トップ > 城選択 > 八王子城

八王子城

みなさんの登城記録

3449件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2013年6月23日登城 カレー・ライスさん
空気がおいしい。
●2013年6月23日登城 tooさん
22城目。名古屋-新横浜-八王子−高尾とJRを乗り継いで、日曜日なので八王子城跡行きの西東京バス(マナカ使えました)でガイダンスセンターへ。資料やパンフレットを仕入れて右のカウンターにてスタンプゲット。曳橋を渡って大手門跡を通って御主殿跡へ。尺八を吹いている虚無僧?に遭遇。本丸は夜に追っかけライブが中野サンプラザであったので断念。次回リベンジを誓う。
●2013年6月19日登城 くりはらさん
蒸し蒸しする中、登って来ました。

高尾駅からバスで霊園前。そこから徒歩でまずはガイダンス施設。ここで地図をいただき、スタンプポン。

管理棟でボランティアの方のお話を聞いてから、まずは大手門跡、曳橋と通って御主殿跡。ここの台所口から金子丸まで細い道を踏破。長袖、帽子、手袋、ポールと完全装備だったので、安心でしたが、こんな格好でなかったらやめたほうがよさそうなコースでした。

金子丸(ここが五合目)からは、ひたすら登り、本丸まで。

休憩入れて二時間半程かかりました。フルコースという満足感です。
●2013年6月19日登城 tomi&yamaさん
バランティアの人が充実していて、1人でも案内してくれました。
説明も丁寧で、気持ちよく回ることができました。
@780×2、バス@180×2
●2013年6月17日登城 cabadyさん
自転車で行った。
山中は電波なし。
●2013年6月17日登城 きわみさん
ナビが、行き道では途中で動作を中断し、帰りも何度も八王子に戻る案内をし始めた時は、「八王子城はデル」という噂を思い出しました。
●2013年6月17日登城 おがっぴさん
国会議事堂見学の後登城。ナビに任せていると、高速で行ったり来たりさせられあげくのはてに「案内を終了します。」これは北条氏のたたりか?城跡は、ただただハイキングだが、御主殿の方は復元されていて北条氏の文化レベルの高さがうかがえる。
●2013年6月16日登城 おさるのおやこさん
30城目

長野からクルマで八王子西IC経由、ガイダンス施設に12時ごろ着。無料。スタンプゲット。
そこから、ガイドさんと御主殿跡の見た後、本丸跡まで山登りしてきました。特に本丸までは細い山道であり、見所もちょっとわかりづらいので、ガイドさんとご一緒してもらうことがお勧めです。
29城目の岩村城とどっちが登山が大変だろう。。決して楽ではないです。

実際に戦で多くの被害を出して落城した、物悲しい城です。
●2013年6月16日登城 たつさん
26城目(H25?)

