3984件の登城記録があります。
2601件目〜2650件目を表示しています。
●2011年12月22日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
国宝松本城です。スタンプは有料区間内にある松本城管理事務所にあります。入口入ってすぐに置いてありますので、特に声をかけなくても押印できます。 印影、インク量、共によいです。とても綺麗につけました。 100名城のスタンプではないですが、有料区間入ってすぐの門の下にあるスタンプ(普通のハンコ、二種類ありました)、家紋のスタンプがかっこいい。 平日なのと、寒いので人はまばらでした。売店前で鎧武者さんと一緒に写真が撮れました。(ポーズもとってくれた) 観覧者は、外国からいらした方々が多いかな。 城の中にはガイドさんが何名かいらっしゃって、質問をしてみたら丁寧に教えて下さいました。 天守の中は寒いです。冬に行かれる方は防寒対策をしっかりされた方が良いです。特に、最上階は寒風が吹き抜けますので。凍えます。 以前訪れた時と順路が若干違うような。地震の影響でしょうか。 石垣の修復作業をしていました。寒い中お疲れ様です。 天守三階は隠れ家の雰囲気がたっぷりで好きだなぁ。 【記念メダルあり】 |
●2011年12月22日登城 マッキーさん |
平日に行ったので、お客さんは私1人!!! 貸しきりでみれちゃいました(*^^*) |
●2011年12月21日登城 issyさん |
国宝の城、松本城。 漆黒の城は非常にかっこいい。 夢中で写真を撮りました。 ただとても寒かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月18日登城 さみーさん |
3城目。 1泊2日山梨・長野城めぐり3城目(1日目) 10ヶ月ぶり、2回目の訪問。 日曜日の夕方ということもあり、天守はとてもすいていました。 一時、最上階を独占、天主気分を味わうこともできました。 スタンプの状態が良くないと夫から聞いていましたが、 最近新しくなったようでインク量、印影とも大変良好でした。 前回登城時は、赤い橋が改修中?でビニールシートに覆われていましたが、 今回はきちんと見えてよかったです。 傾いてきた太陽に照らされる天守も大変美しく、たくさん写真を撮って満足しました。 夜は上山田温泉にて1泊。温泉最高!! |
●2011年12月18日登城 ジェイクの弟さん |
松代から長電、篠ノ井線と乗り継ぎ移動して来ました。念願の松本城とご対面です。 さすがに冬の寒空でも観光客は多いですね。 この天主は黒基調で雄大で、見るものを圧倒するような貫禄というかやっぱりすごかったです。 上田・松代・松本と一度の旅で3城制覇できとても満足な旅でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月17日登城 ASMさん |
40城目![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 ちかぱぱさん |
![]() 朝一番、トップで登城 ゆっくり見学できました 周辺に遺構はないけど、天守だけで見応え十分 ★★★★★ |
●2011年12月10日登城 もりのくまおさん |
100名城14城目 風の強い日ですごく寒かったです。スタンプは城内事務所です。私はもらってないのですが、登城記念のご朱印もあるとかないとか、ご朱印も集めている方は事務所の方にお尋ねを。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月5日登城 飛昇体さん |
![]() 2回目の登城だが相変わらず凄い。 名古屋から特急で2時間。また来ます。 |
●2011年12月5日登城 1002さん |
博物館と城へ入れて650円。バス1日券を購入すると、各種施設割引があります。 城はやっていたものの、周辺の施設が全部月曜定休で入れませんでした。 だからなのか、ものすごく空いていて、ゆっくりと城を見学できました。 やはり立派です。いっぱい写真を撮ってしまいました。 赤い橋の先の門は補修のためくぐれませんでした。 城の最上階の柱に落書きの傷跡があり、残念で仕方なかった。本当に腹立たしい。 |
●2011年12月4日登城 あかしおパパさん |
小学4年生の娘と一緒に高速バスにて。往復時間と滞在時間がほぼ同じの日帰りの強行日程。12月だから信州はきっと寒かろうと思って着込んで行ったら意外と暖かかった。でも山はもう雪景色。 さすがに国宝の天守だけあって美しい。いろいろな方向から天守の写真を撮りまくる。天気が良かったのでお城とアルプスがきれいに撮れました。 赤い橋は渡れるけどその先の門が工事中とかで通れませんでした。 ぐるっと堀を一周して二の丸御殿跡を通って天守へ。本丸には武将の格好した人がいていっしょに写真をとりました。 そして天守の中へ。やはり木造の天守は味わいがあっていいです。いくつかの建物がつながっているので、かなり内部の規模は大きく感じました。一部階段が急すぎてこわいところもありましたが、娘も楽しんでいました。 帰りに松本駅で人だかりができていたので何かと思いましたが、この日、地元のJFL松本山雅FCがJ2昇格を決めたということでした。故松田選手の想いが通じてよかったですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月3日登城 やまとやさん |
城跡めぐりはこれまでもしていました。 松本城の売店で100名城スタンプラリーの本を購入しました。 ここからが100名城の旅がスタートです。 |
