トップ > 城選択 > 岩村城

岩村城

みなさんの登城記録

3161件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2011年3月27日登城 ▲ へちまさん
本日は東海地方3城の登城です。
1城目は、日本三大山城の岩村城です。
9時45分に岩村歴史資料館の駐車場に到着し先ず歴史資料館を散策しました。
事前調査で車で出丸跡まで登れるのは分かっていましたが、せっかくの好天気徒歩で登城しないと意味が無いと思い歩いて上りました。
今まで上った山城の中では比較的容易に登城できるお城です。
上って行くと石垣達の整然とした美しさに圧倒されていきます。
時間が許すようなら徒歩での登城をオススメします。

此処のお城は奈良の高取城とよく似かよっています。
雄大な山城と壮大な石垣群、そして麓の城下町・ひな祭り等イベントもそっくりでした。
又、来て見たいお城の1つに間違いありません。

駐車場は岩村歴史資料館前を利用しました。
無料でした。
●2011年3月19日登城 真田の六文銭さん
123
●2011年3月19日登城 こんちゃんさん
六段の石垣が印象的でした。三大山城まずはひとつ制覇です。会社にも女城主というあだ名の女性社員がいます。
●2011年3月13日登城 黒フォレさん
三大山城の最後となる岩村城。
資料館の駐車場から徒歩にて本丸へと向かいましたが、道幅も広く歩きやすかったです。
約15分かけて本丸に着きましたが、写真で見た六段の石垣などを実際に確認でき、来た甲斐がありました。

資料館のスタンプがですが、私が押したときには、用紙の裏に転写するくらい濃かったです。
●2011年3月10日登城 ヤマサンさん
 某オフ会にて登城。山城を集団で登るのは初めての体験で、なんか新鮮。登城口に「熊出没注意」の看板があったので、これからの季節は注意したほうがよいかも。

