3665件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2013年1月20日登城 hiroさん |
前日に東京駅から高速バスで、館山城跡に行き、本日、佐倉城跡に来た。 みなさんの登城メモにより、スタンプはすんなりゲット。やはり、人はいなかったが。 本丸から出丸跡への急な階段を下りることにより、はじめて平山城であることを認識。 思ったより、アップダウンがあり、楽しく縄張りを楽しむ。 歴博はもう一度ゆっくり見たい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月20日登城 玉田の皇帝さん |
前日に幕張に宿泊したので翌日登城 京成佐倉駅からゆるやかな坂道を登り(徒歩20分)“佐倉東高校隣り”にぽつんとある『佐倉城址公園管理センター』プレハブでスタンプ捺印(良好) 佐倉城址公園内は広く、ランニングや犬の散歩などを楽しむ方がかなりいました。 本丸跡付近は先週の雪が残りかなりぬかるんでいました。未舗装&土むきだし部も多いので散策するのはお天気が続いた日が良いでしょう。 これといった見所は少ない(復元された 馬出し 空堀程度?) 大きな公園を散歩したという感じです。 京成佐倉駅から上野駅まで約1時間ですのでアクセス良 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月19日登城 teru-nao-rinoさん |
今日は、とっても暖かく風もなかったのでよかったです。 マックを買って芝生でピクニック気分で昼食をとりました〜。 城跡が公園になっていて歩くと、けっこう距離があるかもしれないけどUPDOWNはそれほどでもないのでイイ運動になりました。 |
●2013年1月18日登城 頑張りはるちゃんさん |
![]() JR東日本5日間乗り放題スタンプラリー(1個目) 水戸を6時に出発。いつもは妻と一緒に出発ですが、今回は過酷な移動となりそうですのでひとり寂しく出発です。 電車では、不便ですが、9時前には佐倉駅に到着。開城を待ってスタンプゲット。 東京へ移動。 |
●2013年1月17日登城 Jkaku_Moveさん |
整備された馬出し空堀よりも周辺の空堀の遺構を多く見ることができて良かったです 佐倉城址公園管理センターは千葉県佐倉市公式ウェブサイトから佐倉城址公園案内図を ダウンロードすると くらしの植物宛の前に自由広場が有り中に案内所と書かれています スタンプは建屋の中と外にゴム印が置いてあり外のほうが状態が良かったです 国立歴史民俗博物館前からはJR佐倉駅と京成佐倉駅行きのバスが出ています 東京駅八重洲口行きのバスも一日一本運行されています(現金1300円・ICカード 1150円)時刻表の写真を載せておきますので参考にしてください お土産はJR佐倉よりのスーパー”いなげや佐倉店”(無料駐車場有)で 佐倉の銘菓房総ぼっちめぐり136円・千葉のひまわり太鼓160円を購入 近くの”らーめん松信”でラーメン600円を食べました この後は成田山新勝寺に行きました ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月14日登城 piroさん |
鴨シー帰りによりました、ほぼ公園でした |
●2013年1月14日登城 やまやまさん |
雪が降り出す最悪のコンディションで登城。 本丸跡はただの広場となっており、 スタンプを押すための管理事務所も地図に載っておらず 探すのを苦労しました...しかも無人。 地面が細かい土のためか、水を含むと草の生えていない場所は 滑って危険です。 雪、滑る、スタンプずれる、建物なしと いい思い出にはならない場所でした。 |
●2013年1月13日登城 かんぺさん |
■カウント:15/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:佐倉城址公園管理センター ■スタンプの状態:△(インクにじみあり) ■近隣のお薦め:- 昨年6月に産まれた愛娘とペットの子犬、そして妻を説得して、家族で登城。 娘は生まれて依頼、初の名城登城となりました。 城内は市営公園となっており、家族で散歩するには最高の環境です。 引き続き家族を説得し、名城登城を続けていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月13日登城 itaitaさん |
