トップ > 城選択 > 八王子城

八王子城

みなさんの登城記録

3449件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2012年6月15日登城 mizuさん
関東の未訪問城をようやく1つ塗りつぶし。
●2012年6月10日登城 山江まろんさん
熱心なボランティアさんに、みっちりレクチャーしていただきました。
およそ、2時間。
お礼に、某イラスト公開サイトに、投稿したおもしろがらみな、戦国ショートストーリーをお送りさせていただきました。
ご主殿の滝のスケールの小ささに、次々、のどを自ら突いた女性たちが、身を投げたとされる「三日三晩」川が、血に染まった説に、疑いを持つとのことでした。
不遜かもしれませんが、確かに、10人も身を投げたら、満杯かも・・・と、思ってしまいました。
傍にある供養の卒塔婆には、丁寧に手を合わさせていただきました。
今年の秋には、整備が終わり、資料館も、できるとのことです。
野づら積みの石垣の焼けこげは、先達さんがいなければ、気付かなかったと、思います。
壮絶な戦いの一端をかいま見ることができました。
まさに、「あらまほしきことなり」でした。
氏照公のハイソなコレクションも、一部、写真で、見ることができました。
熱心なバードウォッチャーさんと、野草のファンとおぼしき方々も、お見受けしました。
●2012年6月10日登城 尾張の武士さん
早朝5時30分に東京のホテルを出て、新宿発6時22分の中央線の快速にのり高尾駅に向かい
170円のバスに乗り霊園前でおりた所まではスムーズだったが、そこから一人で管理棟まで20分くらい歩きました。しかし早朝7時30分で誰もいなくてスタンプも出てなかったので先に牽橋と石段を見て30分くらい時間をつぶしていると管理の方が来てスタンプを出してくれました。
●2012年6月9日登城 与左衛門さん
やや雨降り気味のなか行って来ました。
晴天でしたら散策も雨がひどくスタンプとパンフレットだけ頂き退散しました。
資料によりますと北条氏の話が大きく取り上げられており、
当時の盛況さを伝わり知り得ました。
●2012年6月1日登城 まれさん
近いから後回しにしていたのだけど、梅雨入り前に行っておくか、と登城。

管理棟でスタンプを押していたらガイドの方に声をかけていただいたので御主殿跡の説明をしていただいた。櫓門跡の焼け跡や、土塁が切られている理由、御主殿の滝の水量低下の理由などを教えていただき、ガイドなしだったら分からなかった話だった。ありがとうございました。

その後要害地区に。全部回りたかったけど天気も悪かったし藪も多かったので詰め城などは冬に回すことにした。本丸は見晴らしよくしてもいいんじゃないかな、と思った次第。
●2012年5月27日登城 きーさんさん
22城目! 初登城
東京の姉の所へ遊びに来てここにも登城!
愛知から車で走り朝早く着いたにもかかわらず、駐車場はほぼいっぱいの状態?その理由は大きなカメラを抱えたバードウオッチャーの方たちでした。
管理棟のボランティアの方に城の全貌を丁寧に説明いただき、本当によくわかりました。御主殿跡の裏に現存の石垣があると聞き、見に行きたかったのですが、かなり草が茂っていて、いたるところに、「マムシ注意」の看板があり、ここまできてマヌシに噛まれてはと断念!
秀吉の北条討伐にあたり「見せしめ」として、大勢の婦女子が小田原に首をさらされることを拒み、自害し、身を投げ三日三晩川が赤く染まったといわれる御主殿の滝では思わず手を合わせました。片路40分ほどかけ、山城の本丸跡にも登り、いくつかの曲輪も見学してきました。
●2012年5月27日登城 もんちゃんさん
車で行きました。駐車場から本丸跡までは約40分かかりました。頂上の手前から見える景色は絶景でした。愛犬と一緒に行きましたが、愛犬も疲れてぐったりです。
管理事務所にはボランティアの方がいて親切に説明してくれて感激です。
●2012年5月27日登城 白隠禅師さん
百名城廻り、最初の城。
山城だけに登りがいがある。
みなさん、近いので昭和天皇のお墓にも
お参りに行ってみてください。
●2012年5月26日登城 こっしーさん
雨でした
●2012年5月25日登城 ごりんさん
24城目 駅より遠し
●2012年5月20日登城 若旦那さん
久しぶりの登城です^^
前日の22:10あべの橋発の近鉄バス→翌6:49JR八王子駅前着¥8160円
→JR高尾駅→西東京バス霊園前下車180円→徒歩20分→八王子城管理棟

