323件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年2月14日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2021年2月4日登城 めいぼかかりさん |
鹿児島空港からレンタカーで登城。特攻会館は悲しくなるのでパス。 |
●2021年1月14日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「ミュージアム知覧」 |
●2020年12月28日登城 素敵なきたさまさん |
鹿児島空港から高速バスで喜入駅まで、そこから路線バスに乗り継ぎ 特攻平和会館下車。 平和会館とミュージアム知覧を見学後、徒歩で知覧城へ。 クランクした山道を歩きます。案内板がないのでGoogleマップがなければ着けなかった。 城跡は、草刈りをして欲しいと思いました。 |
●2020年12月27日登城 あきらさん |
年末旅行で登城 |
●2020年12月13日登城 もっちんさん |
スタンプゲットしました。当日は修学旅行の学生もみられ、コロナ後の良い傾向もかいまみれました。 |
●2020年12月5日登城 朝田 辰兵衛さん |
![]() JR宮崎駅→JR鹿児島中央駅間 JR日豊本線, 鹿児島中央駅桜島口(東口)→特攻観音入口間 路線バス, 特攻観音入口バス停から,徒歩約3分でミュージアム知覧到着。 併設の知覧特攻平和会館は必見。 爆撃を受けた零戦の実物展示は撮影可です。 ここから散っていった一人ひとりの写真と手紙に見入っていると, とても1日では足りなそう…。 うしろ髪を引かれる思いでミュージアムエリアを後にし, 徒歩約20分で登城口到着。 本丸よりも蔵之城のほうに整備のエネルギーが傾いているように感じました。 横穴が掘られているところを2ヶ所見つけましたが, 防空壕の跡なのかな…? 登城口からさらに徒歩約20分で武家屋敷到着。 武家屋敷近くに亀甲城跡があるのに気づきましたが, 帰りのバス時間が迫っていたのでスルーしました。 |
●2020年11月23日登城 だっちさん |
続36城目。 |
●2020年11月22日登城 うっしーさん |
続百名城100城目として知覧城へ登城しました。 志布志から約3時間で到着。 裏側の駐車場に駐車し、ミュージアム知覧で捺印。共通券を購入し、知覧特攻平和会館と併せて見学しました。 見学後、外に出ると降雨のため、知覧城へは登城口まで車で行き、そこで終了。 今年に入り、個人的な理由で100名城攻略が難しくなりそうになり最後は駆け足で回りましたが、なんとか続百名城攻略出来て良かったです。 |
●2020年11月22日登城 kazpyさん |
もう少し案内説明看板が有れば |
●2020年11月21日登城 まれさん |
鹿児島中央駅からバスで行けるのはよい。知覧行きのバスに結構乗客がいたので、皆が知覧城に行くのかと思っていたがそんなことはなかった。武家屋敷と特攻平和会館が目的地だったようだ。 城内は見学できる範囲が限られているのが残念であった(藪漕ぎすればいけるのだろうが)。 |
●2020年11月21日登城 aotoさん |
スタンプはミュージアム知覧でゲット。その後、車で数分の所にある知覧城跡に向かい攻城。方向を示す案内板はあるものの、曲輪に関する説明板がほとんどなく、わかりづらかった。 |
●2020年11月21日登城 TOMOさん |
104城目 |
●2020年11月18日登城 のぶこさん |
![]() 空港から近い蒲生(かもう)の武家屋敷通り、根回り 33mの日本一のクスノキを見た後、鹿児島市内観光、泊。 翌日、JRとバスで知覧まで。 案外と登りやすかった知覧城跡の本丸付近には石垣は なく、わずかに残る土塁も雨で流れたであろう、 1mほどの低さだった。 穴澤利夫さんが書いた恋人への手紙(遺書)をもう一度 読みたくて特攻平和会館にも寄った。 国に命を捧げた若人達の遺書を読むと涙が出る。 昨年末選定の、250年前に造られた用水路と武家門が残る 加世田重伝建地区にも行った。 これで未訪問地は、渡名喜島の1ヶ所だけとなった。 |
●2020年11月17日登城 摂津守さん |
『続42城目』 鹿児島中央駅で7時からレンタカーを借りました。50分弱で知覧城の駐車場に到着。知覧ミュージアムの開館前だったので先に登城。今日も貸切。11月中旬ですが、まだ木々が鬱蒼としていました。看板があるので、道は分かりやすかったです。蔵之城のところにあるポストで地図を入手。本丸→蔵之城→弓場城→今城と見て、知覧ミュージアムの開館に合わせて移動。知覧ミュージアムの入口で押印(印影はやや濃い目)。 個人的には、しっかりとした空堀です。とても大きかったです。 |
●2020年11月15日登城 パンタニさん |
83城目 当時から手付かずと思われる空堀は、志布志城の雰囲気とよく似ていました。 |
●2020年11月15日登城 らぷらぷさん |
