トップ > 城選択 > 岩村城

岩村城

みなさんの登城記録

3167件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年11月24日登城 かずどらさん
56/100名城
●2022年11月19日登城 ぶらり96さん
●2022年11月13日登城 ピロシキさん
見学はしなかった。
スタンプと御城印は別。
御城印は営業時間ギリだったが快く対応してもらいました。
●2022年11月6日登城 とらひろさん
78城目
さすが日本三大山城。急斜面をひたすら昇り、どこまで続くかと途方にくれますが、畳橋あたりからは少し楽になります。六段壁がぱっと現れた時は感動します。
スタンプは歴史資料館で。岩村城の模型はいかにこの城が高い所にあるか理解できます。
行きはバスで。帰りは岩村城下町を散策。岩村醸造でお土産のお酒購入。店の奥には
昔の醸造施設の提示あります。「五平餅のみはら」でゴマダレ、ねぎ味噌の2種類を食べる。ねぎ味噌の方が好きかも。
花白温泉で汗と疲れを癒し、苗木城へ。
●2022年11月6日登城 こばなおさん
本丸まで800mが長く感じました。
●2022年11月4日登城 marosaku43さん
岩村歴史資料館に車を止めて歩いたが、かなりきつかった。夏なら挫折してたかもしれない。しかし石垣は見事で一見の価値あり。
●2022年11月3日登城 まいつさん
86城目 苗木城とセットで行きたいととっておいた城ですが、まずは日本100名城だろ!とこのタイミングで行くことにしました。毎回基本的に公共交通機関で城攻めしているので明智鉄道の時間に合わせて逆算(笑)
6:33東京駅 8:10名古屋駅
8:36JR中央線中津川行名古屋発 9:58恵那駅
10:18明智鉄道恵那発 10:47岩村駅
岩村城散策その後明智にも足を伸ばしたかったので岩村滞在時間は2時間でした。明智にも行かれる方はフリー切符のほうがお得です。今はほとんど見ない硬券でかわいい♪

駅から岩村城まではゆるい登り坂。
岩村歴史資料館に向かうとここから坂がすごいです、完全に舐めてました。石畳の坂が急で心が折れそうになりますがそこを越えればあとは大丈夫!六段壁が見えたときには達成感!!
帰りは明智行の電車がギリギリでしたが岩村醸造で女城主の日本酒をお土産で購入。甘酒ソフト(あまり甘酒の味はしませんが・・・)を食べながら五平餅のみはらで五平餅を購入。混んでいましたが帰りの電車の時間を告げると包んで持たせてくれました^^
●2022年10月30日登城 げんげさん
東京新宿のバスタを6時30分に出発。
約5時間のバス旅を楽しんで恵那に到着。
降りたのは高速の入口でそこから徒歩10分ほどで恵那駅に。
明智鉄道で田園風景を楽しみながら岩村へ移動すると、そこは歴史情緒あふれる世界。
緩やかな坂を登って歴史資料館へ。
見学しなくてもスランプを押せるとのことだが、そこは入場料を払うのが礼儀。
展示物は十分楽しめる内容だった。
足を休めた後、城跡へ約30分のかなりきつい山登り。
約800メートルほどだが、急勾配のところが多くて苦戦。
100メートルごとに出ている案内がなければリタイアしていたかも。
●2022年10月29日登城 ようくんさん
明知鉄道 岩村駅に9時45分着。
『えむてらす、いわむら』にて御城印8種をゲット。
その後、太鼓櫓の有る岩村歴史資料館にて日本100名城スタンプをゲット。
10時45分に太鼓櫓を出発、本丸に着いたのは11時20分。
本丸に上がる手前に六段壁が出てきます。本丸からの景色もさることながら、六段壁だけでなく初門以降の石垣は本当に見事でした。
●2022年10月23日登城 ちぇっきーさん
山城サミット恵那が開催されており、大勢の人がいた。
歴史資料館から山頂までシャトルバスに乗って登城し、帰りは歩いて散策する。
●2022年10月22日登城 柏原ぶどうさん
岩村城→苗木城→美濃金山城→犬山城の四城攻め(近鉄名古屋からレンタカーで移動)の1城目。攻めた日はイベントをしていて本丸までシャトルバスが運行されていたので、片道500円で楽を選んでしまいました。石垣のお城として魅力を感じました。要所要所にガイドの方がおられて説明をしてくださいました。帰りは徒歩にて下山しました。
●2022年10月21日登城 リッツさん
100名城41城目
岩村歴史資料館でスタンプゲット
●2022年10月21日登城 tigerさん
女城主
●2022年10月21日登城 しまさん
39城目

