3665件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2014年3月21日登城 お城犬 りんたろうさん |
13城目 長野から車で佐倉に向かいました。 途中、外環と一般道でも渋滞に巻き込まれ、大幅に到着予定時間をオーバーしてしまいました。 佐倉城跡はだだっ広いだけで、かつては城があったという存在感が感じられませんでした。 スタンプ設置場所の公園管理センターも「あの小屋か?」って思います。 ただ、りんたろうを連れて来ていたら喜んで走り回ったことでしょう。 歴博はさすが国立だけあって、すごい博物館です。 入館料420円で一日過ごせます。 時間が無いのが惜しかった…… 宿泊は銚子の「大徳ホテル」です。 太平洋の海の幸を満喫しました。 特にいわしフライが揚げたてサクサクで美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 メルカトルさん |
お土産コーナーに古代米のお菓子が。カムロちゃんが可愛いです。 |
●2014年3月21日登城 めるさん |
大規模な観光施設となっており、半日日帰り旅行くらいのつもりでいった方が良いです。 観光ボランティアの方に親切に教えてもらいました。 ゆるキャラのカムロちゃんが可愛いですよ。 |
●2014年3月20日登城 ☆亮☆さん |
このサイトの情報のおかげでスタンプを早々にゲット! あいにくの雨でしたがきれいな馬出を見学出来ました。 |
●2014年3月20日登城 ラビさん |
出張のついでに立ち寄り。 |
●2014年3月20日登城 sadruさん |
出張に絡め登城 管理センターのスタンプは24時間押印可能でした。 |
●2014年3月19日登城 日向のたかさん |
時間がなかったけど、なんとか行けました。スタンプは駅の観光案内所でいただきました |
●2014年3月15日登城 はるひなさん |
aa |
●2014年3月15日登城 トミノリさん |
よかった |
●2014年3月14日登城 sake&siroさん |
川越からナビを頼りに京成佐倉駅へ向かいました。乗り換えが2回あり結構疲れます。駅からは徒歩で国立歴史民族博物館へ15分程度で到着。そこから管理センターに行く道がわからず、散歩中の地元の人に尋ねてようやくわかりました。すでに登城した人が迷った理由が納得でした。案内表示がないしプレハブだからわかりづらい。初登城。 しかし、管理センターには城の模型とパネル展示があるのみで遺構の案内パンフはなかった。近くにあった、くらしの植物苑の受付で佐倉城址公園マップをもらって遺構を見学しました。また、佐倉兵営跡の訓練用12階段が印象に残りました。 |
●2014年3月11日登城 我羅丸さん |
公園として整備されているので、舗装された順路を辿っていけば、ほとんどの見所はチェックできます。 |
●2014年3月9日登城 ストーンさん |
。 |
●2014年3月9日登城 ケンコさん |
** |
●2014年3月9日登城 たかさん |
*** |
●2014年3月8日登城 こまぴん☆ミさん |
JRの佐倉駅前の観光情報センターにもスタンプが設置されていますが、本来の場所で押せなかった時の予備という意味合いらしいので、これからいかれる方は、空気読んでください。 レンタサイクルもありますが、JRの佐倉駅から武家屋敷と麻賀多神社を経て城址公園まで、小一時間といったところでしたので、暖かくなってきたら歩いたほうが気持ちいいかもしれません。 |
●2014年3月8日登城 腐れ儒者さん |
ここも駅から結構歩きます。 敷地も広く、最初に入る場所を間違えると スタンプ置き場からかなり離れてしまいます。 最初は中学、高校の間の道を通るようにすれば 自由広場というだだっ広いとこに出ます。その 手前にプレハブ小屋がありますのでそこに スタンプあります。 民俗博物館が横にありますが、相当デカイです。 |
●2014年3月8日登城 you16さん |
29城目。 2泊3日の関東の旅、佐倉城。 宮崎から鹿児島空港へ高速バス移動後、飛行機で成田へ。 成田から都心へ向かう途中にある佐倉城へ。 京成佐倉駅から徒歩で15分程度でした。 まずは歴史博物館を訪れた後に城跡を巡ります。 スタンプの場所は、歴史博物館の方に公園内の地図をもらい 詳しく教えてもらったので無事ゲットできました。 |
