トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3513件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2014年8月12日登城 ムサコさん
記念すべき1城目。
最古の天守と言われるだけに、階段は急。手すりばかりかロープまである城は見たことがない。天守周りの他は見どころ少なく、こじんまりとしたお城なので小一時間で見て回りました。
スタンプは入場券売り場にて。
●2014年8月10日登城 ロドリゲスさん
●63城目
●福井からバスで移動
●古い天守閣!!
●一筆啓上の地として有名!!
●台風の為、予定を変更して福井で宿泊(汗)
●2014年8月10日登城 帝王さん
築城の際に人柱(生贄)をささげた話が印象的です
●2014年8月7日登城 ミゾロさん
瓦が面白いです
●2014年8月6日登城 ひろゆきのすけさん
すごくいい天守でした
●2014年8月3日登城 亀夫婦さん
7城目。
一乗谷城から車で30分くらい。
「現存する最古の天守閣」というので、期待して登城しました。
天守閣に登るには、腕力がいります。
梯子?と思わせるような階段の左右に、アスレチックを思い起こすロープがついています。小さいお子さんや女子はお気をつけください。
天守閣では、風が良く入って、気持ちよかったです。
車は、城内の無料駐車場があります。
四国や九州は大雨の日でしたが、福井県は、曇り空で城巡りには、とても良い天気でした。

帰りに、東尋坊へ寄りました。
●2014年8月2日登城 ニシンさん
漫画の蔵の宿を思い出しました。
人柱伝説ってあったんですね!
スタンプは茶屋でゲットしましたが、ちょっとベタっとしています。
試し押し必要です。
●2014年8月2日登城 ぐりのすけさん
36城目
JR丸岡駅から歩きました。このあたりの水田に水をもたらした春日大社の使いの鹿がいました。ただの交通安全の鹿の張りぼてではありません。名前は「ごうちゃん」です。
お城はかつては広大な内堀に囲まれていたそうですが、今は天守が残るのみ。
門や櫓もありませんが、現存天守ならではの内部構造、ここだけの石瓦屋根は必見。
創建以来火災にあってないそうですが、「一筆啓上 火の用心」、防火地蔵、消防功労碑、と防火関係のものがいろいろありました。防火の町なので最古の天守が守られた?
お城の券売所前のボランティアさんの申込所に丸岡高校放送部制作の丸岡城紹介ビデオがあり、おもしろかったです。
●2014年8月2日登城 BAUさん
天守の瓦屋根は凝灰岩だが、濡れると青緑色になるらしい。さぞ昔は綺麗だった事でしょう。
●2014年8月2日登城 シミタカさん
2014.8.02天候晴れ。
第15城目登城終了。
一乗谷からJRにて福井まで移動。丸岡駅まで行こうと予定していたが、こちらのサイトでは福井駅から京福バスが便利との投稿を見て急遽変更。結果的には正解でした。丸岡城停留所からは目の前にあります。入場料300円を払い、こちらでスタンプもゲット。状態は良好です。
日本最古の天守は素晴らしく戦国時代へワープした気分です。登城後、一筆茶屋で頂いた越前手打ち蕎麦は美味でした。
●2014年8月1日登城 完全自由人さん
福井市内からバスで丸岡の町へ。バスを降りて、丸岡城入場券券売所でスタンプをゲット。天守閣は小規模だが立派な建物であった。
●2014年7月31日登城 ワンワンワニくんさん
くそ暑い中、登城しに行ったが、コンパクトな城なので楽だった。
●2014年7月29日登城 おがおがさん
天守閣は風が気持ちよかったです。
●2014年7月27日登城 よしとかんのさん
以前、青春18切符で来たことがあるので、今回はスタンプのみ。
●2014年7月27日登城 コーズさん
最古の現存天守と言われる一つの丸岡城へ。
現存天守は本当に階段が急で、その階段を昇り降りすることで当時の体験ができるので、楽しいですね。

その後は、名物のおろしそばとソースカツ丼を食しました。
●2014年7月23日登城 tezさん
39城目。
家族旅行の2日目に行ってきました。
天守閣の階段が急な為、つかまって
登れるようにロープがありました。
現存最古の天守閣ということで、趣きの
ある場所でした。
●2014年7月23日登城 かむろんさん
駅から遠いのが難点
●2014年7月22日登城 **JO**さん
福井駅から本丸岡行きのバス(640円)で丸岡城へ。
平日でしたが結構な人で賑わっていました。
階段がものすごい急なのでご注意を。
●2014年7月21日登城 ひこにゃんさん
朝8時12分発の丸岡行きに乗車し、丸岡城へ。このバス経由が2系統あり、わかりにくい。運転手さんに確認すると、終点の丸岡まで行って、このまま乗っていれば丸岡城に行くので大丈夫、とのこと。ただそれがバスの時刻表に乗ってないので城めぐりハンターが混乱する原因かもしれません。
帰りも城前に本丸岡発の時間にお城前にバス停で待っていれば、普通にバスが来ました。