休日を利用して訪問。
まずは本丸まで約40分かけて登山。頂上の景色は良かった。
その後、御主殿跡へ。石垣が見事であったが、いたるところに「まむし注意」が
あった。
その後ゆっくり周りを散策。
●2013年6月16日登城 sabotさん
スタンプ3城目。
少し雨が降って止んだ状態で行きましたが、これがけっこうなことに。
まず本丸目指しましたが、完全な登山ルート。
途中で息絶え絶えでした。
道もあまり良くなく、また分かれ道もそこそこあって慎重に行かないと迷う可能性もありました。
ただ本丸前に展望スポットあって、そこは綺麗でしたが。
御主殿跡はガイドさんと一緒に巡りましたが、説明が分かりやすくて参考になりました。
●2013年6月15日登城 じゅんさん
済み
●2013年6月9日登城 たー坊さん
小田原城→山中城を見学した後、寒川神社に寄ってそのまま北上し、橋本方面から八王子へ
●2013年6月8日登城 わるいねこたんさん
情報通り、高尾駅北口よりバスで八王子城跡まで180円で行けました
ガイダンス施設でスタンプを押しましたが良好でした
●2013年6月8日登城 えりっくさん
8城目
●2013年6月8日登城 とらまるさん
高尾駅からバスで登城。山の中に遺構がしっかり残されており充実してました。
管理棟でスタンピング。
豊臣軍の猛攻を受けた歴史が偲ばれます。
●2013年6月3日登城 バシ太郎さん
本丸まで登れなかったので、次回は余裕を見て再挑戦したい。
●2013年6月2日登城 よっちぶーさん
4城目。小田原城、山中城ときたら次は八王子城でしょと、北条氏つながりで登城。
本丸跡までは完全な登山コースで脚にきました。途中の景色は最高、関東平野が一望できます。
●2013年6月2日登城 ごっちゃん・けんけんさん
後北条氏の拠点の城の一つ八王子城に上りました。復元された遺構から山頂の本丸までの距離が結構ありましたね。しかし山頂付近から見た東京側の風景は壮観でした。都内のこんな近くにこんな自然にあふれている所があったんですね。それにしても戦国時代の人はよくこんな急峻な山岳に城をきずいたものだと感心しますね。
●2013年6月2日登城 景虎さん
3城目。

1578年前後?北条氏康の三男氏照によって築城された。
関東屈指の巨大な山城だったが、豊臣秀吉の北条征伐により、
わずか1日で落城した。

現在でも、石垣や曲輪跡等の遺構が残っており、
虎口や曳き橋(現在再建中)等も復元されている。
御主殿へ向かう虎口は、枡形で3度曲がる形となっていた。
●2013年6月1日登城 岩屋の苔さん
自宅から私有車で移動することにし、カーナビに「八王子城跡」を登録。
しかし高速を走っている最中に「目的地周辺です」と案内が終了・・・
圏央道が八王子城跡の下を通るため生じた事態でしょうが、
高速道路を使って八王子城に行く人は気を付けてください。

城のほうは、ボランティアガイドさんにみっちりと案内してもらいました。
時間のある方にはオススメです。御主殿の裏にある4段の石垣にも案内してもらいました。

御主殿方面に行きましたが、曳橋が立派すぎたり、石垣が一部低かったり、
ここは板張りじゃないでしょ!という板張りの塀があったりと、
復元が残念な感じでした。
ガイドさんによれば、家康が関東入り後に八王子城を破壊したため、
資料が残っていないということです。
本丸にも行きましたが、ひたすら山道が続くので、「登山をした感」が強かったです。
虫よけスプレーで武装したせいか、虫の襲撃はなし。40cmくらいの巨大なミミズを発見しましたが・・・

時間のある方は近くの滝山城に是非!素晴らしい城です。
●2013年6月1日登城 とろてつさん
■2013年6月1日登城
●2013年6月1日登城 なんころころりんさん
5城目
●2013年6月1日登城 梅陽城さん
33城目
●2013年5月30日登城 スタンプラリー大好きさん
天気が崩れそうだったのでガイダンス施設と石碑等少しだけ見て回りました。
●2013年5月27日登城 よしおさん
スタンプ登城の2城目です。