●2014年3月8日登城 pikuさん |
巨大でした |
●2014年3月6日登城 H&K&Pさん |
★第1回目登城記録 2011年9月20日 日暮里から京成佐倉まで京成線で移動,京成佐倉駅から徒歩約15分程度で佐倉 城跡に到着しました。曇り空でいまにも雨が降り出しそうでしたので,馬出と 本丸跡を散策後,スタンプを押すために植物園近くのプレハブに向かいました。 この機会にと,成田山新勝寺と門前を巡りました。地酒「長命泉」と絶品うな 重を堪能,この日一番の感動でした(笑) ★第2回目登城記録 2014年3月6日 1.移動手段】 水戸から常磐道・圏央道(稲敷まで)経由で佐倉 2.スタンプ設置場所】 (1)佐倉城址公園管理事務所 ※歴博側ではなく佐倉市民体育館側です。ナビ設定を確認しましょう。 (2)JR佐倉駅北口1階「佐倉駅前観光情報センター」 ※観光駅前情報センターにスタンプが設置されています(市役所に確認済)。 ご存知ない担当者の方がいるので,確認をお願いしましょう。 3.全体の印象他 前回登城記録参照 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月1日登城 ちゃんとしろ!さん |
佐倉城址公園管理センターの場所が分かりづらい。スタンプ台も乾いていて、うまく押せないので、ご注意を。 |
●2014年3月1日登城 へるさんさん |
9城目 18切符解禁日(笑)、友人Aと佐倉駅で待ち合わせしての登城。 スタンプは公園管理センターに無人で設置されていました。 国立歴史民俗博物館を見学して、友人は帰宅、自分は栃木へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月1日登城 takechiyoさん |
早々に酒々井プレミアム・アウトレットへ・・ |
●2014年3月1日登城 コスミレさん |
#053 国立歴史民俗博物館が立派で、じっくり見学をしてから登城しました。とてもいい公園になっていました。 |
●2014年2月26日登城 いけぴー♪さん |
車で行く方には、自由広場の駐車場(くらしの植物苑の向かい)の 利用を強くお勧めします。 駐車場に向かう途中に大手門跡を見ることができるうえ、 スタンプのある公園管理センターが敷地内にあります。 また、佐倉城址の主だった跡を一周するにも便利。 私は、所要1時間半くらいで周りました。 途中で歴博も堪能。 閉館時間になってしまったため、2時間半滞在したにもかかわらず、 第5・6展示室はほとんど見られませんでした。 ここに佐倉城に関する展示はありませんが、 全体的に模型展示が多く(多賀城や一乗谷城の模型がありました)、 わかりやすくて楽しかったです♪ |
●2014年2月24日登城 tkpunさん |
JR佐倉駅からレンタサイクルで登城! |
●2014年2月23日登城 furanobiei1226さん |
千葉県唯一の百名城の訪問ですが、こちらは駐車場の位置をよくつかんでいないまま行ったせいか、スタンプ設置場所である公園事務所までかなり歩く羽目になってしまいました。行く前によく勉強していく必要があると改めて感じました。お城そのものは遊歩道も整備されていて歩き易く、長く歩いてもそれほどの疲労もなく心地よい歩きとなりました。スタンプは事務所の外にあって自由に押印できました。 |
●2014年2月23日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2014年2月22日登城 loopさん |
ほんわかしたところでした。 |
●2014年2月22日登城 もこまろさん |
駐車場利用の際には、スタンプのみでしたら『佐倉東高校側』もしくは『くらしの植物苑』側にナビ設定すると公園の管理センターすぐ近くに到着。しかし、ぜひ『国立歴史民族博物館』には寄って頂きたいので、歴博側に駐車して頂き、城址公園内を散策がてら博物館内の見学をお勧めします。 |
●2014年2月20日登城 のんゆりさん |
博物館は何度も行ってます城址公園ははじめて。かなり広かったし |
●2014年2月10日登城 RYUさん |
45城目。 京成佐倉駅から徒歩で登城。 先日来の大雪で、残念ながらどこをみても一面の銀世界。 まあある意味いいタイミングで来たと自分を慰めつつ、スタンプをゲット。 |
●2014年2月7日登城 カルビンさん |