 
●2011年3月10日登城 ヤマちゃんさん
車で行けます
●2011年3月7日登城 扇荘太さん
登城。
●2011年3月6日登城 しおさん
18きっぷで。熊が出るとの事だったので、まだ寒いこの時期に行ってきました。
思っていたよりは駅から近く、登りやすい道でした。ちょうど岩村醸造が酒造開きをやっていたので覗いてきました。名物のカステラを買って帰りました。
●2011年3月5日登城 矢沢水吉さん
45城目。朝3時30分に出発したが、予定より早く8時に着いてしまった。9時30分に資料館が開館だったので、歩いて本丸まで歩いて登城してみた。観音寺城よりは楽だったがやはりきつい・・・石垣は安土城よりも立派な感じがしました。素晴らしいお城ですね。岐阜県制覇。
●2011年3月5日登城 かぴさん
さすが日本三大山城の1つです。天守台まで登るのが一苦労。石垣が立派です。
●2011年3月5日登城 たっくさん
本日明智鉄道で岩村駅まで行き、徒歩で先に歴史博物館へ。スタンプを押し、見学してから本丸へ向けて登城。無事本丸も見れました。歴史博物館は3月までは16時までです。岩村城といえば女城主で有名な割には展示資料がほとんどなかったのが残念ですね。
●2011年2月26日登城 ひましさん
62城目
●2011年2月25日登城 こうくまさん
初登城。恵那から明智鉄道をつかって岩村駅へ。
駅から少し歩くと、雰囲気のある城下町にたどり着きます。
十分に堪能したあと、「うわさ」の山登り(登城)に挑戦!
それにしてもこの城の石垣はすばらしく美しい!
山城というと、剛直な野面積み、打込ハギといった石垣のイメージがあったのですが、この城はひじょうに整った切込ハギの石垣で、石垣好きの私はうっとり。
うっそうとした木々のなかに残るその石垣は、苔むしており、歴史を感じさせます。
特に六段に積み上げられた石垣は定番の撮影ポイントですよ。
城の麓の資料館も興味深い展示に加え、ご当地岩村に関するさまざまな歴史資料が販売されており、単なるスタンプ置き場などと考えず、ぜひ見学を楽しんでください。
車で訪れる方も多いと思いますが、電車で訪れる予定の方は、明智鉄道は本数が少ないので、事前に時刻表を確認した上で行かれた方がよろしいかと思います。
●2011年2月20日登城 孫三郎さん
15時40分頃、歴史資料館に入館。事務所のおじさんは着々と閉館の準備を整え、私たちが資料館を出ると、速攻で入口を施錠していました…。その後、本丸の方まで車で登ろうとしましたが、途中突然雪道になり、チェーンも持っていなかったため断念しました。スリップして立ち往生しそうになり、危なかったです。
●2011年2月19日登城 ファラオさん
女城主!
なかなか手ごわいお城でした〜
●2011年2月11日登城 けいな・まな・まおさん
其の39城
本日の日程:岩村城→犬山城
始発で恵那駅から明知鉄道にて岩村駅へ。雪が結構降ってきていました。
駅より徒歩にて。ここまで来たからには絶対本丸まで行こうと決めていました。
まだまだ歴史資料館開館まで時間があるので、じっくり足を踏みしめて登ることを
心掛ける。一の門跡、大手門跡、霧ヶ井戸跡、菱櫓跡など要所に説明板があり、一読してから進んでいきました。六段石垣はやはり素晴らしく、雪化粧で一層美しく感じました。
帰りもゆっくりを念頭にしてましたが、結構すべりました。
下山後、ちょうど資料館が開いていたので、さっそく入館(400円)。
スタンプは受付でGET。係りの人から今日は登城するのはお勧めしないよって言われ、登城済みであることを告げるとあきれられてしまいました。
雪の石垣、お城っていうのも案外いいかもと思える登城でした。
●2011年2月10日登城 九連宝燈さん
前回城跡散策時にはスタンプを押さなかったので今回はスタンプのみ。
城跡だけを見るなら資料館駐車場ではなく本丸近くの駐車場が便利かと。
但し道は細いで離合には注意が必要です。
●2011年2月6日登城 IVANさん
2城目
とにかく、長い長い石畳がうれめしかったことしか記憶にない、、、
2月の岩村城は当たり前だけど、石畳がすべて凍りついていたので
登るのがとにかく大変やった。
ただ、お城自体は石垣がしっかり残っていて、すばらしかった。
●2011年1月29日登城 右近衛中将さん
出丸まで車で行きそこから見学しました。
出丸まではスタッドレスがないと無理です。
城内は積雪が約20〜30センチほどあり、長靴を用意しておくと良いかもしれません。
日本三大山城ということもあり、六段石垣や土塁などの遺構は素晴らしかったです。
麓に藩主館跡と太鼓櫓が復元されています。そこに資料館がありスタンプを押せます。
約2キロ離れたところに「大将陣」という名所があり、織田信忠が岩村城を攻めた時の陣地跡で、秋山信友や女城主の処刑地だそうです。岩村城も一望出来るので一緒に見学する事をお勧めします。
●2011年1月23日登城 なおぴんさん
100名城の登城24城目。
路面に雪が残っていて、麓から雪道を歩いて登城しました。
山城の中でも石垣が見事でした。
●2011年1月12日登城 fukaqさん
6段の石垣が壮麗です。
●2011年1月9日登城 キタマクラさん
車で出丸駐車場へ途中は雪も残ってました
石垣が素晴らしいです
かすてーらとお酒を買って帰りました
町もいい感じです
●2011年1月9日登城 みかたくさん
79城目 −年初め東海ツアー1−
【移動手段】:明知鉄道岩村駅からタクシー
【交通利便性】:×
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料
【初登城】:○
【感想】:1月はさすがに寒かったです。
     タクシーで本丸近くまで行き、帰りは歩いて降りました。
     立派な石垣が多く残ってました。
     延々と続く石畳を降りていくと相当疲れます
【その他・食事等】:カステラ、清酒女城主
●2011年1月9日登城 ひろにゃんさん
岩村城跡を目指したが残雪の坂道で車がスリップしたため登城は断念しました。
34城目
●2011年1月9日登城 たかさん
見事な石垣の山城
●2011年1月8日登城 Mickeyさん
行きは明知鉄道、帰りは親切な方に恵那まで自動車で送ってもらった♪
●2011年1月6日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
第43城目

