 朝5時に大阪を出て、名阪国道から東名に入り、予定通り10時前に静岡着。 天気は曇りで、富士山は見えず。駐車場は市民文化会館地下で300円(100円/30分)。 家康があまり好きではないためか、全体的にイマイチの感じ…小学生の遠足らしき団体もいたので、巽櫓にも入館せず、坤櫓のみ入館。 1時間ちょっと滞在して、途中「桜えびのかき揚げ」目当てに、「浜のかきあげや」に立ち寄り、山中城址へ1号線をひたすら東へ。駿府城から由比漁港まで45分、由比漁港から道の駅富士へ少し立ち寄り山中城まで1時間15分でした。かき揚げは千円の沖漬け丼セットで満腹になり、めちゃ美味しかったです。 |
●2015年4月30日登城 ラビさん |
57城目。 今年初めての城。 この後は、掛川城へ。 |
●2015年4月29日登城 ちょっきぃさん |
坤櫓の説明の方が丁寧で分かりやすく勉強になりました。 |
●2015年4月28日登城 チュウさんさん |
きれい |
●2015年4月28日登城 【 シン 】さん |
【17城目】 掛川城→駿府城→久能山東照宮 |
●2015年4月26日登城 thanatosさん |
36城目。 巽櫓と坤櫓見てきました。 スタンプは巽櫓の券売機前でゲット。坤櫓にもスタンプありました。 坤櫓は床組み等の構造が見えるようになっていて楽しめました。 ![]() ![]() |
●2015年4月26日登城 あっくんさん |
本日2城目 |
●2015年4月25日登城 mitoっちさん |
五十二城目(新三十八城目)。 静岡駅から地下道やアーケード通って歩いて行きました。お堀や石垣がすばらしいです。堀越しに坤櫓みつつ清水御門跡から二ノ丸に入城しました。内部は公園で幼稚園?のイベントしていました。家康像を見学し、東御門・巽櫓にいきました。さすがに広いです。整備計画みると内堀など整備予定のようなので、期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月25日登城 りーしゃん★さん |
19城目(No.41) 東御門辺りは城跡を感じさせる作りになっていましたが、綺麗に整備された公園になっていました。時期的にツツジが綺麗に咲いていました。 天気は良かったですが、富士山は見えず残念…(;´д`)冬の快晴の日だと綺麗に見えるんじゃないですかね?! ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月19日登城 ナッキーさん |
14城目 |
●2015年4月18日登城 takaakiさん |
時間なし |
●2015年4月18日登城 よしりんさん |
遺構の天守台の見せ方が残念だったかな? |
●2015年4月18日登城 しげしげさん |
近年少しずつ、石垣や建物が復元されてきた様ですが、それだけでも、見る価値を感じました。 |
●2015年4月17日登城 YTO 100さん |
2城目 |
●2015年4月12日登城 りょうせいみさん |
公園でした |
●2015年4月12日登城 ネギヲジュニアさん |
![]() |
●2015年4月12日登城 hirojiriさん |
急いで回りました。帰りにスマホ用の広角レンズを落としてしまい、泣。 |
●2015年4月11日登城 altdinoさん |
54城目です。 小雨が降ってきましたが静岡駅からのメインストリートは半アーケードみたいになっていて濡れずに駿府城近くまで行くことが出来ました。 見所は東御門と巽櫓くらいですが綺麗でした。 スタンプはチケット売り場で押しました。 県庁別館の21階にも行ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月11日登城 しげまるさん |
公園でした |
●2015年4月7日登城 群咲さん |
無料の音声ガイドがあるのが嬉しい |
●2015年4月5日登城 くらさん |
10城目 |
●2015年4月5日登城 三日月とーちゃんさん |
31城目![]() ![]() ![]() |
●2015年4月5日登城 tanyさん |
10城目。 この日は静岡まつりが行われていて、駿府城公園はすごい人だかりでした。 天守閣は何度も火災にあった不運なお城だそうです。 昨年12月に完成した坤櫓は新築ピカピカの綺麗な建物でした。 中にいた係員さんに色々分かりやすく説明していただけたので勉強になりました。 大きなお堀、石垣、そして二の丸東御門も見所です。 県庁別館21階展望ロビーから、公園全体を見渡せます。無料なので是非上ってみてください。 天気がいいと富士山が綺麗に見れそうです。(この日は生憎の雨で全く見えませんでしたが・・・) ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月5日登城 かめかめさん |