スタンプ設置場所がわからず、公園内をかなりの時間ウロウロしてしまいました…いいイメージはないな〜 |
●2013年1月13日登城 まちゃおさん |
第4城目。 JR佐倉駅の観光案内所で、お城のパンフレットもらえます。 |
●2013年1月12日登城 わるいねこたんさん |
成田空港よりJRで佐倉駅へ、時間がなかったので、タクシーで城跡センターまで直行しました 運転手さん曰く、城跡というより佐倉連隊の方で有名とのこと また博物館の話も色々聞け、次回は城跡めぐりと合わせ是非行ってみたいと思いました JR佐倉駅〜スタンプ〜JR佐倉駅で2,000円弱程度かかりましたが、短時間でスタンプゲット出来たので良しとします JR佐倉駅前の軽食屋(うどんやそばなどありました)さん、安かったです! |
●2013年1月12日登城 カビゴンさん |
スタンプ押しただけ。見どころもそんなになく、かなしかった。 新年初の城です。 |
●2013年1月12日登城 FLTRXさん |
【6城目】 隣接する歴史博物館が見応え有り。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月12日登城 柿姫さん |
1城目 記念すべき1城目は、毎月1回は近くを通る佐倉城。 佐倉城址公園はこれまで何度か来たことがあるけど、城跡を意識して見に来たのは初めてです。駐車場は自由広場を利用。みなさんの登城記のおかげでプレハブはすぐにわかりました。ありがとうございます。 現存している土塁・空堀に往時の城の姿を思い浮かべながら散歩がてら公園を一周しました。一通り見て約2時間です。歴博は来たことがあるので今回はパス。歴博を含む城址公園をきっちり見ようと思ったら、それこそ1日がかりです。 駐車場・城址公園共に無料。歴博の受付で城址公園のイラストマップをもらえます。これがあると便利ですよ。 帰りに近くにある麻賀多神社を参拝し、御朱印をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月10日登城 えびちゃんさん |
堀田家の屋敷は必見の価値あり(有料) 。 |
●2013年1月10日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2013年1月9日登城 クークーさん |
空堀も残り 往時の規模を思い起こさせる。 立ち寄った国立歴史民族博物館も見所十分。 |
●2013年1月5日登城 ICHIBANKANさん |
正月休みに行きました。 |
●2013年1月4日登城 ちゅんさん |
スタンプ制覇:2城目 |
●2013年1月4日登城 goriririateさん |
登城12城目 なかなかスタンプが見つからず、2時間くらい探していました |
●2013年1月2日登城 kouinoさん |
朝早く、余り人もいなくてスタンプの場所が分からず困っていたところ たまたま、お声がけした方が施設の人で親切にもスタンプのところまで案内してくださいました。 無事スタンプゲットです。感謝 ! |
●2012年12月31日登城 kumasoさん |
大晦日、千葉桜木霊園でお墓参りの後、佐倉城跡まで足を延ばしてみた。 歴史博物館は当然ながら閉館しており、今は公園となつている本丸二ノ丸の跡地を散歩した。 ここは明治政府発足後初めての軍隊、陸軍第二連隊が駐屯地として利用された所で、歴史的建造物はほとんど取り壊されたようだ。 土井正勝の居城として、佐倉11万石、江戸城の支城として役割を果たしたようだ。 石垣は無く土塁と空堀そして川が防護壁の役割を果たしている。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月28日登城 くまのすけさん |
駐車場が分かりづらくてぐるぐる回ってしまいました。 |
●2012年12月25日登城 TあんどTさん |