明智鉄道で岩村駅で降り、そこから徒歩20分ほどで資料館に着きました。
途中城下町の町並みが良く保存されていて、まるで昔にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えました。
本丸の石垣も迫力があり大満足でした。
●2011年1月4日登城 micky999さん
2011年一発目は岩村城でした。
まだ道に雪が残る中、足下に気をつけながら長男と登城しました。
(家族で資料館+スタンプは行きましたが、凍った道に嫁と娘は断念)
見事な石垣に残雪が相まってなかなかの景色となりました。
資料館では他に客もなく、展示の係員さんに詳しく説明していただきました。
冬の山城もいいものです!
●2011年1月3日登城 zenさん
資料館休館のため、スタンプ押せず。
●2011年1月1日登城 ジャコパスさん
女城主
●2010年12月26日登城 Ryuさん
明知鉄道は不便なので、よく調べて計画を組んで行ってください。歴史資料館から城への登りは、私が行った季節は薄っすらと雪が積もり、少し凍結していて、靴底がすり減っていたこともあり、少しこわい思いをしました。
城は石垣が立派に残り、かつ、女城主の伝説もあって、以前から行ってみたいところでした。
岩村の街は情緒があり、醸造元や地元銘菓のカステラもありますので、ゆっくりしたいところです。
●2010年12月24日登城 茶太郎さん
65城目。

朝8時に下屋敷跡にある岩村歴史資料館の駐車場に車を駐車。自宅を出発前の週刊天気予報では晴れだったのに朝起きると雨。岩村城に登ると標高が高いせいか雪が降ってきました。天気は暗く雪の水分でカメラのレンズに水滴が付き、またレンズが曇ったりするなどしてなかなか写真の撮影には苦労する天候でした。

スタンプは歴史資料館の受付に置いてありました。

なお車で出丸跡まで登れますが、車で登ってしまうと本丸までの登城道の石垣などが見れなくなるなので、なるべくだったら車は資料館の駐車場に駐車して登城道から登城することをお勧めします。

その後100名城ではありませんが、岩村城から20kmほどしか離れていない苗木城へ向かいました。苗木城もなかなか見ごたえのある城でした。
●2010年12月23日登城 くりはらさん
明知鉄道の岩村駅から徒歩で麓まで。連泊する岩村山荘に荷物を預けてから早速登ります。

時間は20分ほどですが、前半の勾配がなかなか急で、落ち葉の具合によっては、かなり滑りやすそうです。

季節のせいか、私達の他には、男性二人組と遭遇したのみ。

車でも登れるようですが、やはりここは徒歩で正解だなぁと。

降りてきて資料館に入館。スタンプを捺してから、館の方の解説付きで見学しました。自分たちだけで見たら半分以上見過ごしちゃうであろう事々を解説していただいてとても良かったです。
●2010年12月23日登城 のりわんさん
33城目
歴史資料館にてスタンプゲット!
入館料400円(入館しなくてもスタンプ貸してくれます。)
城跡まで徒歩で15分程でした。
これで日本三大山城制覇です☆
●2010年12月23日登城 MITSUさん
建物はないが、石垣が想像を膨らませてくれる。
●2010年12月22日登城 ほかさん
41城目
●2010年12月22日登城 ナベさん
2010年12月22日 登城
●2010年12月21日登城 かなちゃんさん
明智鉄道の岩村駅(案内マップあり)から歴史の街並みを散策しながら約30分で歴史資料館につき、スタンプをゲット。資料館を出ると右方に写真?が見えます、後は道なりです。少し進むと石畳になり勾配も急になります。要所に案内があり迷いません、一の門跡、土岐門跡、霧ヶ井戸跡を過ぎると右前方に本丸の六段石垣が見えてきます。
竹田城を思わせる位の石垣群は三大山城に恥じないスケールです。出丸あたりまで車で行けますが、資料館の方から徒歩で石垣を堪能しながらの登城がお勧めです。みなさんが言われるように六段壁前の電柱が邪魔でした!。?の写真にも電柱が…!!!。
●2010年12月12日登城 さん
51城目
妻と2人で登城。折り返しの1城目。
国道257号から一方通行の岩村の古い街並みを通り岩村歴史資料館に到着。
太鼓櫓を見学後、時間の都合で車にて出丸駐車場へ。冬にもかかわらず数台の車が来ていた。
海抜721メートルの近世山城で最も高い本丸跡、雛壇状に6段に積まれた石垣や山頂付近に張り巡らされた石垣群は実に見事である。
岩村藩の医師が長崎で覚えた岩村名物のカステーラとしぼりたての新酒「女城主」をおみやげに買い求めました。
タイムスリップしたような岩村の古い街並みは立ち寄る価値十分である。
●2010年12月5日登城 エダサンゴさん
ついに岩村城址に来れたなあと感慨にふけれたが、石垣が見事。

