3856件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2011年9月24日登城 左近将監さん |
江戸城の北の守りを担う川越城。戦国好きには、相模の獅子・北条氏康の名を高からしめた「河越夜戦」の舞台として知られています。全国区ではないものの、「小江戸」と称される川越は、首都圏では身近な観光地としてメジャーな場所です。かつてはサツマイモの産地として知られ、「栗よりうまい十三里」などと囃して江戸っ子の人気をさらったと伝えられており、市内にはサツマイモを使った菓子などを提供する店が軒を連ねています。そんな川越城を築城したのは、太田道灌という室町期の武将です。一般には江戸城の築城者として知られています。これもまた全国区ではないものの、関東では、というか東京では、その名を知らない人がいないぐらいの有名人です。なにしろ「東京の礎を築いた人」なので。旧都庁舎の前には銅像がありましたが、「東京の礎を築いた人」と言えば、どう考えても徳川家康でしょう。蘇我氏の事跡を消すために聖徳太子が創造されたように、何か政治的な意図があるのか、やたら道灌が宣揚されています。確かに、道灌は江戸時代から、すでに伝説化されていましたので、その遺風が今日まで残っているだけなのかもしれませんが。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 ももりんごさん |
シルバーウィークに行きました |
●2011年9月24日登城 のっちさん |
☆38城目☆ 川越は何度かきていますが、本丸御殿の修理が終わったので登城。ですが、震災で壊れたらしく壁の修理をしていました。 車を市役所駐車場に移動し、短時間でしたが、町歩き、食べ歩きを楽しみました。 |
●2011年9月24日登城 J&Sさん |
44城目 JR川越駅から巡回観光バスに乗りました。 3連休の真ん中ということもあり、バスは遅れまくり、交通乱れまくりでしたが、 なんとか本丸御殿にたどりつくことが出来ました。 平成23年3月までは修復工事をしていますが、入ることはできます。 塗りかえる前の壁と、塗り替え後の壁と両方見れたりとこれはこれで良かったと思いました。 テレビドラマ「JIN」でも撮影に使用されたということで、木造、現存ならではの雰囲気を楽しむことが出来ました。 巡回バスは、フリーパス500円なので、「蔵の街」や「菓子屋横丁」などを散策する方は買われた方が得だと思います。 「蔵の街」は電線がなくて、昔の風情を楽しむことが出来ました。 私鉄の「本川越駅」や「川越市」からも乗車できるようでした。 普通の路線バスでも行けます。 (バスを待つ間に、バス会社の方が色々と説明してくださいました) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 age35さん |
立派なお屋敷風な建物です。時間があれば、駄菓子をかじりながら、街を散策するとよいです。 |
●2011年9月23日登城 Ryu178さん |
墓参りの帰りに寄りました。 本丸御殿脇に駐車場、スタンプは受付にあります。 入口はそれなりに風格がありました。 本丸御殿見学後は、「とうりゃんせ」発祥の地三芳野神社〜富士見櫓跡〜蔵造りの町並み〜菓子屋横丁の行程で約2時間の川越散策。 時間がたつにつれて天気も回復し、気持のよい1日でした。 ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 マーサさん |
彼岸のお墓参りで近くまで行ったので夫と見学してきました。 川越駅からボンネット型の小江戸巡りバスに乗りましたが連休で交通渋滞が発生しているとか30分待ちました。 バスは喜多院などを経て本丸御殿の前に着きます。(その後蔵のまちを巡るコースでした)バスの料金180円也。 御殿の受付で100円支払いスタンプ押印。 玄関の唐破風がとても立派でした。パンフレットによると江戸時代は将軍の鷹狩のときの 御成り御殿であったようだと書かれています。一時は本丸に16棟もの建物があったようですから往時はさぞ立派な御殿だったのでしょう。 帰りはタクシーにして時の鐘や蔵の街を車窓からみて川越を後にしました。 |
●2011年9月23日登城 ぴっぷさん |
東武東上線川越駅から向かいました。 駅東口から小江戸めぐりバスに乗り「博物館前」まで約20分 バス停からすぐでした。 本丸御殿は廊下部分だけでなく、部屋の中まで入ることができたりと なかなか楽しめました。 博物館も見学しましたが、こちらもなかなか充実していて良かったです。 |
●2011年9月19日登城 KNIGHT2000さん |
4城目。 本丸御殿だけが残っているなんてさびしいですが、 現存する本丸御殿というのはかなり珍しいようです。 地震で外壁が被害を受けたようでまさに修復工事の最中でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月19日登城 陸奥守さん |
<天気>晴れ <スタンプ>本丸御殿 川越駅近くの“川越レンタサイクル”という所で400円で自転車を借りることができる。 |
●2011年9月18日登城 Kikuichiさん |
蝋人形がちょっと怖かったです。 |
●2011年9月18日登城 ひーちゃんさん |