東京近郊にこんな城があったなんてちょっと感激!。思っていた以上にガイダンス施設などは整備されていました。9合目過ぎの見晴らしは良かった。

「まむし注意!」の看板にはビビった。天守まで行く道で1m位の蛇に出くわしましたが幸いにもマムシには逢いませんでした。

バスを利用する場合はなるべくなら八王子城跡まで運行する土日に行かれたほうが良いと思います。天守まで山登りをすると帰りに霊園前まで歩くにはうんざりしました。
●2013年5月26日登城 なきじんさん
高尾駅からバスで八王子城址まで。バス降りたら、ガイダンス施設があり、時間前でしたがスタンプを出してもらいました。ちょっと先にある管理事務所にもスタンプがあります。
●2013年5月26日登城 尼子の草さん
高尾駅から、八王子城跡行きバス(土・日・祝日)で。
「御主殿跡」〜「御主殿の滝」まで散策。
八王子城跡 地図. MAP. 縄張(配布資料より)→
.
●2013年5月26日登城 たまさまさん
高尾駅からバスで移動。15分弱。バス出発時刻の関係で、実質1時間の滞在。本丸跡まで、40分の道のりを休みなしの25分程度で登頂。疲れた。
●2013年5月26日登城 Arumakanさん
一番近いのに気にしてなかったが、予想以上の立派さに驚いた。
●2013年5月26日登城 ぬまぞうさん
9城目
●2013年5月25日登城 やまげんさん
いよいよ最後の百名城登城。
高尾駅から八王子城址行きのバスに間に合う。
ガイダンス設備でスタンプ押印し、城の概要を確認してから登城。
頂上までは30分。きつい登りではあったが、山城はまあこんなものか。
これで百名城制覇!5年半もかかってしまったが達成感がある。
●2013年5月25日登城 ぴあこさん
7城目。
近くでお蕎麦を頂きました。
迷彩望遠カメラ軍団は何を撮っているのだろうか?
●2013年5月21日登城 松本達樹さん
行くたびにキレイになっていくのが残念
●2013年5月19日登城 シロガスキーさん
高尾駅より直通バスで八王子城跡へ。ガイダンス施設でスタンプ後ガイドマップをいただき本丸を目指す。さわやかな新緑の中、小鳥のさえずりを聞きながら快調に登るも、さすがに八合目、九合目となるとペースダウン、本丸下の関東平野眺望ポイントで一息つく。たどりついた本丸は意外に狭かった。下山後に御主殿跡を見学、復元物ながら当時を偲ぶことができた。天気にも恵まれ山城を十分に堪能することができた。
●2013年5月19日登城 きくさんさん
今回は居館地区のみ回りました。
ガイダンス施設でスタンプを押してから歩き始め、
管理棟前で話をしたガイドさんに説明をしてもらいながら
ゆっくり歩いて20分ほどでした。
●2013年5月19日登城 ラスタマンさん
マムシが出た。
●2013年5月19日登城 開栄さん
山登りを覚悟していなく、歩いてビックリ。
城巡りではなく山登りでいなかいと辛い城跡。
九合目、絶景。
●2013年5月19日登城 埼玉のシロノフさん
東京都制覇。
●2013年5月19日登城 539さん
夕方に登城。ガイダンス施設でスタンプゲットした後要害地区に挑戦。小田原戦後すぐに廃城になったこともあり、城跡と無関係の石碑も多い。さらに案内板なしでは道も分かりにくいあたり、本当にただの山です。こんな城1日でどうやったら落ちるの、そもそも攻める必要あったのか、と思いながら山頂の本丸へ到達。攻城の達成感はかなりのものです。

山にふさわしく、帰り道は小雨まで降ってきました。降りたらガイダンス施設の閉館時間であり、居館地区はゆっくり見られず。なんだかんだで見所満載の城跡と思います。また来ます。
●2013年5月19日登城 右府さん
はっきり言って登山。ここに城を作らなくとも良いのに北条さんと思う城跡。
●2013年5月18日登城 しろたんさん
(2013/5/18再訪)
スタンプ帳差し替えのため、再訪しました。今回はガイダンス施設で押しましたが、スタンプは良好です。

(2012/12/9最初の登城)
登城4個目。スタンプは管理棟前でゲット。適度のインク量で押印できました。本丸跡まで少し急ぎ足で25分で到着(当方40代男性)。夏場に上がるのは酷ですね。
●2013年5月15日登城 ちゃぴ右衛門さん
2010年10月3日以来、2度目の登城です。
ガイダンス施設ができたので、再訪問です。
また、前回は御主殿跡だけでしたので、今回は本丸まで行ってきました。
山道を40分くらい登ると本丸に着きます。
●2013年5月13日登城 やまピーさん
36城目。
入城料 無料
駐車場 無料
スタンプ 八王子城跡管理棟

