トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3307件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2022年7月17日登城 内ちゃんさん
滋賀、福井、石川、岐阜、愛知、大阪攻城の旅2日目の2城目は一乗谷朝倉遺跡です。
福井が生んだ大スターであるソフトバンクの犬(お父さん)はこの辺の出身だとか。
復元街並はまるで室町時代にタイムスリップした感覚になりました。今でこそ面影は感じませんが栄華を極めた大都市だったようで、佐賀・名護屋城周辺と同じ感覚になりました。
●2022年7月17日登城 いっさんさん
27城目
●2022年7月17日登城 阿弖流為さん
開城時間:9:00?17:00(入館は16:30まで)
アクセス:JR越美北線一乗谷駅から徒歩約30分
スタンプ設置場所:福原町並み入口(南・北)
滞在時間:1時間
費用:320円

続いて車で回ってくるも開城時間前の8時半に到着する。
遺跡側を見学して9時になってから入場。
遺跡は城跡があったであろう場所に墓前や建築物の跡が多かった。
入口でスタンプを付く。
昔の城下町であった箇所を再現した街並みで、遠足とかで使われていそうな場所。
当時の庶民の暮らしぶりが分かるような展示物が多かった。
戦後に一乗谷城の城下町としての遺跡が続々出土したことで、発掘されてきたのだそう。
人口1万人を擁することでガイドが戦国時代の渋谷と評していた。
当時としては京都に次ぐ都市で「北国の京都」と呼ばれていたという。
その後浅井長政と共闘していた朝倉義景が籠城するも、織田信長によって落城された。
江戸時代になってからは、商業の中心地が福井城周辺に移行していったという。
今となってはだだっ広い田んぼが続いているが、時代が変われば変わっていくのだろう。
●2022年7月15日登城 虎の子さん
越前大野城の帰りに登城。復原街並など当時の雰囲気は十分味わえる。
公共交通機関で行く場合は電車もバスも本数が少ないので、よく調べていくのが良いかと(googleのナビだと廃止されたバスなどが出てくるのでご注意を)
●2022年7月15日登城 Caco-chanさん
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。
●2022年7月9日登城 のび太さん
ツアーにて登城。突然の大雨であまり見学できず。またまだ発掘途上とのこと。
●2022年7月3日登城 TOMOさん
178城目
御城印あり
●2022年6月24日登城 ゴンラムさん
広大な遺構だった。とても良かった。
●2022年6月17日登城 まーじさん
すばらしい
●2022年6月16日登城 でらしねはうすさん
35城目
 スタンプ 復元町並み南発券場
 御城印  復元町並み南発券場
●2022年6月13日登城 福武本郷さん
親戚のおいちゃんに会いに行った時登城
●2022年6月11日登城 ここあさん
まぁまぁ広い城下町です。
見どころも多めです。
●2022年5月30日登城 もりりんさん
さすがに天守には行けませんでした
街並みで林与一さんがロケしてました
●2022年5月29日登城 しろびとさん
記録
●2022年5月28日登城 うぐもさん
59城目?
●2022年5月23日登城 ペンギン応援隊さん
遺構が素晴らしかった。今回は時間が無かったが再度訪れてみたい。
●2022年5月20日登城 きなこさん
北陸お城巡り
●2022年5月16日登城 ふじやんさん
JR越美北線「一条谷」駅から徒歩約30分で登城。
復原街並と朝倉氏館跡を回りました。山城はまた今度。
●2022年5月7日登城 hanaさん
登城記録
●2022年5月6日登城 rilarilaさん
●2022年5月5日登城 BIDEOさん
素晴らしい遺構でした
●2022年5月5日登城 ズ☆カサマ〜さん
50城目
北陸最後の城。
城下町が見事に再現されている。
●2022年5月4日登城 HYOHYOさん
94/100+46/続100
計140/200
●2022年5月3日登城 まなっちーさん
街並みが再現されており非常によいですね。館跡に趣を感じます。
●2022年5月3日登城 HKTさん
永平寺から連絡バスで移動しました。20分程度。
資料館は残念ながら閉館中だったため、遺跡の方を散策。
山城には登りませんでしたが、庭園と城下町は見ごたえがありました。
●2022年5月2日登城 emikichiさん
城下町跡に歴史ロマンを感じずにはいられない。
●2022年5月2日登城 星蓮さん
53城目
●2022年5月2日登城 じろこさん