90城目。小江戸名所めぐりバス、1日フリー乗車券300円を利用、一般の東武の路線バスも乗れるので便利でした。改修工事が完了してだいぶ時間が経ちましたが、ようやく登城できました。関東・甲信越制覇。行楽日和で多くの来場者がありました。 |
●2011年9月18日登城 jumboさん |
15城目 スタンプは本丸御殿受付 |
●2011年9月18日登城 doriさん |
【16城目】 後ほど… ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 くっきーさん |
![]() 川越城本丸御殿受付窓口でスタンプ。 |
●2011年9月18日登城 はちこさん |
記念すべき1城目! |
●2011年9月18日登城 すちゃらかさん |
本丸御殿以外の資料館も時間があったら寄ってみてください。 |
●2011年9月18日登城 ユウコさん |
5城目。 墓参りのついでに登城。ボランティアの説明も聞けて為になった。 |
●2011年9月17日登城 もののふさん |
こちらも初登城です。 本丸御殿という立派な遺構が残ってはいるものの城郭としての遺構が少なく残念です。 しかし、本丸御殿は素晴らしくよくこれだけが残ったものだと感心しました。 近くには多くの見どころがあるようですが、時間の関係で川越城だけの訪問でしたので改めてゆっくりと訪れたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月17日登城 竹駒の桜さん |
鉢形城から川越城へ 本丸御殿の受付でスタンプを押印。 暑かったので、家老詰所の縁側は涼をとるのに良い場所でした。 帰りに時の鐘、蔵の町並みを散策しました。 ![]() ![]() |
●2011年9月17日登城 ちかさん |
![]() 初登城! スタンプ良好。 車で3時間かけて到着。 朝はかなり雨が降っていたらしいのですが、着いた頃にはタイミング良くお日様が顔を出してくれました。 本丸御殿で「JIN」の撮影に使われたとの事でポスター&台本が置いてあったのにビックリ。とても立派で見ごたえがあり楽しく見学出来ました。受付の人との色々なお話も楽しかったです。 町並みもきれいで色々なお店もあり楽しく散策出来ました。 少々道幅が狭いので車と人が多い時には十分気を付けて下さい。 |
●2011年9月11日登城 のりちゃんさん |
92/100。JR北海道・東日本パスを利用して6泊7日新潟・関東一周2日目。川越駅前のバスセンター3番乗り場で1日フリー乗車券(300円)を購入し喜多院入り口下車。江戸城より移築された客殿、書院と五百羅漢を見学して成田山前より、バスで川越城のある博物館前で下車。この日は前の球場で高校野球がおこなわれてすごい人と車だった。東日本唯一の本丸御殿はさすがに見ごたえがあった。小さな親子連れがスタンプ帳に押印していたのがほほえましかった。見学後バスで札の辻で下車して蔵の町並、時の鐘を見学後仲町より川越駅にもどり次の寄居へ向かう。 |
●2011年9月11日登城 コネホさん |
映画「JIN」の撮影にて使用されたお城とのこと。 これくらいの印象しか残らなかった。 残念。 |
●2011年9月10日登城 れいこさん |
友人と急遽小江戸めぐり案が浮上して、川越城へも行ってきました。 TBSのJINの撮影にも使われたそうです。 こちらにもボランティアの方がいて、周辺観光場所含めていろいろ 説明してくださいました。 |
●2011年9月10日登城 おちよさん |
残暑が本当に厳しい日でした。 初めての川越だったのすが、駐車場のそばに本丸御殿があり、アクセス良好過ぎる感じでした。 やっとこの2城目です。100城目になるのはいつのことやら・・・・・。 まあ、のんびりと行きましょう。 本丸御殿ですが、保存状態が良く、一番奥の家老の部屋にやたらとリアルな人形が、なにやら相談しており、色々と会話の想像ができて面白かったです。 ![]() ![]() |
●2011年9月10日登城 茶太郎2ndさん |
2巡目の4城目 八王子城からの移動。車は本丸御殿の隣の駐車場に駐車。本丸御殿や博物館なのど指定の施設の受付で駐車券に日付のスタンプを押してもらえると駐車料金は無料になります。 本丸御殿の修復後なので1巡目のときより綺麗な感じでした。 スタンプは綺麗に押せました。 その後、喜多院に行って徳川家光誕生の間や富士見櫓の模型を見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月9日登城 くまごろうさん |
初登城。本丸御殿、駄菓子横丁、蔵の街並み、喜多院を散策。 |
●2011年9月9日登城 HIRO&NONG-chanさん |
![]() We enjoy KAWAGOE city tour. |
●2011年9月9日登城 U-sukeさん |
御殿以外に何も残っていないのは残念。 |
●2011年9月4日登城 ぶっきーさん |
改修後に。仁の舞台みたいですね。 受付 ![]() ![]() |
●2011年9月3日登城 村正 nakadaさん |