1 |
●2015年4月4日登城 papachanさん |
駅から近くて助かりました。 |
●2015年4月4日登城 Amphiprionさん |
「静岡祭り」とぶつかってしまい公園に物凄い人だかり。 じっくり見られなかった。 |
●2015年4月3日登城 breakage0529さん |
26/100城目、登城。 18切符日帰りの旅H 最寄駅→大阪駅→米原駅→大垣駅→豊橋駅→浜松駅→静岡駅…遠い…。静岡駅 から駿府城へは徒歩10分程でしょうか。静岡まつり開催中だったようですが、 雨だったので、ちと寂しい感じでした。 せっかくなので、静岡県庁別館21階展望ロビーもよってみました。 スタンプは、東御門券売所にてお借りしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月2日登城 maxcarterさん |
坤櫓内の『今昔スコープ』、わりと面白かったです。入場料+500円を高いと思う人もいるでしょうが…。 県庁別館21階の展望ロビー(入場無料)から駿府城公園全体を見下ろすことができます。 |
●2015年4月1日登城 みづきさん |
神奈川〜静岡。2泊3日。21城目 昨日の山中城から富士に泊まり、朝から静岡へ。 静岡駅からは徒歩10分なので行きやすいですね。 はじめは坤櫓を見て。 ここのおじさんが駿府城の歴史好きなんだろうなぁという感じでとてもよかったです。 そのまわりの市庁舎も大理石できれいだし、あのドームは年代物で貴重なんだよとか県庁舎の別館21階は無料の展望台だよとかまで教えてくれました。 あいにく雨が降ったりやんだりで、富士山もきれいな景色も見れませんでしたが、なかなか良かったです。 あとは東の巽櫓も見て。 こちらの方が資料館ですかね。 なかなか面白かったです。 で。 天守跡ってあったから探し回ったのですが、 なにも残ってないのかな? ちょうど土日でお祭りがあるらしくて、その設営もしていて見渡せない感じになってました。 入り口の右左が歴史跡って感じでしょうか。 なかは公園でしたね。 うーん。 私、前にも来たことあるのかな。。。 すごく見覚えがあるのだけど。。 いつ来たのか。。。 11時〜13時の滞在でした。 |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
駿府城 |
●2015年3月31日登城 uZ-4さん |
桜満開の中登城 見所は堀と櫓だが、駿河の国の風景を取り入れた紅葉山庭園が素晴らしかった この日は静岡に宿泊 駅近くの名居酒屋で一杯やって、翌日は久能山東照宮へ行った |
●2015年3月29日登城 じゃまいかさん |
<12城目> 小雨が降っていましたが城内を一周してみると、徳川家康の居城だけあって意外と広く歩くのに疲れました。天守閣跡や本丸御殿跡は案内板があるのみで、面影はありませんでしたが、東御門と辰巳櫓が再建されており、これだけ作るだけでも莫大な費用がかかっているのではと思います。また、お堀のそばには弥次さん喜多さんの銅像があり、表情が面白かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月29日登城 しゅがーさん |
はじめの1城 |
●2015年3月28日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
大御所のお城。とても広かった〜! 家康公の像やお手植えのみかんもあり、東御門の展示館もボリュームがあってこちらも見ごたえのあるお城でした。 堀のそばに弥次さん喜多さんもいらっしゃいました。楽しそうです。 今年は家康公四百年祭なので久能山東照宮にも参拝しました。 |
●2015年3月28日登城 ひろくんさん |
47城目、2年ぶり3回目の登城. 掛川城より在来線で移動。 前回は工事中でした坤櫓も見学しました。 公園内は花見客で大変な賑いでした。 |
●2015年3月28日登城 ばばちゃんさん |
名古屋に目指していたがギリ10分遅れてしまったが運良く係りの人に偶然会ってスタンプもらえた。 |
●2015年3月27日登城 yossy211さん |
9城目。 朝、自宅を4:00に出発。軽自動車で約4時間半で到着。 |
●2015年3月27日登城 みずがめ座さん |
掛川の帰りに登城。 スタンプラリーやっていてボールペンもらう。 |