水戸城から移動し、佐倉泊。朝一番で登城。高校を目的地にしたので、わかりにくい公園管理センターもすぐに見つかりました。9時過ぎで少し早かったせいかもしれませんがセンターにはどなたもいません。幸い戸が開いており、スタンプを頂くことができました。今朝は冷え込みがきつく気温は氷点下。センターの前で何十年ぶりかのすごい霜柱を見つけ、驚きました。肝心のお城は公園としてきれいに手が入っており、分かり易かったです。水戸城と同じく土塁、空堀だけですが規模の大きさがよくわかりました。 |
●2012年12月24日登城 susancさん |
敷地内の国立民族博物館が規模も大きく見ごたえがあった。歴史を公平に取り上げようという姿勢が感じられた。 |
●2012年12月24日登城 Ca99さん |
20個目!(過去記録) 電車を乗り継いで佐倉駅へ。 徒歩で城跡へ向う。 広場の物置小屋のようなところにスタンプがあった。 |
●2012年12月23日登城 もこちゃんさん |
83城目 東京出張のついでに。。 |
●2012年12月23日登城 だって★まんさん |
三連休ガラガラの【国立】歴博 情けないやら腹立たしいやら |
●2012年12月23日登城 chrisさん |
駅より少々遠いがよく遺構が残っている |
●2012年12月19日登城 オールマイティーパスさん |
記憶に残るは空堀。 駅から徒歩で。 |
●2012年12月17日登城 スタンプラリー大好きさん |
歴博の休館日の月曜日に行ったため、城址公園事務所にたどり着くまでさんざん迷ってしまいました。地元のウォーキング中の人に教えてもらってやっと事務所のある駐車場に着きました。事務所は無人でしたが、説明と模型をみて、スタンプも無事ゲット出来ました。回り始めてずいぶんたつので、最初に買った本の情報が古くなって来てしまっているようです。ネットでもっと調べてから行くべきでした。 |
●2012年12月15日登城 きぃくんさん |
石垣等はありませんが規模の大きい城でした。スタンプが設置してある佐倉城跡公園管理センターは解りづらい場所にあるのでので、よく調べてから行ったほうがいいと思います。 |
●2012年12月15日登城 河ちゃんさん |
水戸より佐倉に参りました。雨が強くなってきましたが、JR佐倉駅の観光案内所でレンタサイクル(電動式、1,000円)をお借りし、登城しました。 基本、城址公園ですが、まずますの整備状況で周りやすくなっています。土塁、空堀、まずまずです。かってはすごい規模の城だったような雰囲気です。でも堀田正睦より土井利勝だと思いますが、この城は・・・。 大手門跡から佐倉東高校を左に見ていけば話題のプレハブは案外、分かります。 武家屋敷にも行きました。まあ、そこそこに・・・。 ちなみに47城目です。 |
●2012年12月15日登城 YZF-R125さん |
雨の中、行って来ました 京成佐倉駅前の観光案内所でスタンプの位置を確認し、まずは国立歴史民族博物館へ。 観光案内所のお姉さんが、一日で全部回るのは無理と言っていたんでお土産コーナーだけ見学してスタンプを押してきました。 佐倉城は、完全に城跡なのでおもしろくもなく。。。一応、一周はしましたけど ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月15日登城 ぶりちゃんさん |
千葉県代表と言うことか。見栄えせず。 博物館は充実(城とは関係なし) |
●2012年12月9日登城 なりょうたいさん |
馬出し・空堀・土塁等、目で確認できました。天守はありませんがとてもよかった。 |
●2012年12月2日登城 chomoさん |
14城目。 JR佐倉駅から歩いて登城したのでスタンプのある建物はすぐにわかったのですが、とても広大なお城で反対側の馬出までかなり歩きました。本丸跡ではキャッチボールをしている親子や犬と遊んでいる人を見かけたりして、地元の人に親しまれている公園の様子を感じました。 案内板がお城の時代のものと、連隊の時代のものと混在しているのでちょっとわかりにくかったかな・・ 帰りに歴史博物館に寄りましたが、噂通りのものすごい量の展示物で、その後の予定があったのでざっくり見て行こうと思ったところ中もとても広くて・・時間のない方、注意です。 帰りは京成佐倉駅から帰りました。 テクテクよく歩いた一日でした。 |
