4116件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2013年4月28日登城 川崎いるかさん |
46城目 |
●2013年4月28日登城 chomoさん |
24城目! 麓から歩いて登りました。コースがいくつかありましたが、無謀にも最短の「馬の背コース」を選択。間もなく後悔。 はじめはゴツゴツした道が続いていたのが段々と急峻な岩場に... 足を掛ける岩を選び、手で岩や木の根を掴みながら這い上がる!?怖かった!危険を感じました!かといって戻るのも無理、なんとか麓から1時間位かけて天守にたどり着きました。 もちろん、慣れた人は女性でもテクテク登っていましたが、山登りに慣れていない私のような方は他のコースを選んだ方が無難です。 天守からの眺望は本当に最高です!!暫定NO.1になりました。 今の時期、夜間のナイトビューもやってるので夜景も見たかったな。 そして、展望レストランで味噌カツ定食をいただきました。注文をしてからあげてくださり、とてもおいしかったですよ。 帰り道は「七曲りコース」から下山しました。こちらは緩やかなスロープでとてもラクチンでした。ほっっ・・・ |
●2013年4月28日登城 みちるさん |
21城目。 お天気だったので、景色がよくて気持ちよかった。 |
●2013年4月28日登城 薔薇のなまえさん |
約20年ぶりの登城です。九時始発のロープウェイに乗ろうと思い、8時45分ごろに乗り場にいきましたが、すでに30〜40人が列をなしており始発には乗れませんでした。山頂についてから天守閣への入場は9時30分からでしたので5分ほど待ちました。この日は天気も良く天守閣からの眺めは最高でした。帰りは時間があったので、瞑想の小径を下りましたが、GWということもあり、老若男女多くの登頂者とすれ違いましたが、登りは相当に大変だと思います。とても瞑想できるような道ではありません(笑)。別ルートの馬の背登山道があるようですが、こちらはさらに険しい道とのこと。どんな道なのか想像がつきません。それにしてもこのような山頂によく天守閣を築いたものです。驚愕です。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 闇一郎さん |
金華山の麓にある十八楼という旅館に宿泊。 そこの駐車場に車を停めて、徒歩にて山上の岐阜城を目指す。 今回は、連れがいたのでロープウェイを使用。 山麓の公園では武将隊の面々が場を盛り上げておりました。 |
●2013年4月28日登城 Chomo2さん |
24城目。 |
●2013年4月27日登城 かかしさん |
ロープウェーでらくちん。でも時間があればじっくり登りたいです |
●2013年4月27日登城 日向のたかさん |
金華山まではロープウェイが便利です |
●2013年4月27日登城 かかしさん |
河川敷に駐車、ロープウェイで天守まで |
●2013年4月22日登城 naoさん |
本日は日帰り3城めぐり。早朝より岐阜城を目指しいざ登城。麓から過酷な道を選び(馬の背)45分位で山頂へ。9時30分の開城まで30分程待ってから入城。改めてこの様な所に城とは・・・。信長様はすごい!天守からの眺めを見ると天下を狙いたくなるのがわかる!?![]() ![]() ![]() |
●2013年4月19日登城 もーさんさん |
山城で天守に登り眼下を見渡すと素晴らしい眺めでした。 |
●2013年4月17日登城 runcastleさん |
3城目 中部・関西地方城攻め?日目 金華山山頂迄はロープウェー(往復1,050円)を利用する方法と 地元の人に聞いたころ4つの登山ルートがあるとの事。その中 でも山頂まで30分はかかり、一番険しいという「馬の背登山道」 をマラソンの練習のつもりで選択。途中岩場を手を使いよじ登 るのが数か所あり。後は岩場を小走りで走破。25分で登頂成功。 入城料は、200円。城近くの岐阜資料館でスタンプゲット。 下山は「瞑想の小径」より。 駐車場は岐阜公園駐車場300円 河川敷に無料駐車場があったらしい。 その後、大垣城に行き、大垣のホテルに泊まり翌日に備えた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月15日登城 りゅうのしっぽさん |
景色が良かった。 |
●2013年4月15日登城 キンモクセイさん |
結構足にきました |
●2013年4月14日登城 ZephyrMichaelさん |
![]() ロープウェイで行ける近代的なお城。 |
●2013年4月14日登城 nicotomoさん |
【35城目】 【交通手段】レンタカー。金華山ロープウェイ往復1050円。 【入城料】200円 【メモ】以前来たときはまさかのミュール登城で大変だったが、今回はちゃんと運動靴なのと昨日の岩村城でちょっと筋力付いたので楽々登城。ノンストップ7分程で登り切ったぜ。 この後、名古屋城へ。 【ご当地グルメ】「みたらしだんご」80円「かがりあゆ」小760円、大1550円。 |
●2013年4月13日登城 くれない7さん |
信長がこの城を落として自分の城とした時、天下を意識したとされる城!! 『天下布武』いいね! 野望を抱かすような絶景が拡がってました(^^) |
●2013年4月13日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年4月13日登城 kurenai7さん |
天下布武! 城からの絶景が良かった! |
●2013年4月12日登城 シロシロ君さん |
