トップ > 城選択 > 八王子城

八王子城

みなさんの登城記録

3457件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2010年3月14日登城 masayaさん
本日5城目(石垣山一夜城を入れて)です。
2回目の登城で前回本丸まで登りしんどかったので
今回はスタンプのみです。
●2010年3月13日登城 たかさん
いい雰囲気な城です。先週の雪が残っていたので本丸はあきらめました。
●2010年3月13日登城 たか2さん
いい雰囲気な城です。先週の雪が残っていたので本丸はあきらめました。
●2010年3月11日登城 じろう三郎さん
ふもとから徒歩で登城しました。
この日は雪がまだ溶けておらず、普通の運動靴でいったら靴がびしょぬれになりました。
雪のせいで遺構も見づらく、行く日を間違えたかなとおもいます。
ただ八王子神社前からの都心の眺めはすばらしいものがありました。
●2010年3月7日登城 やっさん羅漢さん
三十一城目。初登城。冷たい雨のためか、貸切状態だった。
高尾駅北口からバス180円、霊園前から徒歩20分くらいで管理事務所に着く。
バスは頻繁にある。
●2010年3月6日登城 サナダムシさん
43城目!
『マムシに注意!!』が、とても印象に残る城でした。
“噛まれた時の血清あります TELは…”の掲示物がリアルで、『あのぉ〜(汗)すいません血清1本ください!!』って携帯で連絡する自分を想像してしまい、怯えながらの攻城でした。
しかも!天気が最悪で、足元はジュルジュル 本丸コースは断念しました。
ボランティアガイドさんの話では、発掘調査でベネチアガラスの破片が出たそうで、北条家の文化レベルの高さを自慢されていました。 
よっぽど嬉しかったのか、そのボランティアガイドさんの口からは“ベネチアガラス”を5回ぐらい聴きました、こころなしか“ベネチア”の発音が素晴らしかったように思えます(笑)
●2010年3月6日登城 雨男さん
41城目

まずは本丸跡へ。雨で地面がぬかるんだ箇所もありましたが、登山靴を履いていたので問題なく頂上まで行けました。途中梅林がありそこでは梅の花が咲いていました。下山後、今度は御主殿へ行こうとしましたが虎口より先が通行止めになっており、曳橋まで行ってそのまま引き返しました。
●2010年3月3日登城 飛昇体さん
10個目!!出張帰りに。
高尾駅から歩いて40分で管理棟着。
スタンプを押していたら、ガイトのおじさんに
声を掛けられ御主殿跡まで案内してくれた。
その後管理棟⇔本丸跡往復:30分ちょっとの登山。
見晴らし良好。石垣と曲輪くらいしかない
けど良かったです。次の日は軽く筋肉痛。。
●2010年2月28日登城 ももりんごさん
帰りの旧道は道が険しくカジュアルシューズで下山は失敗でした。しかも、道を誤り隣の霊園に出てしまった・・・orz
●2010年2月23日登城 ちょめさん
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10747514819.html
→余計な日記ものも混じっていますが(笑)
●2010年2月21日登城 るすねさん
 
●2010年2月20日登城 JIMROさん
高尾山の帰りに寄りました。27城目です。
●2010年2月14日登城 ぺんとさん
26城目

前日の雪のせいで、一面雪景色。
景色はとても良かったですが、靴がびちょびちょに・・・

果敢にも軽装にスニーカーで本丸に挑みましたが、
足場が悪く所々ぬかるんでおり、ひどい目にあいました。

八王子城は家からも近いので、晴れてる日にもう一度行きたいと思います。

2011.11.13 再訪
大天守の方を見学するために。
●2010年2月14日登城 たかぼんさん
駅からは離れているが、ハイキングで来ている人が多かった。
麓には復元した橋などがあるが、山頂側は曲輪や本丸跡の説明文くらいです。
●2010年2月14日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2010年2月11日登城 みのる[偽]さん
滝の方向へは工事中でした。
高尾山駅からバスを使いました。
●2010年2月11日登城 まつさん
9城目
●2010年2月7日登城 虎姫さん
32城目
天気も良かったので出かけてみました。午前中にに高尾山薬王院に参拝したあとだったので、とてもくたびれていましたが頑張って登城いたしました。カーナビで八王子城と入力したら管理棟までどんぴしゃで行けました。専用の無料駐車場もありボランティアの方も待機しており管理者側の姿勢の良さを感じました。縄張りの大きさはすごいです。古道から大手門跡、曳橋を渡って虎口、御主殿跡等を見学。本丸跡には一時間以上掛かりそうなのであきらめました。御主殿の滝は冬季なのか水量が少なく自刃して身を投じたというイメージがわかなかったのですが、落城の悲哀をちょっぴり感じることができたような・・・
●2010年2月7日登城 エイミーさん
48城目。
ボランティアのおじさんにガイドしてもらう。
雪が残っていて、その上に滑り止めとして杉が敷かれていた。
●2010年2月7日登城 masahiroさん
車で訪問。雪が残る中、山頂まで登山。
曳橋、御主殿虎口の石垣を見学しながら山頂へ。山頂付近からの見晴らしが素晴らしい。
●2010年2月3日登城 じょうすけさん
33
●2010年2月2日登城 甲斐の国 母子さん
常時何人かいるボランティアガイドの方に付いてもらい分かりやすく説明してもらった。安土城に似せた階段が素敵だった。
●2010年1月31日登城 おかきさん
高尾駅からバスで霊園前まで行き、そこからずっと徒歩。
途中北条氏照の墓があるとの事で寄ってみました。
(実際は供養塔ですね。しかしながらその周りには無数の名も無き人の墓がありました)