当日はまず朝から喜入駅へ。喜入駅から特攻観音行きのバスに乗りました。 (喜入駅じゃなくて、鹿児島中央からのバスの方がよかったです。なお喜入駅までは交通系ICが使えます) バス停は駅前にはなく、少し離れた位置にあり、バス停マップで表示される場所より喜入駅のバス停は三叉路まで少し場所が移動しておりました。 知覧ミュージアムでスタンプをもらって知覧特攻平和会館も見学。ここ本気で行くと数時間必要ですが、帰りの便もあるので20分くらいで知覧城へ。 知覧城は徒歩だとだいぶかかります。Googleマップの徒歩案内で行くのは本当に要注意です。思った以上の時間がかります。 私は時間がかかりすぎてしまい、本丸だけ到達後、すぐ武家屋敷に行くことになりました。 武家屋敷ですが、庭がたくさんあり、お庭好きには素晴らしいところでした。(ここも時間の関係で全部見られなかったので、また行きたいです。なんとも消化不良) 帰りは鹿児島中央行きのバスで後にしました。 知覧の街並みは平屋がとても多く、できれば車でまた行きたいですね。 |
●2020年11月9日登城 とらっきーさん |
![]() 特にホームページなどで案内もないのに臨時休館。 掲示してある電話番号にかけても不通・・・。 やむを得ず市役所に電話をして何とか対応して頂くも 無言でスタンプを机に置き去って行く塩対応。 城めぐり史上最悪な思いをしました。 城跡駐車場へ移動して登城するも気分が滅入ったままなので楽しめませんでした。 |
●2020年11月8日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 新田神社(薩摩国一の宮)から移動。 まず、ミュージアム知覧でスタンプ、資料、そして登城口駐車場への地図を戴く。 登城される場合は、資料や地図が役に立つと思いますので、先にミュージアムに行くことをお勧めします。 前日の雨で足元がぬかるんでいるだろうとトレッキングシューズに履き替え登城して正解でした。 本丸、今城、弓場城等を散策。 城の感想は特筆すべきものはありません。 特攻平和館にも立ち寄りたかったのですが、時間の関係上、後ろ髪を引かれつつ、枚聞神社(薩摩国一の宮)を巡拝後、長崎鼻(薩摩半島最南端岬)を経由し、宿泊地である「指宿白水館」へ向かいました。 ※長崎鼻から望む開聞岳は、指宿の象徴たる活火山で、その美しい姿は薩摩富士に相応しい、流石、日本百名山です。 ※砂風呂でも有名な白水館さんは、将棋の竜王戦が11/26.27に開催される立派なお宿で、食事も温泉も充実していて最高でした。 ★☆☆ |
●2020年11月3日登城 POUMさん |
ミュージアム知覧でスタンプ。警察署横からの進入は案内もなく分かりづらい。駐車場、本丸、蔵之城、今城、弓場城をまわって45分 |
●2020年11月2日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2020年10月31日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2020年10月24日登城 PHXさん |
指宿駅からバスで1時間。知覧ミュージアムから徒歩約30分で本丸登城。帰りは武家屋敷まで徒歩20分。バスで喜入駅、JRで鹿児島中央駅へ。天気に恵まれ気分最高。「みんなの九州切符」のお陰で格安。 |
●2020年10月18日登城 旅m@s班さん |
100名城:39/100 続:24/100 合算:63/200 八代城から移動途中桜島SAでカンパチ漬け丼をいただきました。高速道路を降りて山道を移動して到着。以外と時間がかかりました。 スタンプはミュージアム知覧にて押印、城址のパンフレットもこちらでいただきました。登城前に知覧特攻平和会館とミュージアム知覧をそれぞれ見学。 城址は駐車場から回りました。城の地図は必須だと思います。道がぬかるんでいて滑りそうになったり、階段が崩れている所がありました。散策の際は足元に注意してください。 次の目的地の指宿へ移動 |
●2020年10月16日登城 lemonさん |
鹿児島中央駅から特攻観音入口まで。知覧城までは時間もないので「ミュージアム知覧」でスタンプのみです。知覧は二度目ですが、時間があったら特攻平和会館を再度見学したいと思いました。バス代は往復で1900円。鹿児島交通バスはパスモは使えませんでした。 |
●2020年10月10日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 指宿温泉に向かう途中に立ち寄りました 知覧特攻平和会館との共通券600円を利用 スタンプは入り口にあるので、入場料を払わなくても押すことができますが… 今回は時間の関係で、城址には行きませんでした |
●2020年10月10日登城 如水さん |
続@70 ミュージアム知覧が知覧特攻隊の基地近くとは知らなかった。時間なく手を合わせるのみ。 知覧城は整備されてるとこが多く登城しやすい。ここもシラス台地特有の城で堀切が素晴らしい。 晴れて暑かったため、蛇と大グモ、小さな虫との遭遇に苦戦。虫除けスプレーは必須。 |
●2020年9月28日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2020年9月27日登城 JUSAさん |