2〜3日前からあまり体調がすぐれず本丸には登山しませんでした。
全てを見たわけではないのですが・・・★★☆

御主殿跡はきれいに整備されていました、この後以前から日本人として行きたかった「靖国神社」に参拝&就遊館を見学しました。
徒歩にて「江戸城」へ移動
●2012年5月20日登城 ノリパさん
高尾駅からバスで5分、ですけど坂道なので歩いては行けません。バス停から麓のスタンプ置き場まで歩いて15分。山頂まではかなりしんどい山歩きですので、足元はそれなりの準備が必要です。
●2012年5月20日登城 じゅんさん
53
●2012年5月20日登城 くろさん
関東遠征3か所目。
事前の情報にて徒歩をあきらめタクシーで1280円でした。
スタンプは八王子城跡管理棟前で押せます、タクシー降りて1分のとこなので、
スタンプ押すだけならタクシーに待っててもらった方がいいかも。
帰りは20分くらい歩いて帰っている途中でたまたまいたタクシー拾って高尾駅に帰りました。
●2012年5月20日登城 masaoさん
近くで食べた八王子ラーメンとだんごが美味しかった。
●2012年5月18日登城 トムさん
築城者:北条氏照
●2012年5月13日登城 だーはらさん
3城目
自然の中で落ち着いた雰囲気の場所でした☆
●2012年5月13日登城 アシナさん
八王子城は2回目の登城です。

高尾駅からバスで移動。

霊園前バス停で降りて、そこからは徒歩で移動。

管理棟にてスタンプGET!

城内の婦女子たちが身を投げたといわれる滝を見て、切ない気持ちになりました。

本丸までの道のりは運動不足の自分にはいい運動になりました。

本丸に向かう途中で見えた景色が素敵でした。
●2012年5月12日登城 下がり藤さん
本日、晴れのち俄雨。7城目です。
高尾駅からバスにて移動(霊園前、180円なり)バス停から管理事務所まで、まあまああります。
管理事務所からガイドさんに付き添っていただきました。
ルートによっては道が結構険しく、雨天時などは注意があるかと。
●2012年5月12日登城 月長石さん
結構な勾配のある山道ルートと、傾斜はあるものの比較的歩きやすいルートとあります。
ハイキング気分で山を登るのが私のお勧めです^^
●2012年5月12日登城 大阪の火消しさん
関東道の駅ツアーで登城しました。
●2012年5月12日登城 南野さん
最寄駅から歩いていくことができますが、私は断然バスをお勧めします。
比較的本数も多いです。
今回は、山の中を巡るルートに挑戦できなかったので、次回はもう少し登山向きな格好をしてから行こうと思いました。
●2012年5月11日登城 黒い鉢形兵さん
頂上からの、景色が奇麗でした。結構、急な山道なので登城の際は気をつけてください。
●2012年5月10日登城 紀州G党さん
初バス乗車にての登城!バス停〜本丸跡までは遠かったです【26登城目】
●2012年5月9日登城 ryoxxさん
小学2年生の子供が蝮に咬まれたとガイドさんに注意され0歳、2歳児連れの私たちは登城をやめました。子供が大きくなったらまた来ます。
●2012年5月7日登城 西所ななさん
八王子の山城です。
●2012年5月6日登城 としぽんさん
記念すべき初スタンプ。ボランティアさんに親切に説明を受けました。ボランティアさん知識はなかなかマニアック。
●2012年5月5日登城 まささん
今回のGWの城廻り最後の訪問地の八王子城です。
関越道も混雑も無く順調に進めました、この時期はハイキングの客が多かったので思ったより賑わってました。

スタンプはボランティアガイドの受付のところにあります。
●2012年5月5日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第71城目。今日は晴天。やはり山城は天気がよくないと登城する気が起こりません。
まず御主殿跡を見学した後、約50分ぐらいかけてのんびりと本丸へ向かいました。9合目を超えたあたりに見晴らしのいい場所があり、都心の高層ビルやスカイツリーを見ることができました。