●2011年12月2日登城 SH・24さん |
今年の2014年4月17日にも再び行きましたが、さすがは天下の名城です。何度行っても素晴らしく絵になる城ですね! |
●2011年12月2日登城 k-yasuさん |
黒い下見板と城壁が美しいく、お堀に映るお城も素敵でした。 動画 犬山城もみれます http://www.digibook.net/d/ed85eb5780dc869530afcc7648008574/?viewerMode=fullWindow ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月29日登城 ひまじんさん |
さすが国宝ですね 閉館時間間際に行きましたけど、人も多かったです 堀の白鳥の多さも驚きました。あとネズミがちょろちょろしてました |
●2011年11月28日登城 あおしーさん |
![]() |
●2011年11月27日登城 KNIGHT2000さん |
27城目。 【訪問時刻】2011年11月27日 【駐車場】松本城駐車場(有料) 【スタンプ場所】松本城管理事務所入口 【その他】 今年二度目。正確に書けば昨夜も来ているので三度目。 松本城はライトアップされた姿が特に美しい。昼間は黒く見える天守が夜は白く見える。各層の軒や壁面を照らしているからなのですが、昼間とは全く違う、輝いている。 でも、夜の松本城には誰もいない。 昼間に天守に登るが、混雑で三層までで諦めました。過去に何度か最上階まで登っているので。今回は時間が無かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月27日登城 ヤマシロさん |
現存天守の城、週末は人が多いですね。 |
●2011年11月26日登城 kaiさん |
71城目。 <<更新再開>> 松本城大手門駐車場(有料)利用 スタンプの設置場所:松本城管理事務所 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 あらひこさん |
「開智駐車場」の近くの蕎麦屋でざるそばを食べてから登城。 城の中では、靴を脱ぐのですが、スリッパ等はなく、足の裏が痛くなるくらい、床が冷たかった。冬に行かれる方は、靴下は厚手のものをお勧めします。 階段は皆様からの情報通り、急で登りも下りも渋滞しておりました。 さすが国宝です。また一度行きたいお城になりました。 |
●2011年11月26日登城 キュベレイさん |
26城目![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 茶太郎2ndさん |
27城目 高遠城の次に登城しました。 |
●2011年11月26日登城 けいさん |
まわりの景色がすごくいい |
●2011年11月26日登城 hkeiさん |
59 |
●2011年11月21日登城 のびへいさん |
憧れの松本城、国宝。6階から天守への階段が数珠つなぎで、すっごい急。 よく、昔の人はこんな階段を着物着て上り下りしたなぁ・・と感嘆した。 |
●2011年11月20日登城 2(ryさん |
2011年10月08日スタンプを誤って押してしまったので再来訪。 城は流石に立派でした。 中も広く見ごたえもあり。 急な階段もありますが楽しいです。 外から外観を眺めるだけでも十分満足できます。 ただ人が多いのが難点ですね。 有名な場所は人が多すぎて。。。 ![]() ![]() |
●2011年11月18日登城 タムタムさん |
2城目。 国宝天守。連結、複合式天守。 JR松本駅より徒歩で登城。 現存天守は、すばらしい。水に浮かべた戦艦の様。朱塗りの回廊がめぐる月見櫓がいい。 帰りに近くのもときで信州そばをいただく。 スタンプは、管理事務所にて、シャチハタ式。インク多めで滲んでしまった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月15日登城 むひさん |
何度も訪れた事があったのですが、何度来ても素晴らしい城です。 車での訪問でしたが車は徒歩2分くらいのところにあるコインパーキング に停めました。 平日の朝いちとあってか人も多くなくゆっくりと見学できました。 帰りにおやきと蕎麦を食べて帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月14日登城 やーたんさん |
a |
●2011年11月13日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です・ スタンプラリーのため2回目の登城です。 さすがに国宝松本城です。前回はお堀に架かる赤い橋(名前忘れました)より天守閣に 登りましたが、今回は通行止めになっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 ほのあんさん |
天守群、すばらしいです。やはり現存天守はいいですね。 |
●2011年11月6日登城 ジュリー☆さん |
[16城目]高遠城登城あとに、車で松本へ。天気はあいにくの雨でしたが 観光客は多かった。スタンプは城内の管理事務所で押印。スタンプをおいてあるテーブルの安定が悪くて少しおしづらかった。 二度目の登場だったのでスタンプのみ。 写真は初登城(昨年の写真)したときの写真です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月6日登城 ゆう&みかさん |