レンタカーで登城。
●2022年10月21日登城 あめちゃんさん
岩村歴史資料館前に無料駐車場があり、ここに駐車し頂上にある本丸跡まで徒歩約20分で登城できます。かなりきつい石段が連続しているので登るなら、紅葉から桜のシーズンの涼しい時期に行くのがベターです。10月中旬に標高700mまで比高150m上り、少し汗ばむくらいかなという感じです。
本丸跡では、東に恵那山がよく見えます。北は御嶽山方向ですが植林のスギ・ヒノキがあり見えません。
なお、足に自信のない方で車がある場合は、別ルートで本丸下まで行くことができ、当日でも数台駐車してました。ただし、道は狭いようなので通行には注意が必要のようです。
百名城スタンプは、岩村歴史資料館の受付で申し出ることで、スタンプを出してもらえます。
●2022年10月15日登城 あや3さん
岩村歴史資料館の駐車場に駐車して登城。急な石畳を登っていくと、本丸虎口の六段壁が見事です!!
●2022年10月15日登城 まなっちーさん
車での登頂道は離合できず困難です。
●2022年10月15日登城 マックさん
城の近くまで登れる道が通行止めのため、岩村歴史資料館の駐車場に駐車して登城。
資料館に人には、30分ほどと言われたが、急な登りが続くので、途中で休憩して
40から50分で到着。高い石垣が多数あります。
織田信長が、武田勝頼討伐のために岩村城に入って、ここで武田軍を打ち破ったとの
報告を聞いたようですが、その数ヶ月後、本能寺の変が起こります。
スタンプは歴史資料館の入り口にあり、きれいに押せました。
城下町はきれいに整備されていました。NHKの連続ドラマのロケ地だそうです。
受付のおじさんがいろいろ教えてくれました。
織田信長の叔母さんの嫁ぎ先だったが、旦那が亡くなって叔母さんが城主となったようです。その後、武田方の武将と再婚したため、信長に滅ぼされたようです。
●2022年10月10日登城 瑛人さん
尼将軍
●2022年10月8日登城 しまきちさん
中津川から恵那を経由し大正ロマン号(一般車両)にて岩村へ。レンタサイクルが分からず歩いたが、駅員さんに声をかけると1000円で10-16時借りれたらしい。城下町を20分ほど歩く。とりあえずランチをとググった鳥兵へ向かうも30分以上待つ上に思ったより割烹チックで、ここで時間取るならと持参のどら焼きを食していざ登城!こんなこと一年前の観音寺城でもあったような…。
石畳を上る。なかなか急坂だが整備されている。ちょっと苦しいがえいえい上り門跡まで来ればちょっと楽に。湿った山道を進みトータル30分ほどであの!例の!六段壁が!おおすごい!ウキウキ写真を撮っていると裏側からは小さい子を連れたご家族が。駐車場からはすぐ来れるらしいが下から登ってこそだ!虎口を入り天守へ。霧に包まれそうな苔むした石垣がよい。あちこち探索してると突然不思議なセイレーンの呪いのような歌声が。100円入れる音声ガイドがあったが誰か投入したらしい。為になるが昭和チックで笑ってしまった。
ここは信長が武田家滅亡を聞いた城らしい。久々の勝頼にしみじみしながら下山。下りの前傾した石畳はなかなか太ももにくるぞ
●2022年10月8日登城 ちこさん
30/100
●2022年9月19日登城 Minoさんさん
ナビ通りの道は、崖崩れで通行止めとの事で、
歩いて上がろうかと思いましたが、かなり距離があるので
ぐるっと反対から回り道でお城の駐車場まで
整備が進んでいるようで
見応えのある石垣でした
●2022年9月19日登城 ユックさん
スタンプ押
●2022年9月11日登城 銅像さん
41城目
●2022年9月4日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
ホテル出発後
名古屋駅前ミヤコ地下街の立ち食いそば「よもだそば」で
よもだカレーを食べた後
※カレーマニアの人気投票でカレー専門店が数ある中でも
全国1位に輝いた事がある蕎麦屋の本格スパイスカレーです。