岐阜城は金華山の上にあり、登るのも一苦労です。 しかし、山まではロープウェイがあり、山の上にはリス園もあるため歴史好きじゃなくても 少しは楽しみを味わえるかと思います。 とにかくすごい山‼ |
●2013年4月11日登城 Ca99さん |
26個目! 金華山ロープウェー(¥1050 15分間隔で出ています)に乗り天守閣へ。 長良川が目の前に広がり、こんな高い所へよく造ったな〜と思った! |
●2013年4月9日登城 むくどりさん |
金華山の頂にそびえる典型的な山城はロープウェーのありがたさを感じます。 |
●2013年4月7日登城 エイトマンさん |
![]() |
●2013年4月7日登城 HNFさん |
岩村城に続き、岐阜城を46の会メンバ4名で登城。強風でロープウェイがかなり揺れてました。 |
●2013年4月7日登城 kimuraさん |
4城目 |
●2013年4月7日登城 ほしにゃん☆さん |
辛かった。 栄光の頂き。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月5日登城 ふららさん |
pcx |
●2013年4月5日登城 ふかまるさん |
金華山山頂にある岐阜城復元天守と資料館、想像以上に展示物が少なかった。 ロープーウェイで往復1050円も払って行ってこれではガッカリ。 最も見応えがあるのは出土した金箔瓦か。 一般の登山客と思われる人が多く、城跡そのものを落ち着いて見ることが出来なかった。 岐阜駅にも信長像があるように、信長を全面に売りだしており申し訳程度に斎藤氏といった感じ。一応「道三」の名は出ているが・・・ 信長の方が人気があって儲かるのはわかるが道三が少し可哀想に思える。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月4日登城 よんやむしゅさん |
17. バスツアーにて登城 登城前に墨俣一夜城から攻略された岐阜城を望むは感慨あり 標高329mも金華山ロープウェーあり無理なし 麓に信長の居館跡 「道三・信長 鵜飼い見下ろす 稲葉山」 |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
あとで |
●2013年4月1日登城 14さん |
14 |
●2013年4月1日登城 いでさん |
家族旅行 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
天下を取るとはこういう感じだね!眺めスゴスギ |
●2013年4月1日登城 ジュリアーニさん |
ここは地元だから、過去に2回ほど観ました。 |
●2013年3月31日登城 たけしさん |
天守からの眺めが最高! |
●2013年3月30日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2013年3月30日登城 いびきたろうさん |
ロープウェイ代が高い。 かといって自力で登るのは無理。 天守からみる長良川は雄大 |
●2013年3月29日登城 のんぱぱさん |
高い! 急角度な山のWebにあった。 観光客よりも、地元の常連さんが、多いように感じました。 |
●2013年3月29日登城 こはるんさん |
岐阜・愛知城巡りの旅:4城目 山の上の天守が遠くからもよく見えました。 岐阜公園の駐車場に車を停めて、 金華山ロープウェーで上りました。 天守閣の近くの岐阜城資料館でスタンプを押しました。 |
●2013年3月29日登城 けんちゃんさん |
第20城目 金華山山頂に建っている岐阜城。ロープウエイで山頂口へ。そこから天守閣までさらに歩くこと10分、結構きつかった。天守閣の周りの木々が、大きくなり写真を撮るには少々邪魔になっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 みんちゅうさん |
登城 |
●2013年3月28日登城 れおつよしさん |
20城目 |
●2013年3月25日登城 らいよんさん |
長良川、ロープウェイから見る |
●2013年3月25日登城 oshiroggさん |
ロープウェイの乗って山頂へ。 |
●2013年3月25日登城 らいよんさん |
長良川、ロープウェイから見る 新幹線 |
●2013年3月23日登城 松さん |
33 |
●2013年3月23日登城 yuiさん |
28 |
●2013年3月23日登城 かむろんさん |
急峻な金華山の頂上にあるだけあって、景色は今までで一番だった。 ロープウェイの割引券が岐阜駅の観光案内でもらえるので、電車で行く人はまず観光案内に行こう。 |
●2013年3月23日登城 やままゆさん |
18城め。 駐車場がなくてグルグルしちゃいましたが、山の上に城が見える絶景を何度も眺められたから、まぁいいか。さすが信長。安土城と同じく庶民を楽しませてくれますね。 信長時代の石垣も見られます。素朴な野面積み、結構好きです。 庭園があったり、客人おもてなしの工夫がされていたようです。 物見の舞台櫓のようなところから信長がお出ましになったら、そりゃ魅了されに決まっています。一面に松明で照らされた(戦国時代のライトアップ)岐阜城は絶句するほど美しかったでしょう。 見せる(魅せる)能力に長けていた信長公。畏れながら舞台人として私も教わるところが多いです。一番人気の武将ですものね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月23日登城 バイクめ〜んさん |
大変眺めがよい所のはずですが、春霞か黄砂かで残念でした。 ロープーウェーが1050円お城代が200円と、けっこう物入りなおしろです。 金華山とはこのことだったと始めて知りました。 |