3982件の登城記録があります。
701件目〜750件目を表示しています。
●2017年1月3日登城 ガマガエルのけんとさん |
思っていたより大きくて、きれいでした。 大好きなお城のひとつです。 ![]() ![]() |
●2017年1月2日登城 ぎいちさん |
![]() 青春18きっぷで片道6時間 スタンプの状態は、これまでで最高だった。 松本駅の樽木野という蕎麦屋が旨かった。 |
●2017年1月2日登城 たこすけ2さん |
正月長野攻め最後の松本城。正月は10時開場。北アルプスを背景にした姿は最高でした。 |
●2017年1月2日登城 potoboさん |
とても美しい |
●2017年1月1日登城 n_k.uさん |
あとで編集。 |
●2017年1月1日登城 むささん |
^_^ |
●2016年12月28日登城 アトラスさん |
2016年最後の登城で、この日は松本城の年内最後の開場日でした。ということで観光客は少なくて、じっくりと観ることができました。ただ、めちゃめちゃ寒かったです(最高気温3℃!)。同じ国宝の姫路城とは対照的に黒いですが、威厳と風格を感じさせる美しさがあります。思っていたよりも小さいと感じましたが、迫るものがあります。天守内の階段がこれまでに登った現存天守と比較して一番と言っていいほど急でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月26日登城 Nikkinipponさん |
塗りつぶしを始める前の過去の登城記録です。 東京都庁に行く用事があったので、松本経由で遠回りして登城しました。 |
●2016年12月20日登城 春日井城太郎さん |
23城目。個人的には国宝4城目。快晴に恵まれ、烏城といわれるほどの漆黒さがより照り映えた。アルプスが雲に隠れてしまったのは少し残念。周辺には旧開智学校など歴史的遺構も存在する。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月18日登城 ゆんぼさん |
16城目 |
●2016年12月16日登城 ゆんぼさん |
16城目 |
●2016年12月15日登城 愛知のかずさん |
13城目 |
●2016年12月14日登城 zardさん |
開門の声とともにこの日一番で入場 数少ない天守を見て松代城へ ![]() ![]() |
●2016年12月11日登城 waterdrAgonさん |
とてもすばらしいお城でした。 |
●2016年12月11日登城 MKDさん |
絵になる天守で、ついつい写真を撮り過ぎてしまいます![]() ![]() |
●2016年12月9日登城 すしたろーさん |
登城3回目、スタンプのみの感じで、、、。 |
●2016年12月3日登城 ケープーさん |
68城目!![]() ![]() ![]() |
●2016年12月3日登城 かずねっちさん |
冬場であったため、聞いていたよりも観光客は少なめで、じっくり登城できた。 凛とした姿で外も中も素晴らしかったです。国宝の現存天守を初めて見られて満足。 |
●2016年12月1日登城 まさととさちさん |
1 |
●2016年12月1日登城 LEEさん |
登城 |
●2016年11月28日登城 ノブさん |
6城目 |
●2016年11月28日登城 なおさんさん |
キャンピングカー駐車場遠い。コスプレいた |
●2016年11月26日登城 YOPPYさん |
カラス城 一番好きなお城です。 |
●2016年11月25日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2016年11月24日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その19(松本城 2016/11/24) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2201.html |
●2016年11月23日登城 はとタモさん |
休暇を利用して城めぐりに出立。まずは国宝松本城から。節目の【20城目】。約10年前に登城して以来今回で2回目。前回ほどの感動はなかったが美しい城だ。高齢の方の団体が来ていたが、思ったより人は多くなかった。スタンプはインクたっぷり。城の中では脛を強打しつつ、手短に見学。帰りには門のところにサービス精神旺盛な忍者がいてポーズをとってくれた。松本市博物館を簡単に見学し、次の目的地高遠城へ。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月20日登城 KEIさん |
32城目。 スタンプは松本城管理事務所で。 過去に2回行っていますが、百名城のスタンプ集める前だったため、スタンプラリー的に今回ようやく登城したことになります。 個人的に一番好きなお城かもしれません。また4回目行くことあると思います。 |
●2016年11月20日登城 ボンボン99さん |