佐倉城3回目 JR佐倉駅から徒歩25分、京成佐倉駅から徒歩15分の所にあります。 100名城スタンプは公園管理センター(駐車場横緑屋根のプレハブ)前にあります。 夏季の訪問はマムシ遭遇の危険があります。自分も南西と北西の出丸間の水堀傍道で遭遇しました。 特に水辺は注意です。 城郭とは関係ありませんが、歴史民俗博物館は有料ですが規模が大きく内容が充実していて撮影も一部を除いてOKですのでオススメです。 |
●2014年2月4日登城 東ハルさん |
25/100城 友人とツアー 雪に見舞われスタンプ場中々探せず、早々に下城 |
●2014年2月4日登城 東ハル2さん |
25/100城 ラリー2城目 初登城。 川越から関越道・首都高〜佐倉市内に入り雪に見舞われ城内のスタンプ場所中々探せず、管理センター(小屋)のポストでスタンプゲット、早々に下城。 宿泊先勝浦保養所へ向かう |
●2014年2月2日登城 ラムダさん |
22城目 久しぶりの攻城。 車を止めた駐車場が佐倉城址公園管理センターの近くだったので簡単に見つかりスタンプGET!! 土塁は石垣とは違った趣があり、また空掘りも十分の広さがあり見ごたえがありました。 近くの歴史博物館は城址よりも見ごたえがあり、じっくり見ようとするとそこだけで半日以上は時間が掛かりそうです。内容が濃いのでじっくり見すぎ、予定時間を過ぎてしまい途中で退館しました。 次回歴史博物館を全部見ることを誓いLV.22 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月2日登城 oshiroggさん |
仲間4人と登城 |
●2014年2月1日登城 akkyさん |
42城目 石垣はなく、土塁の城でした。 駅から歩いたが、少々遠かった。 パンフレットもなく、スタンプの管理もきちっとしていないようでした。 残念でした。 |
●2014年2月1日登城 なんころころりんさん |
22城目 |
●2014年2月1日登城 オージェイさん |
駅からタクシーで行きました。 スタンプの公園管理センターのプレハブはわかりずらいので注意。 公園として整備されておりかつて規模の大きい城だったことはわかりました。 城とは関係ありませんが、近くの国立歴史民族博物館は必見です。 |
●2014年2月1日登城 ヴェゼラーさん |
10/100城目 |
●2014年1月31日登城 まともさん |
空堀が思った以上に深く、驚きました。 歴博には時間があるときにゆっくりと行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月30日登城 まえけんさん |
まあまあ |
●2014年1月30日登城 あらしさん |
16城目![]() ![]() ![]() |
●2014年1月27日登城 ひなのバーバさん |
2回めの登城。 京成佐倉駅からバスで 博物館入口まで。 スタンプのある城址公園管理センターは くらしの植物苑の前の駐車場の隅に あります。月曜日だったからか 閉まって いたので、外のスタンプを押しました。 |
●2014年1月27日登城 ひなのバーバ ?さん |
70城め。 |
●2014年1月26日登城 テンコモリスさん |
空堀がとても深く掘られていてすごかった。 佐倉城周辺にある武家屋敷は必見。 |
●2014年1月26日登城 だてまさきさん |
スタンプの場所がわかりにくいという話で、確かにわかりづらかった。ので清掃のおばちゃんに聞きました。時間ないときは、人に聞くのが一番ですね!スタンプおして、スマホ充電切れました。帰り道も、人に聞く(笑) 初スタンプでした。 |
●2014年1月25日登城 ふつおさん |
ぐるりと堪能しましたが、陸軍の跡と城跡がかぶるのでちょっとややこしいですね。 又建築物も石垣もないのでちょっと上級者向きの城址かと(^_^;) スタンプは自由広場の駐車場に止めれば敷地内のプレハブですぐGETできますが、 博物館の駐車場に止めるとちょっとわかりにくいかもです。 「佐倉」らしく「桜」の木が大量でしてさぞや春の賑わいは〜 と思います(^O^) ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月25日登城 日向さん |
![]() 写真はスタンプだけです。 川越城と合わせて行きました。 |
●2014年1月25日登城 ゆゆさん |
、 |