ミュージアム知覧でスタンプを押してから向かいました。 知覧城入口に駐車場があるので、車で来た方は車移動のほうがいいでしょう。 志布志城同様、険峻な地形ですが、倒木などもあり城内移動に難があるかもしれません |
●2020年9月19日登城 SARUさん |
ミュージアム知覧と特攻平和会館を見学してから登城しました。 志布志城ほどではありませんが、所々道や段が崩れていますので要注意です。 |
●2020年9月14日登城 とーとさん |
![]() 鹿児島空港からレンタカーでミュージアム知覧へ。 スタンプとパンフレットをゲットし、 館内をサッと観てから、まず知覧特攻平和会館へ。 隊員の手紙を見ているといたたまれなくなりました。 隼ラーメンを食べてから、知覧城へ。 天然の空堀を歩き、弓場城、蔵之城、今城に登り、 土塁や枡形のあとを見て、武家屋敷の町並みへ。 解放されている7家を回って、庭を鑑賞してから、 鹿児島城に向かいました。 |
●2020年8月20日登城 クバードさん |
ミュージアム知覧で本丸と蔵之城のみ登城。今回の九州遠征のメインだった特攻平和会館で時間がかかってしまったが、4時間位は必要だったと思う。ぜひまた来たい。 |
●2020年8月9日登城 ES335さん |
知覧特攻平和会館は3度目ですが、知覧ミュージアムは初めてでした。知覧城自体は5年前に見ているので、暑さもあり今回は割愛。といっても広すぎて普通の山のイメージが強かったような… |
●2020年8月8日登城 鈴木哲朗さん |
![]() |
●2020年7月23日登城 たるピーさん |
続18城目(合計112城目)。 鹿児島中央駅からバスで1時間半くらい。特攻会館入口で下車し、ミュージアム知覧でスタンプGET。知覧城は歩いて15分ほどのところにあり、登城ルートは整備されていました。 |
●2020年7月13日登城 yohiさん |
181城目。知覧は三度目です。特攻記念館がやはり知覧の目玉ですが、武家屋敷と知覧ミュージアムにも来たことがあります。スタンプをもらいに知覧ミュージアムを再訪しました。受付でスタンプをもらって帰ることも可能なのですがもう一度見学してみました。前回も感じましたがこの博物館は内容が薄いですね。特に隣の特攻平和会館の内容があまりにも素晴らしいので落差が大変大きく感じます。知覧城まで行こうかとも思いましたが小雨が降っており足元が心配だったので登城はやめ、特攻記念館(これで三度目)を見学した後湯之元温泉で温泉巡りをしました。 |
●2020年7月9日登城 丸に蔦さん |
4 |
●2020年3月22日登城 トシさん |
登城と同時に雨が降り始め、本丸まで行った所で撤収しました。帰りに少し道に迷ってしまいました。行った人はわかると思うのですが、あんな所で・・な所です。人はいないし、薄暗いし、雨は降ってるしで心細いことこの上なし。世が世なら討ち死に間違いなしでしょう。 |
●2020年3月21日登城 ♪♪ウルトラまささん |
続14城目 家族旅行で訪問。知覧ミュージアムでスタンプ押して、知覧特攻記念館を見学した。先人に感謝の気持ちを抱いた。土産屋の抹茶アイスが美味。 そのあと、たまて箱温泉に行ったが、天候にも恵まれて評判通りの絶景でした。 |
●2020年3月20日登城 しろへえさん |
続88城目 |
●2020年3月20日登城 しろへえさん |
続88城目 |
●2020年3月18日登城 オキシゴさん |
鹿児島城との抱き合わせ登城 |
●2020年2月29日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月24日登城 たったさん |
193(続93)城目。知覧といえば特攻隊のイメージが強かったのですが、このような立派なお城があるとは。 |
●2020年2月24日登城 Ji〜Jiさん |
鹿児島から険しい山道。途中通行止めがあり、不安になりながらも少し大回りして無事到着。途中雲海と桜島の遠景など絶景を堪能しました。ミュージアム知覧でスタンプ。ここが特攻平和会館にこんなに近いとは行ってから気が付きました。合掌。迷いそうになりながら知覧城駐車場に到着。登城中も迷いそうになりながら無事本丸に到着。たどり着けた事に満足。良き森林浴になりました。 |
●2020年2月24日登城 Ba〜Baさん |
続22城め。時間がなくミュージアム知覧でスタンプのみで、登城。 特攻平和会館の庭の 特攻勇士をみつめる母の像がなんとも悲しい。 |
●2020年2月23日登城 伊豆坊さん |
141城目(続 50城目)。 以前攻城しているので、今回はスタンプのみ。 城巡りを楽しめる平和に、改めて感謝。 |
●2020年2月22日登城 ramさん |
帰省時についでに知覧特攻平和会館の見学と共に |
●2020年2月21日登城 しげりんさん |
JR鹿児島本線 鹿児島中央駅からバスで攻略しました。 |
●2020年2月14日登城 ヤンマーさん |
続100名城 12城目 198:知覧城 南九州 城攻め2日目は知覧城 朝からあいにくの雨でしたが指宿スカイラインで向かいました、道中は景色が見えないどころか濃霧で点灯が必用でした。ミュージアム知覧でスタンプ押印し特攻平和会館を見学しました。武家屋敷の中で食べた十割蕎麦は絶品でした、行かれたら是非、食して下さい! |