スタンプはシャチハタではなかったのですが良好でした。
●2012年5月5日登城 gutchさん
第八十一城目

スタンプを押し
本丸址目指すも
急な大雨で途中で足止め
小1時間待つがやむ気配なしなので下山
機会があれば再チャレンジしたい

急ぎ武田氏館へ
●2012年5月5日登城 おちよさん
山登りをしました。
山登りをしている途中にいい景色が見える場所がありました。そこは、心がとても落ち着いていい気分になりました。
御殿跡もありました。ここは山のぼりをしなくても、みれますよ!
御殿跡に行く道は、川もあったりしました。とっても空気が澄んでいました。
私は、御殿跡に行く道が大好きです。自然がいっぱいです。
とっても楽しかったです。
八王子城は大好きです♪
●2012年5月5日登城 和尚777さん
2回目の登城。
みなさん是非、本丸跡まで登りましょう。八王子城の難攻不落さがわかる気分になれます。ただ2時間近くかかり、今まで登城した城の中で1、2を争うきつさだった。
大人になった今の方がかなりきつい・・・・。
前田、上杉等の軍勢の攻撃も城に人数がいればすぐに落城とはいかなかったでしょう。
御主殿跡だけではだめですよ。
●2012年5月5日登城 12tensyuさん
60城目
●2012年5月5日登城 たかやん&くみさん
2012年登城。
佐倉城に続いてここも最初に訪れた時にスタンプが見当たらず
2回目の訪問でようやくスタンプを押せたお城で思い出に残っています。
なかなか遠方のお城に行ってスタンプを押せるか否かは大問題ですね。
●2012年5月4日登城 もこちゃんさん
69城目
GW遠征その4
●2012年5月3日登城 みないさん
八王子城にはバスで行きました。たくさん歩きました。
八王子城周辺は自然や景観がその時のままのように
なっておりマイナスイオンたっぷりでした。

八王子城へ着き石の階段を上って行くとそこには
なにもなかったです。そこにかつては何かがあったことは
たしかなのに今はなにもなく寂しさを感じました。
●2012年4月30日登城 ランガーさん
【2城目】
ドライブがてらで立ち寄った。100名城選定以前に友人と登城していたため、スタンプのみ押させていただいた。以前に訪れた時よりも駐車場が拡張していて、近いうちにビジターセンターも開館するようで、100名城効果と感じた。以前に訪れた際は、その前に八王子ラーメンを食べ、その腹ごなしに登った。
●2012年4月30日登城 ちゃとらさん
3城目
●2012年4月29日登城 かくちゃんさん
八王子城。予想以上に大きかった。
ゴム印のタイプでのスタンプだったが良好だった。
場内の川にはヤマメが泳いでいた。
これからの復元が期待される。
●2012年4月29日登城 さんたさん
5
●2012年4月29日登城 岩ちゃんさん
51城目。
●2012年4月28日登城 コロンさん
バス停を間違え引き返し、それからお城までも随分歩きました。ボランティアの方が丁寧に案内してくださり、分かり易く良かったです。
●2012年4月28日登城 ハゲ親父さん
 本日3城目、ボランティアのおじさんに、案内して頂く
北陸から来たと言うと、昔ここを攻めた前田利家方の方ですね、そういう人達は、当時の合戦で血に染まったここの川の水に手を入れると、ヒルに喰われるという言い伝えがあるんですよ、と話してくれました。
●2012年4月28日登城 K&Nさん
2012年ゴールデンウィーク城めぐり旅1城目
天気がよくハイキングの格好をした方が多かったです。
朝8時半に到着しましたがスタンプを押すことが出来ました。
●2012年4月28日登城 こはるんさん
完全に山です。ハイキングとおもうべし。
●2012年4月27日登城 あはっちゃんさん
出張で1日暇になったので、八王子城に登城しました。
高尾駅北口からバスに乗り、バス停から15分ほど歩いて管理棟に到着。
スタンプはゴム印でしたが良好でした。
そこから、天守跡まで上りましたがこれが結構大変でした。登って降りてくるのに1時間強かかりました。甘く見て登ると大変だと思います。
一方、御主殿跡の方はかなり整備されており、とてもよかったです。
●2012年4月27日登城 ただいまりもっこりさん
編集は後日
●2012年4月22日登城 ジパングさん
2/100

2日目新宿駅から高尾駅まで電車で約45分とアクセスは良かったのですが。あいにくの雨で・・
高尾駅からバスで霊園前下車し徒歩で現地まで行ったのですがやっぱり都内でも山間部と雨のせいかとても空いていました。
スタンプの設置場所はわかったのですがお城は城跡のみでした。
ついでに八王子神社行ったのですがとても急な斜面と足場が悪くビジネスシューズで登ったのですが滑ってしまったりと汚れてしまいと大変でしたけれど神社から見る都内の景色は良かったです。
もし行くならばハイキング用のシューズで登ったほうがいいですね。
●2012年4月22日登城 ゆっくさん
高尾駅からバスに乗り換え「霊園前」で下車。
そこから、山の方に30分くらいで、八王子城跡管理棟へ。
入り口に無造作に置かれています。
でも、17時くらいで撤去される模様。

曳橋へは、そこから歩いて15分くらいかな。
本丸へは、曳橋とは反対ほうこうであったため、あきらめました。

秋には、より近くに、博物館的なものができるみたいです。
●2012年4月22日登城 播磨の小六さん
駅前からのバスで行きました。
近年発掘されたようです。ガイドの話では信長の安土城を見学に行った家臣が設計したようです。通路も長く見えるように遠近法の技術が採用されているそうです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。