上手く復元整備され当時の様子が伺える。
本丸跡までは片道40分くらい。
登山です。
本丸からの眺望はなかなか見所です。
●2013年5月12日登城 かんべえさん
快晴。高尾駅から霊園前を経由するバスで行く。霊園前から徒歩15分くらいらしいが、間違って霊園に入ってしまった。そしてヘビに遭遇した・・。土日はガイダンス施設付近に直通のバスがある模様。

スタンプはガイダンス施設にあり、ゴム印だったが良好。

御主殿跡までは道も整備されていて、平地の様に歩きやすい。ガイダンス施設至近にある。

本丸までは登らなかったが、こちらはしっかり山登りみたいです。
●2013年5月12日登城 つっちー夫妻さん
2城目。山城でしたが今回も夫婦で登りました。
10時頃、駐車場に到着した時は10台位しか停まってなかったが散策後、12時頃に駐車場に戻った時には駐車場はいっぱいだった。前日は雨、当日は晴天だったので、家族連れやベテラングループの散策者が多かったです。
他の方のメモの通り、先にガイダンス施設を見学しておいて良かったです。この施設は平成24年2月に出来たらしく、建物が新しい、休憩スペースや展示スペースがあり、トイレも綺麗です。またここのスタンプの方が新しく綺麗で、散策のための地図も貰えます。この地図が無いと山に登れません。
山の上り口の方に昔の事務所施設があり、ここにもスタンプがあります。またこちらにだけ氏照くんのスタンプがありました。
40分位かけて本丸跡まで登ったものの、残っているものがないのであまり城に行った感が無いかもしれません。どちらかというと御主殿跡の方が見所があります。
●2013年5月11日登城 クロカン野郎さん
3年前、高尾登山後に登城予定が、連休で城跡行バスが長蛇の列のため断念!
今回は、早朝より車で駆けつけ、施設開館30分前に入館し資料収集とスタンプポン(良)

ゆっくり登城するがやや汗ばんだ
曇り空で金子曲輪を過ぎたあたりからポツリポツリ…
本丸跡を確認し、詰城経由富士見台までと思ったが雨が気になったので諦める 登城40分(途中で小さい蛇と遭遇…)
●2013年5月11日登城 単身赴任12年目さん
再登城したので、書き直します。

今回は城の規模を感じるために、外郭の尾根から本丸に至るルートです。
御主殿の下から城山林道を遡って行くと、30分ほどで総構えの西端の尾根道に出ます。
昔はここから甲州街道を見張ったそうですが、現在は樹木が邪魔して見通しは利きませんが…。
そこから尾根を北上して、富士見台を過ぎるとすぐ、詰城に行く分岐があります。
詰城へは下り坂主体の嶮しい道ですが、15分で大堀切に到着。
大堀切を通って反対側に登れば「天守跡」と呼ばれてる詰城の主郭部分でした。
ここは本丸以上に手付かずで、殆どの遺構は山林に埋もれてますが、それだけに落城時の状態にタイムスリップした感じです。
尾根道に沿った北斜面には兵舎の曲輪跡が点在し、南斜面には綺麗な竪堀も確認できます。
絶望的な戦況のなか、防御用に急いで積まれたであろう石積みからは、篭城兵達の汗と息使いが感じられますね。

登山装備になりますが、最後まで戦い抜いた山城の醍醐味満喫です。
●2013年5月11日登城 穴太衆さん
片道40分の山登り(T . T)
●2013年5月6日登城 bowyzさん
88
●2013年5月6日登城 内蔵助さん
41城目
私だけかもしれませんが、地図が見難かったです。
何合目といった目印があるのだから地図に反映してもらいたいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。