トップ > 城選択 > 松前城

松前城

みなさんの登城記録

2081件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2012年9月17日登城 hirokiさん
五稜郭を見たあと、近くのバス停から松前に直通するバスで、3時間!

遠かった…。路線バスで100kmか…。
●2012年9月16日登城 純米酒さん
41城目。函館からレンタカーで訪問しました。こじんまりした天守の内部が資料館になっていました。天守隣の本丸御門はさすが築城当時の現存物だけあって、風格があり格好良かったですね。
●2012年9月12日登城 エンドロールさん
北海道旅行の際、念願の松前城へ。
しかしどうせ来るならやはり桜の季節が一番ですね。
●2012年9月12日登城 Awinさん
40城目
松前は鉄道がないので少し不便
と、いう訳で函館から車で行って来ました。
海に近く、特に櫓跡から眺めは素晴らしい
ものがあります。
●2012年9月12日登城 柴戸栗之介さん
函館からクルマで海岸沿いに行く。
約2時間で松前城下に。
(天気がよかったから気持ちよかったが荒れると大変な道になるような気が)

まず山上の復元武家屋敷に行ってから松前城に。
スタンプは券売所で。

寒いし雪は降るのに内地仕様の城と城下をがんばって造っているところに感動。
確かに和人にとって境目の城である。
松前藩士はつらい。
●2012年9月11日登城 青りんごさん
87城目
●2012年9月9日登城 CHIKAさん
70城目

函館から車で向かいました。
警報が出るほどの大雨で、帰り道が通行止めにされないか心配しながらのドライブでした。
出かける前に函館からの所要時間を調べていったのですが、なぜか、実際にはそれより1時間以上早く到着

スタンプは料金所にて。
少し薄めです。

アイヌの人々の展示も多く、北の果てに来たんだなーという感慨もひとしお。

雨が激しく、資料館内のみの見学で撤退。
松前の町散策したかったな〜
のりだんだんも食べたかったな〜

今度は桜の時期に参りましょうか…(*^_^*)
●2012年9月9日登城 nobichanさん
64城目です。

木古内駅からバスで松城バス停まで約1時間30分ほど。
そこから徒歩5分ほどで着きます。スタンプは天守閣料金所で押せます。
状態は良好です。

松前はかつては蝦夷地との交易で栄え人口1万人を超える都市として繁栄していた。
松前城天守閣は海からの防御を優先して1854年に竣工した比較的新しい城。
城からの海の眺めは素晴らしい。すぐ近くにある松前武家屋敷も当時の再現していて非常に楽しめた。

天守閣は太平洋戦争後も現存していたがその後の失火で焼失したことは残念でならない。
●2012年9月9日登城 むくどりさん
雨の移動は遠く感じました。
売店でバスの割引ゲット!
●2012年9月4日登城 miniさん
修学旅行生が十数人いましたが、それ以外は人もまばらでした。

松前城内は資料館・展示場になっていて、松前家の系譜や松前藩最古の歴史書などが展示されています。
他にも曹操によって築かれた銅雀台の瓦硯や聚楽第にあった桐章など、興味深いものもありました。

スタンプは松前城資料館の受付にあります。
受付のスタッフさんに声をかけると出してもらえます。
試し押しではややインクが薄いかと思ったのですが、少し力を入れれば綺麗に押せます。
●2012年9月2日登城 雲水さん
70城目
函館から木古内まで特急。木古内からバスで松前城へ。時間も合ったことから、松前城資料館、松前藩屋敷を見学の後、再び函館へ。
●2012年9月2日登城 ヒロム〜さん
a
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
u
●2012年8月31日登城 マコトさん
夏休みの北海道旅行で行ってきました。
再建された天守閣と本丸御門のツーショットはいい感じですね♪
●2012年8月30日登城 ぱぴよんさん
なかなか僻地にありますが、御門と再建天守は写真映えします。
ドライブがてら行ってみるのが正解ですね。
●2012年8月25日登城 いーぽん父さん
ゆっきさん夫妻と登城。五稜郭の賑わいに比べて、人影もまばらで、土曜日の昼時にもかかわらず、我々以外に城郭内に誰もいませんでしたが、その分のんびり回れました。
●2012年8月25日登城 ゆっきさん
妻と友人夫婦と函館一泊旅行で登城、42城目。
朝の飛行機で函館に降り立ち、レンタカーでまっすぐ松前を目指しました。
海沿いと山の中の道を進み、およそ2時間で松前到着。
海沿いの道の駅で、本マグロのづけ丼で昼食、松前城の天守閣が見えます。
本丸まで車で進み、登城。
鉄筋の天守閣で赴きに欠けるが、津軽海峡の眺めは最高でした。
天守閣を出てからの門と、裏手に残る本丸の堀と共に見る天守閣は良かったです。
●2012年8月25日登城 蒼い弾丸さん
85城目
函館から車で移動。
途中、戸切地陣屋を見学し、約2時間で松前城へ。
天守と御門は絵になります。
桜の季節はさぞ壮観でしょうね。
●2012年8月25日登城 MINI太さん
68/100城目。2泊3日で北海道の旅。2日目。
中標津→新千歳→函館と飛行機で移動し、レンタカーを借りて2時間半で到着。