スタンプは資料館にて頂けたが、明智鉄道のダイヤが空きすぎでかなり時間をロスしてしまった。

車で回られた方が宜しいかと思います。
●2010年12月5日登城 くすぶりんさん
第4城。
名古屋城から車で移動です。
資料館にてスタンプを押した後は、城址に向かって徒歩開始。
結構歩きますが、徐々に石垣が出現し、城郭の名残がはっきりとわかり、テンションが上がります。
この攻城はかなりキツイですね〜。
かなりクタクタになりながら、本丸跡に到着!!
たくさんの高齢者の方たちが、景色を楽しんでいて、どうやって登ったのだろうと思った矢先、出丸跡駐車場の存在に気付きました。
来た道を歩いて戻るのは大変だなと少しショックでしたが、やはりこの山道を歩いてこその岩村城ですね。素晴らしい山城でした!
●2010年12月4日登城 TあんどTさん
三大山城ということで登城は大変と思っていましたが、歴史資料館の方に伺うと、すぐ近くまで行ける道があるとのこと。歴史資料館とは少々離れたところでしたが、らくらく登城。助かりました。ただ、狭い道路には杉?檜?の葉が積もっており、かなりスリップするので要注意です。紅葉もきれいで、6段の石垣もしっかり見ました。確かに電柱がなかったらと思いましたが、立派な石垣でした。
●2010年12月2日登城 むひさん
初登城
●2010年11月28日登城 ろくさん
思い込みだったんですが、てっきりスタンプは城跡にあると思っていました。歴史資料館にあったんですね。なにはともあれ、21城目。
●2010年11月28日登城 イチロ〜さん
麓から本丸まで歩くとなかなかいい運動になります。
城下町もなかなかいい雰囲気をかもし出していました。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-11-29
●2010年11月28日登城 らとさん
【30城目】
岩村歴史資料館に駐車して、登城道を登りました。登り始めは、急坂で、いきなり息が上がりましたが、徐々に慣れ始め、石畳ということも手伝って、割と楽に登れました。六段壁をはじめ、石垣は見応えがあります。説明板には、簡単なイラストもついており、特に畳橋は、構造がよくわかりました。同じ三大山城の高取城と雰囲気が似てると思います。
堅固そうな感じですが、武田・織田の争いでは、どちらも支えきれなかったんですね。スタンプは、資料館にて。やや薄めでした。試押しの紙も用意してくれて、年配の係りの人がかなり丁重な言葉使いでした。昔、岩村城の女城主を主人公にした小説を読んだことがあり、そのあたりについても楽しみにしてましたが、残念ながら展示にはありませんでした。
●2010年11月28日登城 富士山さん
石垣がやはり素晴らしいです。歴史資料館は400円で入れますが、女城主の資料がほとんど展示されておらず残念です。スタンプがあるから入りますが、400円は高いかもしれません。
明知鉄道に揺られて岩村駅から歩きましたが、電車といい、景観といい、城下町といい素晴らしかったです。癒されました。城へ行く過程も楽しいと改めて思わせていただきました。城下町の保存活動に努力されている地域の方に感謝!
また行きたい城下町です。
●2010年11月28日登城 あかひでさん
ナビが山頂まで案内してしまった為、後で麓へ戻る。
麓から登る事を推奨。
さすが、三大山城に選ばれているだけの事はある。
●2010年11月28日登城 いっくさん
●2010年11月21日登城 足軽爺さん
29城目
資料館に寄ってからの登城予定が先に城址跡へ車で上ってしまい何の資料も無く
漠然と入城してしまう。
っが、やはり6段状にも積み重ねられた石垣は見応えあり。
当時、重機もトラックも無い時代に、こんな山の上によくぞこれだけの物(石垣)
を築いたものだと、「一体どれだけの人々の手をかけ造られたのだろうか。」
そんな思い(想像)にふけりながら、「熊出没・注意」の立て看板を横目に
カミさんと30〜40分程の散策にて終了。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。