横浜から特急はまかいじで松本へ。終日雨に降られたけれど、月見櫓から見える紅葉がとてもきれいだった。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 ぴょんちゃんさん |
新そば祭り開催中でした! |
●2011年11月4日登城 あんぱんまんさん |
2回目の登城でしたが、相変わらず綺麗ですね。![]() ![]() |
●2011年11月3日登城 ぽよさん |
2度目の登城。 当日はお城祭りで、歩行者天国に無関係な北側の駐車場に入庫。 早目に到着できたことで、特に混雑もなく登城できました。 とにかく、さすが”国宝”というお城です。 |
●2011年11月3日登城 ホワイトスワンさん |
![]() |
●2011年11月3日登城 ナラさん |
夕方、そして霧、靄がかった朝と2回訪問した。五重天守、現存12天守の1つで、どこから見ても絵になる、きれいな城だ。天守は戦に備えて狭間や石落とし等がたくさんあるが、戦に備えたというより相手を気圧し相手の戦意をなくすことを目的に作られたような城だ。 |
●2011年11月2日登城 zmrzlinaさん |
本日、小諸城、上田城に続いて三城目。 4つの国宝現存天守のうちの一つなので、登城がとても楽しみでした。 平日登城が幸いしたのか、前に登城された皆さんが書いていらっしゃるような階段での渋滞もなく、最上層まで無事に昇れました。 現存天守は、今の建築基準では考えられないような階段がかけられていますが、足腰が元気なうちにできるだけたくさん登城したいと思いました。 スタンプは管理事務所入口に設置されています。 ここもシャチハタ式でインクかすれもなくきれいに押せました。 |
●2011年11月2日登城 みみさん |
20城目。 お気に入りの松本城、今年6月の登城時にはスタンプ収集をまだスタートさせていなかったので、今回再度やってまいりました。 スタンプは売店脇の松本城管理事務所を入ったすぐの左手に設置されてます。 状態良好、インクの量が適切なのか押したスタンプから今までとは違った繊細な雰囲気が醸しだされております。やはり国宝クラスは違うな・・・などと勝手な思いにふけります。 土日と違い、平日は空いており(たまたまか?)もうお昼を過ぎた頃なのにサクサクと天守台まで上がれました。以前登城した際は雨天でしかも朝一にもかかわらず大勢の観光客で大賑わいでした。 ゆっくりと散策したければ、平日に限りますね。 いや〜、しかし何度見ても立派で堂々としておられます。 また、近いうちに来させてもらいますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月2日登城 鎌倉又兵衛さん |
プライベート |
●2011年11月2日登城 ふかまるさん |
言わずと知れた名城である国宝・松本城。 とにかく素晴らしいの一言。 1時間ほど見とれてしまった。 ![]() ![]() |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月30日登城 泰之伸さん |
4城目 雨の中登城 小天守内にも入れるようになっている 池に映った鏡像が美しい ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月29日登城 マサシロさん |
泊まったホテルでレンタサイクルをして、朝一番とお昼休みと二回に分けて行ってきました。 やっぱり国宝は貫禄が違いますね。柱の傷一つ見ても、いつのかなあと妄想してしまいます。 途中まではスイスイ順調でしたが、階段が急で細くなる四階から六階までが大渋滞。一列でノロノロ牛歩、30分くらいかかり焦りました。 外観はどこから見てもカッコ良く、写真撮りまくりました。鎧兜を着た人と記念撮影のサービスがあり、外国人観光客に大人気でした。 姫路、竹田、松本と個人的に行きたい城ベスト3を制覇し、大満足です。 ![]() ![]() |
●2011年10月29日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、29/100城目です。 スタンプは、とても良好でした。 朝10時くらいだったので、天守の中もそれほど渋滞なく 20分くらいで6階まであがれました。 本丸で菊の展示をやっていました。 博物館には、古地図や模型がありました。 「雷鳥のたまご」というお菓子、お土産にしたら 美味しかったです。 続いて、100名城じゃないですが、 諏訪高島城にも行きました。 写真はここ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm |
●2011年10月28日登城 マッキーさん |
![]() また観る角度で、違う顔を持った天守です。 また何度でも来てみたいです。 |
●2011年10月27日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2011年10月25日登城 クロカン野郎さん |
![]() しかし記念となる入場券が手に入らずガッカリ 登城前にお堀を一周して天守閣を堪能する 平日のため人もまばらでゆっくり見学できて満足 スタンプもクッキリで思わず微笑んでしまった |
●2011年10月22日登城 Shinさん |
スタンプラリー3周年記念秋の城攻めツアーは第2の故郷信州へ 夜行バスで松本入りしレンタカーを借りてまずは松本城 5年ぶり6回目の登城となります。 朝から雨で開城すぐだったので人も少なくじっくり見学できました。 6回目ですが来るたびに新しい発見があります。 漆黒の国宝天守は白壁の姫路城と並び、僕にとってお城の両横綱! 何度でも訪れたい城です。 バックに北アルプスが見えなかったのが残念。 |