まずは、受付にてスタンプを押印。状態良好。
天守は戦災を免れたにも関わらず戦後に焼失して再建という残念な話であるが、隣接する本丸御門が現存で良い味を出しており、共に並ぶ姿はなかなか絵になる。

続いて、二の丸から三の丸へと台場や櫓の跡をみて回る。眺望の開け具合や立地を考えても海側の守りが相当堅いのが良く分かる。二の丸から内堀を経由して内陸側へ。寺院が立ち並び、それが守りの1つを担っていたのかもしれないが、それ以外には堀跡くらいしか見当たらない。時代背景的にも、外敵に備える城であるから、これで正解なのかもしれないが、なんともアンバランスな縄張。旧幕府軍に簡単に攻め落とされたのも納得。

その後、松前藩屋敷へ立ち寄る。当時の松前の町並みが再現されており、それなりに見て回れるのだが、肝心の見学者が自分以外におらず、なんとも寂れた物悲しい施設となっていて、さすがに居た堪れなくなったので早々に退却。

矢野旅館の海苔だんだんを食してから函館へと戻る。
●2012年8月24日登城 zipさん
037
●2012年8月24日登城 みかたく2さん
2巡目30城目
函館から木古内、木古内からバス・・・遠かった
●2012年8月24日登城 どらみさん
遠かった・・・
●2012年8月24日登城 凜とパパさん
北海道・東北2週間の旅 31城目

根室から霧多布岬、釧路を経由、4つの湖、登別を巡って江差をまわり松前へ。
空は曇天模様。

車は役所横の駐車場へ(無料)

スタンプは天守入場券売所(入場料350円)にて
状態良好。
天守は鉄筋コンクリート製 中は史料館
天守御門は現存だそうでこれはいい。
●2012年8月24日登城 芋けんぴさん
 
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月20日登城 モーリーさん
函館から車で約2時間。平日ということもあり、人もまばら。公園内も車で移動できました。帰りに松前づけ買いました。
●2012年8月19日登城 慶次郎さん
函館から特急スーパー白鳥で木古内へ向かい木古内駅からバスで松前城へ行きました。天神坂から城内へ。三の丸で天神坂門、馬坂門跡、鉄砲置場、七番台場、六番台場、五番台場、馬出枡形跡と外堀、石垣、三本松土居、搦手二ノ門を見て周り、二の丸で隅櫓跡、太鼓櫓跡を見た後、天守閣へ入場、天守受付でスタンプを押印。天守の中は資料館になっていて松前藩に関する展示物があります。天守を見学した後、本丸御門と表御殿の玄関部分、本丸表御殿跡、内堀を見学しました。緑色の亀甲積の石垣や天守閣と本丸御門の並んだ姿が綺麗でした。松前城を見た後、松前神社、松前城の堀上門が移築されている阿吽寺、光善寺、血脈桜、松前藩主松前家墓所と江戸時代の町並みを再現した松前藩屋敷を見学しました。
●2012年8月18日登城 ☆かずやさん
19城目
●2012年8月17日登城 hataさん
■100城の57城目(初登城)福山城
☆北海道大遠征、最後の3城目
【移動手段】車:五稜郭から片道96km約2時間強
【駐車場】松前城前(無料)
【スタンプ】松前城有料ゾーン受付○
【天気】快晴(気温:最低18℃・最高30℃)
【印象】☆ 道の駅・北前船松前で腹ごしらえ。本州がくっきりと見えます。 復元天守は遠くから見るといい感じ○ 本丸御門、石垣、良いですね。
【お土産】色々たくさん買いました。
【昼食】道の駅・北前船松前で「松前殿様丼ぶり」◎¥980 
【夕食】ラッキーピエロ・ベイエリア本店○ 
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】旅行8日目、五稜郭→青函トンネル記念館○→横綱記念館○2館セット¥700→道の駅・北前船松前○→松前城○→元町・茶房「無垢里」○→トラピスチヌ修道院→湯の川の共同浴場○→函館ベイエリア○→津軽海峡フェリー→青森市で1泊し東京へ。3500km走破と遠い道のりでした。
今回の北海道3城塗りつぶしで東日本制覇となります。 秋からは西国攻めに出陣します。
【柴犬のクウ】また北海道に来ようねワン!
●2012年8月16日登城 nskkさん
四十六城目。
木古内からバスにて。今も潮騒の聞こえる、海を強く意識した城です。
実際海側の防御が厚いのですが、山側の寺町方向が弱点となったのがよくわかります。
天守ではアイヌの人々と松前藩との交流に関する展示があり、他の城とは趣が異なり興味深いです。天守焼失が残念でなりません。