JR中央線ホームへ到着すると
「名代きしめんすみよし」のおだしのかつおの
良い香りがガンガン攻めて来ます。
危なくお店に吸い込まれるところでした。

恵那駅乗換で明知鉄道に揺られて岩村駅到着
城下町の風情豊かな街並み(ドラマ半分青いのロケ地)を
抜けて登城口から登城(登山)開始

過去1位か2位の山登りでしたが、
門跡や橋跡など道中見どころも多く
最後の有名な壮大な石垣や
本丸から周囲の遠望もすばらしく
好きな城郭のひとつのなりました。

城下町一の人気店「みはら」で
2種類のお味の五平餅(お漬物サービス付)
を頂いて、苗木城を目指します
●2022年9月3日登城 アベリアさん
35城目
●2022年9月2日登城 TOMOさん
192城目
御城印あり
●2022年8月31日登城 でらしねはうすさん
92城目
  スタンプ  岩村歴史資料館
  御城印    岩村まち並みふれあいの舘
  駐車場
  
  豪雨の為 登城 断念
●2022年8月24日登城 あぽあぽさん
38.岩村城
●2022年8月10日登城 コバタさん
82城目、(160/200)
青春18きっぷでJR恵那駅から明知鉄道、岩村駅。鉄道88周年記念でフリー切符が880円で済みました。
駅から徒歩にて30分弱、岩村歴史資料館でスタンプ。フリー切符で200円(100円引き)。資料館より徒歩にて約30分で城跡。
とても暑かったです。でも6段の石垣はみごとでした。建物のCGも見ごたえ有ります。
かえりは、岩村の街並み見学と、足を伸ばして明智の日本大正村を見学しました。
●2022年8月5日登城 蛍光灯さん
38城目
●2022年7月30日登城 マツオさん
約40分で登城。
スタンプ 資料館で押印。
頂上付近で駐車。
●2022年7月19日登城 takeshiV5さん
2022/07/19
●2022年7月17日登城 Noel75さん
73/100
●2022年7月17日登城 シャンシャン☆さん
岩村歴史資料館に車を駐車しました。(無料)
資料館から本丸跡まで800m、30分ほどです。
●2022年7月7日登城 さいたんさん
特になし
●2022年6月28日登城 会津セイユーさん
69/100,77/続
●2022年6月13日登城 mayu-maroさん
99/100城目  196/200城目
岩村歴史資料館休館日のため、岩村コミュニティセンターの受付でスタンプ押印しました。
●2022年5月29日登城 マークルさん
49城目登城。計画は1年半前から立っていたが、片道4時間半移動と片道50分の山登りという強行軍の為、中々実施できずやっと実現できた。それでも六段石垣を見たら一気に元気が出た。
●2022年5月25日登城 カレー臭さん
かなり歩きましたが本丸に着いた時の爽快感はお城好きの醍醐味です。
●2022年5月19日登城 畠山重忠さん
58番目の登城は女城主の城岩村城です。岩村歴史資料館でスタンプゲットして出丸駐車場まで行きました。幸い対向車もなく、駐車場には他の車もありませんでした。平日の朝だったからか、見学者もおらず、独り占め状態で散策できました。ここの見どころは何と言っても石垣の六段壁でしょう。それ以外の石段も迫力がありました。また、本丸からの眺めも素晴らしく、流石日本三大山城でした。
●2022年5月10日登城 ナッシーさん