お城自体は無骨で硬派なかっこいいお城でした。柴田の甥御さんのお城に納得。

ホテル近くの福井城跡はお堀が立派です。県警のとなりに県の議事堂があります。ここの結城秀康像は(個人的な感想ですが)ちょっとかわいそうな感じがします。
また近くの北ノ庄城は神社になってます。前が幹線道路なので発掘調査は厳しいかな。一部石垣が残ってます。ここで柴田勝家とお市の方が秀吉に追い詰められて自害したんだと思うと、涙が出てきました。3姉妹(茶々・お初・お江)の銅像もあります。有名なお市の方の肖像を保管している菩提寺(自性院)もすぐ近くです。
●2014年7月21日登城 カルビンさん
ずらし3連休初日に訪問
メタボの自分が城内入って床ぶち抜かないか心配しましたが、杞憂に終わりましたw

敷地的にはそんなに広くはありませんでしたが、天守の存在だけで100名城だ・・・と言われてもなんとなく納得できますw

城内は撮影OKでしたが、資料館はNGでした・・・中将棋盤は是非撮影したかったorz

100名城スタンプは天守入場発券所で借りました。
●2014年7月20日登城 kobkazuさん
q
●2014年7月20日登城 kswtmさん
一乗谷に続き訪城。本日予定していた三国での海水浴は明日へ変更。ジオラマの門に忍者が。他にも犬やら鶏やら。KSWTM
●2014年7月20日登城 thanatosさん
18城目
●2014年7月20日登城 たこからさん
17城目
●2014年7月20日登城 こしさんさん
30城目
現存なので、中も素敵(^_^)
(駐車場無料でした)
●2014年7月19日登城 ぴーすけさん
日本最古の現存天守。階段の急さには驚かされる。
●2014年7月17日登城 和麻さん
14城目
●2014年7月17日登城 Tai@紅さん
到着が16:30と遅め
受付のおばちゃまがめんどくさそうに明日にしたら?とすすめてくる
予定があるのでなんとか見させてもらう(17:00まで)

現存最古の天守閣と歴史資料館が見られる
天守閣は小さく、中も目新しい発見はなさそう・・・?

資料館はなかなか個性的なものがそろっていた
私鋳銭(自作したシャレ小銭)なんかはセンスあふれる物多し

あとは世界一短い手紙にちなんで、一般から公募したもののうち
入選したものを天守と資料館をつなぐ階段に展示してあるが
これも中々力作ぞろいで見ごたえがあるものとなっている
●2014年7月16日登城 yamayamaさん
福井に宿泊しバスで訪問、バスは終点?を通り越して城の近くで留まる。現存天守はさすが。北陸線最寄り駅へでるバスの便が良くないのは留意点。
●2014年7月13日登城 みかん丸さん
26城目
現存する天守閣で最も古いとのことで雰囲気が感じられる。

スタンプ:丸岡城受付(申出)
所要時間:福井駅からバスで本丸岡(バスターミナル)(35分)→徒歩で城へ(10分)→城と歴史民俗資料館見学(40分)→本丸岡バスターミナルへ移動(10分)→バスで福井駅(35分)
●2014年7月12日登城 なみさん
何回か行ったけど直近の日付で
東尋坊の後車で30分程
9時前に着いたのでまだそれ程人はいず3階で超まったり独り占めでした。風が気持ち良い
●2014年7月12日登城 内池備後守さん
上田から車で登城。5時間くらい?遠かった。
直線的な階段、石瓦など特徴的な天守閣です。小山の上にあるので遠くからも見えてよかったです。
●2014年7月12日登城 けろりんさん
50城目
●2014年7月12日登城 なっつさん
天候:台風一過で晴れ
霞々城公園無料駐車場に車を停めて登城。駐車場から歩いて
すぐに天守まで行くことができました。
修復再建されているが現存では最も古い天守であるそうです。
天守内は急階段になっています。
「一筆啓上」の話が有名なので登城途中の道に投稿作品がたくさん掲示されていました。
●2014年7月12日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
6城目。
越前お城巡り、隠れた天空の城・越前大野城に寄った後、丸岡城に寄りました。
こじんまりとした、現存最古の天守は雰囲気あって、良い感じです。
スタンプは、券売所にありました。
帰りに売店で、ラムネ味のソフトクリームを食べたけど、ソフトと言うよりシャーベットに近い食感でした。^^;
●2014年7月9日登城 ふるとのさん
2度目の登城だが今回はレンタカーで。天守だけだが趣がある城だ。
●2014年7月7日登城 徳川秀忠さん
●2014年7月6日登城 レッドべっくさん
こじんまりとした木造のお城ですが、風格があるお城でした。
観光所の中にある食堂のおろしそばがうまいです。
●2014年7月6日登城 YAAAさん
登城完了!
●2014年7月4日登城 桜田門ノ変さん
44城目