観光地としては、最北の城下町というよりは北海道唯一の城下町、として売り出しているような。
再び本州へ、八戸へと向かいます。
●2012年8月15日登城 のりわんさん
99城目
函館駅から函館バス快速松前号に乗り2時間30分で松前に到着
海沿いにあり雰囲気は最高!
資料館にはアイヌ民族の資料も展示してありました。
スタンプは松前城資料館でゲット☆
【松前城資料館】
■開館時間 4月〜12月 AM9:00〜PM5:00(入館はPM4:30まで)
■入館料 大人350円 小人230円
●2012年8月14日登城 わしさん
およそ一年五ヶ月のブランクを経て、六十八城目!
JR木古内駅より、「松前バスターミナル」行きのバスで約1時間半。「松城」バス停下車。そこから徒歩10分程で天守に着きます(海と反対の方向を見上げれば、バス停からでも天守見えます)。ちなみにバスの運賃は、片道1220円でした。
天守は鉄筋コンクリートによる復元ですが、なかなか風情がありました。しかし、戦後になっての焼失は惜しまれますね…。天守隣の本丸御門は現存建築物で、重要文化財。さすがに堂々たる構えで、加工度の高い石垣も綺麗でした!
城の搦手方面にある寺町や、さらにその先につくられた、往時の町並みを再現した「松前藩屋敷」もなかなかよかったですよ!
スタンプは、復興天守・松前城資料館内部の(出口付近)窓口で。
●2012年8月13日登城 くりえさん
木古内駅からバスで移動。大雨のなか最果て感ただよう松城バス停より登城。晴れていれば海もきれいに見えたと思うと少々残念。城は資料館でした。晴れた日に再度訪れたい。
●2012年8月12日登城 元浦和在住仙台サポさん
2度目の登城。札幌から車で行きました。遠い!
25年前よりきれいになってました。
海が目の前できれい。
●2012年8月12日登城 さすらいの旅人さん
後ほど記載。
●2012年8月12日登城 がくでんさん
北海道唯一の城下町、それなりの風情が
ありました。
北海道は広く、地図で見ると、
函館から近いんですが実際行くと
とても遠かったですね。
●2012年8月10日登城 mekkei_tariezuさん
車ないと絶対無理w
戦後間も無くまでは現存天守13城目だったのに
●2012年8月9日登城 クロさん
弘前城から五所川原の佞武多を見に行き、青森へ。車を駅に止めて最終の電車で函館へ。函館のホテルへ泊まり、朝一レンタカーで松前城へ。函館から2時間位。気持ちの良いドライブコースです。スタンプは天守受付にありました。
●2012年8月9日登城 heilongさん
江差線廃止のニュースが出てすぐに行きました。その時に見た「夷酋列像」の展覧会が9月5日から北海道博物館で開かれます。
●2012年8月8日登城 せいやさん
桜の季節に行きましたが、とてもきれいでした。
櫓が見どころ
●2012年8月7日登城 金谷家さん
函館から海沿いに走って、途中、九重部屋の朝稽古を見学してから松前城へ。人はまばらでしたが、百名城の本を抱えた人がちらほら。津軽海峡を見下ろす雰囲気はそれなりの趣がありました。(冬場の方が良いかも)
●2012年8月6日登城 たかしさん
函館市内から車で2時間半ドライブしながら無事到着しました。
天守は再建された鉄筋でしたが門の石垣は良い雰囲気出してました。
●2012年8月6日登城 こはるんさん
函館から結構遠いです。小ぶりな三重櫓からは海がいい感じで見えます。ちびちゃん達は受付にあった七夕に願い事。
●2012年8月5日登城 尾張名古屋の山春さん
規模は小さいですが趣がありました。
●2012年8月5日登城 mizeさん
北海道1周巡りの時に訪問
●2012年8月4日登城 SEVENさん
【98城目】
●2012年8月1日登城 nanaさん
備忘録
●2012年7月29日登城 kentarohmaさん
【78城目】
前日から函館入りし、レンタカーを借りて訪問。
行きしに“戸切地陣屋跡”に立ち寄る(草が生い茂り、ひどい虫刺されに・・・)

松前城址は小ぢんまりとしておりますが、雰囲気は良いところですね。
本丸御門&天守閣は絵になります。
城郭の“海”方面に関しては、砲台跡・櫓跡・復元の門などから、城下町を含め、在りし日の姿も想像しやすいところだと感じました。

その後、城下にて「浜ちゃんぽん」を食す。
再び228号を車で走り、上之国町“勝山館跡”、江差町“開陽丸”“鴎島”を散策。
函館に戻る途中に、厚沢部町“館城跡”を訪問(立ち寄っただけ)
勝山館跡はお薦めです。
●2012年7月29日登城 Bさん
33城目
●2012年7月26日登城 ナッシーさん
復興天守
残念ながら昭和25年に消失したものを
昭和33年にコンクリートで外観復元された、想定どおりの出来栄えの天守。

城域もほとんど失われていて残念。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次のページ

名城選択ページへ。