●2012年12月2日登城 Chomo2さん |
14城目。 |
●2012年12月1日登城 しんれんさん |
スタンプのあるプレハブは、植物園の前にある駐車場に入れるとすぐにわかりました。 空堀や本丸跡、公園など見る所はありますが、若干物足りなさを感じました。 国立歴史博物館は相当悩みましたが、子供達がおそらくすぐに飽きるだろうと考え、 止めました。 |
●2012年12月1日登城 日々是好日さん |
JR佐倉駅からタクシーを飛ばす。ガイドブックそのままの遺構に感激する。道中の多磨霊園の広大さにもびっくり。 |
●2012年12月1日登城 熊五郎さん |
19城目。 搦手の方から登城しましたが、本丸に抜けていく林道の雰囲気は古城を想わせるものがありました。歴博付近の角馬出しなどの遺構が綺麗に残されており、城の雰囲気を堪能しました。ここ練兵場だったんですね、知らなかった。スタンプはくらしの植物苑近くの管理センターにあります。ちょっと分かりにくいので要注意! |
●2012年11月30日登城 Shirley☆Shaunさん |
銀杏臭かった。夫婦モッコクを見た。猫がいた。スタンプを管理している事務所はクチコミ通り無人だったが、後から事務員らしき女性がいらっしゃった。本丸跡はただだだっ広かった。春であれば桜が綺麗でしょう。暗くなると何も見えなくなるので、冬場でスタンプギリギリで押してそのあと見学される予定の方はお気を付けを。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月25日登城 葉月さん |
城址公園内はかなり広く、天気の良い日にのんびり散策するにはちょうどよいスポットかと思います。公園としては良く管理されているので、遺構についてももっと力をいれた紹介をすれば魅力がUPするのではないでしょうか。歴博は縄文時代が熱いです。じっくり見ると半日はかかります。 |
●2012年11月24日登城 アンディさん |
JR佐倉駅の観光センターで貸し自転車(1回500円)を借りました。行きは登りもあり、ちょっとしんどいですが、帰りは楽です。ウオーキング大会が行われていて、係りの人が教えてくれたので、管理センターはすぐにわかりました。 |
●2012年11月24日登城 もののふさん |
初登城です。 東京からJRで佐倉駅へ。 レンタサイクルと迷いましたが徒歩を選択し武家屋敷、佐倉城、旧堀田邸と散策してきました。 結構な距離にはなりますが、いい運動になります! ちょうどウォーキング大会が行われていたようでわかりにくいと言われている佐倉城址公園センターもすぐにわかりました。 スタンプはセンター内で。 公園内の所々に紅葉が見られ楽しめましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月24日登城 リュックさん |
《8城目》 まずJR佐倉駅からバスで国立歴史民俗博物館前へ 十分見ごたえがあります。 ただ午後に入館し、企画展も見ようとしたため十分見て回れなかったのが心残りです。 ゆっくり見るには3、4時間かけることをお勧めします。 夕方に朝から降っていた雨の中、博物館から本丸・南側を散策。 時間帯が遅くなり暗闇の中、傘を差しぬかるむ急斜面を歩きました… スタンプは佐倉東高校脇のプレハブ(?)の中に 歩き回り時間外になってしまい 勝手に入らせていただきましたm(_ _)m |
●2012年11月24日登城 前座名人さん |
遠祖千葉市ゆかりの佐倉。本当は、その古城にも出かけたかったが、 徳川譜代重役代々の居城へ。 スタンプのある管理室は、武家屋敷跡へ向かう駐車場の奥。 |
●2012年11月24日登城 小西行長さん |
9城目 |
●2012年11月24日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 根津を朝8時に出て、首都高速、東関東高速道を経て9時30分に佐倉城址公園の駐車場に到着。駐車場の端の管理事務所でスタンプ押印し、城址公園を散策。隣の国立歴史民俗博物館(420円)も見学しました。こちらの博物館もなかなか見ごたえありますよ。海ホタルとレイボーブリッジを見て東京に戻りました。 |
●2012年11月18日登城 ひろさおさん |
2城目。 |