管理棟からはかなり登ります。本当に。
やはり山城だけあって、砂岩のゴツゴツした岩はかなり足にきます。
今回は本丸まででしたが、陣馬街道や富士見台辺りまで足を延ばそうと思うと
とんでもない距離を歩く事になると思います。

個人的には、滝でも虎口でも橋でもなく、金子曲輪がお気に入り。
その段ごとに違う木が植えられているのが好きでした。
●2010年1月30日登城 かーるさん
近いのになかなか行けてなかったお城。
天気もよく、よかったです。
山の上の本丸や、整備された麓など、見所も沢山でした。
ボランティアガイドの方が親切に案内してくれました。
山頂でも、麓でも、山を歩いてるときでも、
いろんな方に声を掛けていただきました…楽しく見れました!
●2010年1月30日登城 花梨ままさん
時間が無かったので高尾駅からタクシーで管理棟に行きスタンプを押して高尾駅にとんぼ返りしました。タクシー代2960円、所要時間30分ちょいです。写真も撮れず悔しいです…管理棟の前にはボランティアガイドの方々がいらっしゃいました。きちんと行きたい人は駅からも遠いし、やはり登山にいくくらいの気持ちで行った方がいいと思います。次これたらちゃんと見てまわりたいです
●2010年1月30日登城 テラさん
昔に比べ、滝上流は整備され、駐車場も完備されて行きやすくなりました。
●2010年1月26日登城 ぶるっほさん
獣道の様な道を進み、富士見台まで行こうとしたが途中で断念。
次行く事があれば、是非行ってみたい。
スタンプは、良好。
●2010年1月23日登城 番頭さん
初めて行きました。高尾駅からバスに乗り、霊園前バス停留所で降りて歩きました。発掘調査でずいぶん立派な石組が発見されたのですね。
http://homepage1.nifty.com/kotaro/stamp/hachiooji/hachiooji2.html#HACHIOOJIZYO
●2010年1月23日登城 足軽爺さん
16城目
2010年最初の登城地。
此の日、三つの登場を予定し、まづは八王子城へと向かう。
八王子市内からナビに従い向かったのだが目的地を大幅に通り過ぎてしまい、だいぶ時間のロスをしてしまい、ようやく現地(八王子城跡)へ到着。今回絶対に本丸跡まで登ろうと決意していたのだが、ガイドの方に聞くと「往復にはどんなに頑張っても1時間以上はかかりますね。」と言われ、これからまだ二つの登城予定があったので泣々断念し「次回の楽しみにしよう・・・」そう自分に言い聞かせ今回は御主殿までの散策のみとした。
古道より曳橋を渡り虎口から冠木門をくぐり御主殿へと入る。御主殿背後の曲輪(石垣)の所に山鳩が二羽・・我々が近づいても全く驚きもせず手を出せば寄ってくるのでは、
と思う程のんびりした感じがとても印象に残った。その後、御主殿の滝にて墓所に手を合わせ曳橋の下側を通り、管理事務所にてスタンプを押印。次ぎの登城地、山梨県へと向かった。
●2010年1月23日登城 オデッセイさん
北条氏の山城だけあり、見ごたえがあります、とても広いので本丸跡まで40分位ハイキング気分で!!