まずは岩村城歴史博物館にてスタンプゲット。入場料300円のところJAF割引で240円になった。正直300円の価値のある展示か?と言われればやや疑問が残る内容・展示量ではあったが、岩村城、城下町に関するパンフレットをいただきオススメ情報なども教えてもらったのでまあ良し。高遠城ではパンフレット一枚すらゲットできなかったところ、こちらは「お城編」「まちなみ編」岩村歴史資料館などなど多数!充実していて観光に力を入れている様子が伺える。
城は標高717メートルの山頂に築かれた山城。大和高取城、備中松山城と並ぶ日本三大山城の一つに数えられる。歴史博物館から高低差180mの山道を20分登った先にようやく本丸が姿を現す。本丸すぐ下の六段壁は他に例を見ない珍しい石垣。
自分の身1つで登っても息が切れる山道。重機のない江戸時代以前、こんな山上に城を築き石を運び石垣を築いたのが驚き。
建物は一切残っていない。明治維新まで存続したのに廃城令が残念至極。石垣がそれなりに残っていて、看板も各所に充実している。山城は手入れが大変なので頑張ってほしい。
●2022年5月5日登城 園芸男子さん
60城目(計97城目)
岐阜城廻の2城目は岩村城。ここの石垣は見応えがあるとの評判だったのでとてもワクワクしながら訪れた。ただし、カーナビ頼りで岩村城に向かうと、怪しげな細い道に迷い込み、途中細い道をバックしたりしながら何とか岩村歴史資料館の駐車場に辿り着いた。スタンプをゲットし、いざ天守跡へ向かったがなかなかの石坂の傾斜と道のりで、天守跡に到着したときはかなり疲れた。本丸からすぐ近くに駐車場があったので、車で上がるのもありかと思ったが時すでに遅しだった。また有名な六段壁には噂の残念な電線の支柱があり、写真撮影の邪魔になった。
●2022年5月5日登城 なりなりさん
過去の記録
●2022年5月4日登城 みかささん
神奈川?山梨?長野を経由して岐阜の岩村城に登城。
●2022年5月1日登城 みっ珍さん
岩村歴史資料館受付で押印できます。
●2022年5月1日登城 uoyogさん
名古屋の実家から、郡上八幡城、苗木城、美濃金山城とセットで。
●2022年4月30日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん
カモシカもいた
●2022年4月29日登城 踊る商社マンさん
GW前半の3連休は、二泊三日で信州から新潟へ回るルートで百名城ツアー。今回の1城目は岐阜で残しておいた岩村城へ。西宮の自宅を7時にスタートして歴史資料館11時前到着はほぼ予定通りながら天気予報通りの雨模様。とりあえず資料館でスタンプは押せたが、御城印はここでは販売しておらず岩村山荘で売っているとの事だったが何と本日の営業が15時からで閉まっていたので、結局城下町の中にある観光協会でやっとゲット。天気が良ければ30分程度であれば3大山城の一つならば歩いて登りたいところなるも流石にこの天気なので車で本丸を目指すことに。資料館のおじさんが、本当に道中狭い道で対向車が来ればすれ違いできないのでお勧めはできませんが…と聞いていたので少々ビビりながらの往復だったが幸い対向車0で、何とか本丸登城。ポイントとなる写真も撮る事ができた。(天気が良ければ、眺めも最高だと思うが本日はかなわず、残念)街ぐるみで女城主を打ち出していた。
●2022年4月23日登城 ハンチャンさん
三大山城の一番目登城満足。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。