第5城目(初登城)※13.4/21登城2回目 ■別 名 初雁城 霧隠城 ■城郭構造 平山城 ■天 候 晴れ/雨 ■交 通 自家用車(本丸御殿 駐車場 見学者無料)で登城 ■スタンプ 「本丸御殿」受付で押印。 ■登 城 料 100円 ■感 想 川越城の全体をしのぶことは難しかったが、大規模城郭の往時の面影は充分感じられました。川越の鰻の老舗「小川菊」で遅めの昼飯を美味しくいただきました。 ![]() ![]() |
●2011年9月2日登城 オーチャキさん |
自宅からはいちばん近いお城である 「川越城」 河越夜戦 家光誕生の間 現存する本丸御殿 など小江戸・川越として有名ですね ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月1日登城 かわさん |
桃太郎気分です お供をつれて… 埼玉県の川越城へ 台風きてて北関東道不通 高崎の箕輪城にいけないので川越へ ここはJINの撮影でも使われたらしい 昔は大きいお城があったが今は本丸しかのこってない 中を見て回ると人形 急に出てくるとビビる 日本100名城 6/100 |
●2011年8月30日登城 なごみまくりさん |
改修中の様子が見れてよかったです。 |
●2011年8月28日登城 はしもさん |
84城目! |
●2011年8月28日登城 パンダの夫さん |
東海道線-東武東上線を乗り継ぎ川越へ、本丸御殿へタクシーで直行しまずはスタンプ押印、状態良し。その後折角の機会にて小江戸の街並みを楽しみ再び電車を乗り継ぎ鉢型城へ移動。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月28日登城 たかぼさん |
17城目制覇! 今日は天気が良くなったので川越城、鉢形城を攻めてきました。川越を訪れるのは初めて。2時間くらいの滞在を予定していたが倍の4時間、、、城としての遺構はほとんどありませんが、本丸御殿はそれなりに楽しめました。本丸御殿のあとは川越の街を散策し、喜多院を訪れ江戸城から移築された御殿(春日局の化粧の間、徳川家光誕生の間等)を拝観しました。今日は御殿尽くしですw お昼は友人(同じく城マニア)から教えてもらった『小川藤(おがふじ)』で鰻重。中1900円と肝吸い100円で計2000円。味は甘すぎない、少し醤油が効いている味で正に自分の好みです。 |
●2011年8月24日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2011年8月23日登城 takemanさん |
27/100城 天気:晴れ 交通:車・バイク スタンプ:次回に持ち越し。受付 感想:金山城から下道2時間で到着。開館時間に間に合わず、外観で記念撮影して退散。 8/30に朝一番で再登城。落ち着いた雰囲気で中は風通しが良く涼しく感じた。天井にボール跡がたくさんあった。富士見櫓跡や喜多院に立ち寄る。 |
●2011年8月22日登城 ゆうゆうさん |
喜多院と共に登城 |
●2011年8月21日登城 takaさん |
本丸御殿の修理完了してから登城しました。解体修理の様子を収めたDVDが800円で売ってます。 |
●2011年8月21日登城 takaさん |
a |
●2011年8月20日登城 キャッスル100さん |
JR川越駅→バスで市役所前下車後、徒歩で本丸御殿に向かいました。この本丸御殿はドラマ「JIN」の撮影で使われたとのことで、ポスターが貼ってありました。小江戸川越の町並みは大変、情緒がありいい雰囲気です。時間がある時にもっとゆっくり歩きたいです。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 としさん |
4城目。 受付の中にスタンプあり。 無料駐車場あり。(見学の確認スタンプが必要) ![]() ![]() |
●2011年8月19日登城 ずいかくさん |
八王子城に続いての訪城です。 この城は遺構が少なく、見る価値があるのは本丸御殿だけです。次の日に訪れた「のぼうの城」忍城のほうが、行田市も観光に力を入れており、百名城に相応しい気がしました。 駐車場は本丸御殿北側に本丸御殿か博物館、美術館を利用すれば無料となる駐車城があります。 スタンプは本丸御殿受付にあり、良好でした。 ![]() ![]() |
●2011年8月18日登城 そらの旅さん |
午前中に八王子城に登城してから、昼過ぎに川越城に。街並みを楽しもうと歩きましたが暑さでバテバテ。せっかくの街並みなのに車の交通量も多くあまり楽しめませんでした。 本丸御殿では、子供が天井にバレーボールの跡が沢山あるのに気づいて「いたずらされたんかな〜」と言っていましたが、館内の人が、昔は体育館にも利用されていた名残と教えてくださいました。 |
●2011年8月18日登城 そらの旅さん |
午前中に八王子城に登城してから、昼過ぎに川越城に。街並みを楽しもうと歩きましたが暑さでバテバテ。せっかくの街並みなのに車の交通量も多くあまり楽しめませんでした。 本丸御殿では、子供が天井にバレーボールの跡が沢山あるのに気づいて「いたずらされたんかな〜」と言っていましたが、館内の人が、昔は体育館にも利用されていた名残と教えてくださいました。 |
●2011年8月16日登城 monjuさん |
お屋敷系 川越の町並みがあんなに情緒があるとは知らなかった。 時の鐘がメインかな。 |
●2011年8月15日登城 tarochanさん |
川越高校の一部? 100名城だとは知らずに登城しました。 |