★スタンプ : 管理事務所
★駐車場 : 無料
●2010年1月20日登城 RNさん
19城目
●2010年1月16日登城 たるピーさん
28城目。
高尾駅から徒歩で行きました。管理事務所まで40分くらいで着きました。本丸へ登城しましたが、うわさの山登りは結構きつかったです。天気がよかったので見晴らしは最高でした。
●2010年1月11日登城 ねこたれさん
寒かった〜
●2010年1月10日登城 平八郎さん
朝7時半ころに到着。早朝だったせいか、駐車場は鎖で閉められていました。管理所で地図をゲットし、山上の本丸まで行こうと思いましたが、今後の行程を考え断念し、御主殿まわりを散策しました。1時間もあれば見ごたえ充分だと思います。スタンプの状態は良好。朝8時半頃に管理所が開きますが、閉まっている時はスタンプ押印出来ません。
●2010年1月9日登城 にゃんまげさん
ネットにも心霊スポットと書かれており、多少の不安は有りました。
初めて、ボランティアのおじさんにガイドをしていただきました。
時間の関係で本丸跡へは登りませんでしたが、おじさんの説明はわかり易く、大変勉強になったし、自分達だけで廻っていたら気が付かない所(御主殿背後の石垣など)、いろいろ歩きながら教えてくれました。
おじさんの話では数年後に資料館?だったか何かが出来るから、またその時はここに来て下さい、と言われおじさんと別れてきました。
あの時のおじさん、本当にありがとうございました!おじさんもお元気で、いつかまた、八王子城跡を訪れた際には、ガイドをお願いしますね!!
●2010年1月4日登城 えーーーーーたさん
36城目
朝7時に着いてしまったので車で8時まで寝てから登場開始。管理事務所に放置されているスタンプ押印。そして御主殿跡と滝を見て御主殿跡の登山口から本丸へ。ここのルートに石垣がけっこう残ってました。20分で神社に着き5分で本丸跡到着。ほぼノンストップで登ったので寒い日だったけどめっちゃ暑くなりました。近くに氏照の墓と資料館があり資料館スルーして墓をみました。
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2009年12月27日登城 ツインドライブさん
住んでいる市に名城があるなんて!記念すべき第1号です。本丸跡までは40分程度の山登りと聞いて断念。御主殿跡や御主殿の滝などを回ってきました。
●2009年12月25日登城 モンタさん
(74/100)
高尾駅から結局歩きました。結構遠くかつ夕方で時間もなくしんどかったが、
スタンプはぎりぎり押せました。
そのあと、山城にいきました。
景色はとても良いです。
帰りは暗くなってとても怖かったです。
●2009年12月25日登城 としすけさん
石垣がよく整備されていた。
●2009年12月24日登城 しろめぐりんさん
車で行ったのですが、ナビどおりに行ったら迷いました。簡単な道なのに!ひっそりとしていて厳かな感じでした。心洗われる思いです。スタンプは案内所でゲット。無料案内の係員の方がヒマそうでした。
●2009年12月23日登城 せいちゃんさん
高尾駅から管理棟まで3キロ程ですから迷わず徒歩で。説明を聞いて地図をもらって登山開始。冬でも汗をかく程ですが20分位で登れます。八王子神社に着いた所で満足してしまい、危うく本丸に行くのを忘れる所でした。
●2009年12月23日登城 yascanさん
広いので、時間に余裕を持ってお越しください
●2009年12月23日登城 けんけんさん
冬の澄んだ空に、東京の町並みを遙かに見通せる気持ちの良い登城だった。
●2009年12月20日登城 ふぇりさん
朝新宿を出ていってきました
駅からバスで、バスを降りてから徒歩15分ぐらいかな?
8時ぐらいにいったけどスタンプは無事に押せました
●2009年12月20日登城 カロンさん
東京にいるとは思えないくらいの大自然でした。
●2009年12月19日登城 ローリーさん
この日はブログ友達さんと八王子まで…。
意外に綺麗に整備された城址でした。次機会があるかわかりませんが、もし機会があれば山の方まで登ってみたいですね!
●2009年12月19日登城 masa. kさん
怖い話ばかりが先走り、訪城を躊躇してましたが、とても綺麗に整備されておりました。
ここで亡くなられた沢山の方々の冥福を祈って来ました。
●2009年12月18日登城 キタマクラさん
八王子城跡管理棟の手前100mぐらいに無料駐車場がありました
●2009年12月16日登城 馬鹿琴さん
遠くて諦めてしまい、とうとう車で行きました。
城跡管理棟前で、ボランティアの方が説明したそうな顔をしているのを振り切って(笑)、登ります。
30分程掛けて頂上へ、反対側に高尾山が見えます。
道に迷った方を助けるハプニングもありました。

麓の虎口(城の女性達が普段住んでいた?)の辺りが面白いかも。

ところでこのお城、キャラクターがいます。うじてるクンです。
北条氏照ですが、小田原の陣の時には小田原城に詰めていたそうで、八王子城落城時には
いなかったそうです。
小田原が落ちた後に切腹したそうで、歩いて5分のところに氏照の墓所がありました。南無〜

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。