お城に入るのに20分待ちました。さらに、中に入ってからも待ちました。しかも、階段が狭くてすれ違うのが大変でした。スタンプは、管理事務所の中に置いてあります。 |
●2016年11月20日登城 58rssplさん |
春前に1回行ったのですがスタンプ帳を買う前だったので2回目で押しに行きました。 今回もかなり混んでいました。 |
●2016年11月17日登城 しんいちさんさん |
![]() |
●2016年11月14日登城 メグさん |
門に城主が居たルンルンで一緒に写真撮ってもらったけど、スミマセン!殿がどなたか存じません。 |
●2016年11月13日登城 mmjkさん |
001城目 料金610円 晴れ 日曜日の午前中 とても混雑 |
●2016年11月13日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2016年11月8日登城 けんけんさん |
降り出しそうな天候の中、国宝松本城に登城しました。思ったよりもこじんまりとした天守でしたが、外観の格好よさにうっとりしました。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月7日登城 ソリティアさん |
8城めぐりツアー4。 時間制限のため天守閣のみ。 流石国宝、美しく立派な城。 四柱神社にて御朱印をもらう。 スタンプは松本城管理事務所にて。 |
●2016年11月6日登城 げんげさん |
![]() 過去に2回訪れたことがありますが、城に入るのは初めて。 長野シリーズのメインです。 当日は、好天の日曜日ですごい人手。城の中に入るまでに30分くらい列に並びました。 次回はもっとゆっくりと城内を味わいたいですね。 |
●2016年11月5日登城 柏ひろしさん |
黒漆塗りの下見板張の天守群 |
●2016年11月4日登城 hana71さん |
★ |
●2016年11月3日登城 ちょくりさん |
いよいよ最後となりました。腰の手術があったので、予定より3年遅れたように思います。松本城天守閣を見て育ち、小さい頃は黙って中に入れたことを思い出します。やはり、一番好きなお城は松本城です。引退したら、お城のボランティアに行こうと思います。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月3日登城 たっくんさん |
からす城と言われるだけあって真っ黒な城は、中々迫力ありました。 天守閣登城は、中々ハード! でも、天守閣からの眺めは、中々のもの。 特に西方に北アルプスを望め中々いい! |
●2016年11月3日登城 めぢかさん |
44城目 |
●2016年11月2日登城 びよるんさん |
GET |
●2016年10月31日登城 きりんさん |
休日は混むとの情報を得て、土日は避けて朝一をねらって行きました。 8時半少し前に行って門の前で待つと・・・・「ごかいも〜ん」のアナウンスとともに門が開いてちょっと「やった!」と思ってしまった!(^^)! お天気が良かったので、盛りを迎えつつある紅葉と青空で自分でもびっくりするほど良い写真が撮れました。 天守閣は当然ながら土足禁止で靴は脱ぐので、これからの寒い時期に行かれる方は厚めの靴下が良いと思います。 それからお城とは関係ないけれど、松本は湧水が豊富で、お城の北側の湧水を組みに来ているおばあさまに聞いたところ、これでドリップでコーヒーを入れるととても美味しいとのこと。毎日汲みに来るとポットボトル3本をリュックから出しながら教えてくれました。 |
●2016年10月29日登城 しゃおずさん |
35城目 |
●2016年10月29日登城 ロックさん |
甲府から2時間くらいかけてJRで移動後到着。かなり歴史が深い城。観光客もたくさん。 |
●2016年10月28日登城 エリミGT3さん |
3度目で初スタンプ |
●2016年10月26日登城 ナッシーさん |
無料のレンタサイクルが市中アチコチで借りられるのはありがたい。 使われているのは廃棄自転車を整備したもので やや整備状況に不満はある。 有料でも電動アシスト自転車を希望する声もあるのではないだろうか? 国宝の見事な天守閣 外国人も含め大変な人出で賑わっていた。 復元太鼓門では城の古写真展示実施中だった。 ガイド等には出ていないが、お堀の東側 松本市役所の屋上展望台からの天守閣の長めが一興。 アルプスを背景にした天守閣と太鼓門を見られた。 可能な方にはぜひともオススメの穴場。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月22日登城 エクリプスさん |
80城目。 松本駅から歩いて15分程度で到着。 天守閣登城は20分程度待ちましたが、おかげでじっくり外から観察することができました。 その後、博物館経由で松本城を一周し、蕎麦を食べて帰りました。 |
●2016年10月22日登城 時の旅人さん |
29城目。 詳しくは後日記載予定。 |
●2016年10月22日登城 悠樹さん |
二十九城目。友人四人で行きました。現存天守だけあって当時を偲ばせる迫力ある城でした。![]() ![]() ![]() |