スタンプの設置場所が復原町並のチケット売り場に置いてありましたが、人一人がやっと通れる幅で、スタンプを押していると入場する人を止めてしまうような形になってしまうので、すぐ押せるような準備が必要です。
●2022年5月2日登城 三河武士さん
かなり広い範囲で遺跡が残っているのはすごい。
●2022年5月1日登城 baybooさん
50城目 北陸ツアー3日目。永平寺見学後登城。雨も止みツアーガイドの方に説明を聞きながら見学。約1時間。ガイドさん曰くコロナ前は復原町並も人であふれていたが、今は見学には丁度良いとのこと。下城戸跡、朝倉館跡を見学。ここに1万人以上の人が住んでいたとはまさに夢のあと…
●2022年5月1日登城 jintoridaiさん
あいにくの雨で山城には登れませんでした。
リベンジの機会はないかも。
●2022年4月30日登城 Yokoさん
福井駅から京福バスに乗り30分程で到着しました。スタンプは復原街並の入口に置いてありました。
城跡が広く残っているため、青空のもと、山間の復原街並を眺めながら当時を肌で感じられたように思います。
●2022年4月23日登城 kotonoさん
歴史館改装中、次回また来たい
●2022年4月9日登城 侍ホリタンさん
山城のあった山頂に登られる方は、標高が470メートル程ありますので登山靴等、登山の装備をしていかれる事をおすすめします。
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
4
●2022年3月30日登城 まっちゃんまっちゃんさん
一乗谷駅からのちょうどいいハイキングでした。
武家屋敷跡の規模がすごかったです。
●2022年3月26日登城 ゆうだいさん
丸岡城→永平寺→一乗谷城の順で車で訪問・登城
跡とそれを復原したものを見ることになる
朝倉家のイメージは直近の大河(麒麟がくる)のユースケサンタマリアのイメージなるが
まああの感じで統治していたら滅びるよなと感じてしまう
●2022年3月21日登城 いのいのさん
55城目
●2022年3月20日登城 踊る商社マンさん
ここは今までのお城巡りとは、また違った雰囲気で、これはこれで面白いかと。朝倉氏の当時の勢力を感じながら復元された街並みを見学。三連休で、おそらくは大半は100名城巡りとは関係ない観光客でかなり賑わってました。御城印が季節限定のブルーの地のものがあったのでこれをゲットしました。
●2022年3月20日登城 DARKさん
朝倉氏遺跡資料館にて押印
●2022年3月19日登城 テッペンパパさん
この日は雨でした。足元の悪い中でも人の集まりは活発でした。
寒かったので、またいつか再登城します!
●2022年2月27日登城 おっさんさん
!(^^)!
●2022年2月12日登城 TAKA1970さん
実際の城跡は山の上にあり、見学コースとなっているのは朝倉館跡や復原町並といった城下町の部分にあたります。城跡と言うよりも街の跡と言った方が正しいです。
百名城スタンプは復原町並の入口に設置。
●2022年1月25日登城 神無月さん
越前朝倉氏の栄華の遺跡。
●2021年12月20日登城 なっかむさん
.
●2021年12月5日登城 柏原ぶどうさん
1泊2日で福井城→丸岡城→一乗谷城→越前大野城の4城攻めの3城目。福井駅でレンタカーを借りました。一乗谷城の近くで宿泊して、2日目の朝からゆっくり時間をかけて朝倉氏の館と復元町屋群を見て回りました。上木戸と下木戸の大きさには驚かせれます。準備が出来ていなかったので山城までは登りませんでした。宿の方から「準備をしてから登るように」とのことでした。
●2021年11月26日登城 はせちゃんさん
平日なのに、観光人多い、唐門の前の川の鯉が見事に肥えている
復元町は、思ったより小さい 遺構は、本当に綺麗に残っている
●2021年11月17日登城 ボンゾさん
93城め。
スタンプは一乗谷復元町並の受付にて。
車を一乗谷レストランに停めて、馬出し口から登山。
宿直跡からの眺め良し。それ以外は展望はほぼ無し。
二ノ丸、三ノ丸跡を見つつ、山頂行って、下りは小走りで降りて1時間強。
ガイドマップをちゃんと読み込むか、スマホのGPSで位置を確認しながら登った方が良いと思います。
山頂付近は紅葉がとてもきれい。
●2021年11月17日登城 ふじふじことことさん
資料館は工事中。受付でマンホールカードもらえます。
●2021年11月13日登城 ちっちモンさん
朝倉遺跡、復元街並を訪問。
無料駐車場も整備されてあります。
復元街並の入り口で百名城スタンプ押印、3種類の御城印を購入。
遺跡を含め広いのでゆっくり時間をかけて散策できます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。