 今回の北陸5城巡りで最も楽しみにしていた日本で最古の現存
 天守である丸岡城に到着。開門の8:30に一番乗り。天守入口に
 展示されていた石の鯱が微笑ましい。お城の関係者らしき3人
 が床、柱、側面の板塀を懸命に清掃していた。ご苦労様と挨拶
 してイザ天守へ。先ず面食らったのは2階〜3階への板張りの
 急な階段。半端な角度ではない。階段備え付けの紐を握り、必
 死の形相で登る。年配のご婦人、スカートの女性はまず登城を
 諦めた方が良いでしょう。1948年福井大地震で倒壊。1955年に
 修復。明治の廃城令にも屈せず、本丸天守のみの裸の城なれど
 今なお小振りながら輝いている姿は痛々しくもあるが、健気で
 もある。歴代の城主は数奇な運命を辿ったようだが、雪深い
 丸岡で風雪に耐えうる石瓦を用いた先人の知恵には思わず唸っ
 てしまった。スタンプは券売所にあり、良好でした。麓の「一
 筆啓上茶屋」は名前がユニークで思わず微笑んで終った。
●2014年7月2日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
62城目、2度目の登城。

天守は、昭和23年(1948)の福井大震災により倒壊したが、
同30年(1955)出来る限り古材を使って再建されました。
そのため、現存天守として小規模ながら望楼部が大きく
重量感のある天守を今に伝えています。
又、北国のことなので屋根瓦が寒冷破損を防ぐため全て
石瓦になっています。

2・3階への階段は大変急で段差も広く、ロープにつかまら
ないと上り下り出来ないほどです。
スリッパも脱いで、慎重に上り下りしました。

丸岡城の天守台石垣の前に、「一筆啓上碑」が建てられています。
「一筆啓上火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」と刻まれた
石です。
徳川家康の家臣本多作左衛門重次が、戦場から留守宅の妻に
宛てた手紙で、簡潔にして要領を得た模範的文例として知られて
います。
「お仙」とは、後に丸岡城6代目の城主となった本多成重のこと
です。

成重のおかげで丸岡は、「短い手紙」コンクールの地として今や
全国に知られるようになっています。
勿論、百名城スタンプにもこの碑は実物以上に大きく?デザイン
されています。
●2014年6月29日登城 にゃっちさん
雨の丸岡城でした。

 スタンプ位置は、一筆啓上会館の前と書いてありましたが、天守閣チケット販売所に変わっていました。
 天守閣の階段が急でロープにつかまって上がるのですが、ステッキの方などは断念されていました。
 足の悪い方には料金を取る前にお知らせが必要かと思いました。
●2014年6月29日登城 難攻不落さん
嫁さんと2人で攻城。
堀があったかつての姿を見てみたいと思いました。
現存する最古の天主閣ということで階段は急傾斜です。女性はズボンをおすすめします。
●2014年6月29日登城 ひいちゃんさん
福井県1城目。
歴史あるたたずまいで、2回目ですが、雰囲気に浸ることができます。
●2014年6月28日登城 年寄りの冷や水さん
昨年に続き2回目の登城となります。昨年は時間の関係で一乗谷城に寄れなかったので、今回は一乗谷をメインに、丸岡城はおさらいのつもりで来ました。昨年は観光客も少なく、一人で結構観覧できましたが、今年はかなりの賑わいを見せていました。
ご年配の方が多いせいか、私も含め、皆さん階段を登り降りするのに一苦労されているようでした。
昨年は気付かなかったのですが、天守1階の丸岡城の模型には、忍者3人・くの一2人・ニワトリ11羽・犬2匹・おまけに扉の開いた厠1か所があるそうです。
結構夢中になって探しましたが、結局忍者3人しか見つかりませんでした。

2013年6月23日 一回目の登城
この時の感想 一筆啓上茶屋の脇のベンチで涼んでいたら、アンケート調査のおばさんにつかまり、アンケートに答えたらボールペンをもらえた。
お城の階段は、急で怖いなと少し思ったが、ひもがあるので怖さも半減した。
手すりだけの階段の方が、私には怖く感じます。
●2014年6月28日登城 かずさん
59城目
●2014年6月28日登城 pinpoco55さん
本日ふたつめのお城です。こじんまりとした天守です。現存天守をクリアです。
日本100名城スタンプ003城目です。
●2014年6月27日登城 takaoさん
17城目
●2014年6月27日登城 めざせ百名城♪さん
♪工事中♪
●2014年6月24日登城 あおかえさん
11城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。