トップ > 城選択 > 基肄城

基肄城

みなさんの登城記録

618件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2023年8月24日登城 みみさん
続100 38城目
●2023年8月24日登城 ジーク連邦さん
-
●2023年8月20日登城 たいくんさん
登城は過酷過ぎたので断念、
スタンプ押印のみ
●2023年8月15日登城 旅ふくろうさん
続90城目。九州バイク旅の3日目。水城館から下道を使ってバイクで20分位。基山町民会館でスタンプ押印。施設名称からもっとこじんまりした場所かと思ったが、かなり大規模な施設でした・・・。今回はスケジュールに余裕がなく、山城への登城は断念。次の目的地の久留米城に向かう。
●2023年8月14日登城 REBEL1100さん
専用の無料バイク置き場有
●2023年8月11日登城 あぱとちゃんみーさん
かなり高く奥深い山中にあるみたいで来る人を拒む気高さのような感じがしてならない
●2023年8月7日登城 ananさん
登るのに結構体力要りました。
●2023年8月5日登城 HIRO15さん
通算184城(92城・続92城)
続100名城92城目
続日本100名城184番
佐賀県三養基郡小倉 基肄城

4泊5日 福岡・大分・佐賀
100名城3城、続100名城7城 計10城
飛行機レンタカーの旅
4日目 1城目 ルートイン佐賀駅前から高速乗って訳50分、まずは、基山町民会館でスタンプゲット♪そして、基山草スキー場の駐車場まで車を走らせる。
そして、ここからが大変だった(-_-;)
基肄城跡石塔を求め、真夏晴天の中、道なき草スキー場の急斜面を歩く(><)
下着までビショビショは言うまでもない( ;∀;)
間違いなく、今までの登城歴の中で、ベスト3の過酷さ
でも、展望台からの素晴らしい景色、保存整備も完璧な城址石塔を存分に楽しみ、辛さも吹き飛んだ、帰りは、安全を考え来た急坂を下って駐車場に戻る。
もちろん、よく整備されてる水門跡も見学し水城に向う。

スタンプ:基山町民会館
御城印:なし
歩く距離:多(スキー場道なき急斜面)
評価:B(景色、石塔で加点)
駐車場:基山草スキー駐車場(無料)
●2023年7月26日登城 SEVENさん
【続76城目】
水城館から車で下道を移動。
基山町町民会館でスタンプ押印。車は無料の駐車場に。
近辺に公共施設が集まっているので、
かなりの台数が停められる。

町民会館で城の案内図を入手し、
水門跡まで移動。
工事車両があって通行止めだったが、
声をかけると通してくれて、無事に写真撮影をした。
●2023年7月17日登城 ちむたむさん
基山駅から徒歩15分、町民会館でスタンプ。
気温37℃のためのスタンプのみ。
●2023年7月15日登城 旅好きおやじさん
続・日本100名城訪問記 その67(基肄城 2023/7/15)
https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3770.html
●2023年6月26日登城 続*越中「井波城」さん
 太宰府の防衛のために、70haを越える城域を、4kmにわたり、
土塁や石垣によって囲まれていたとある。
 今は流失し、一部に残る城門跡や水門跡のほか、礎石建物跡から、
当時の緊張感が伝わってくるが、やはり、見所は最大級の大きさを誇る
「南水門」。ここは、悠久の時を経た水の流れに浸る癒しの場である。
●2023年6月11日登城 甘夏さん
当初は早朝から上る予定でしたが、雨の予報を見て急遽予定を変更。駅でキマチャリを借りて町民会館でスタンプを押し、水門跡に向かう。最後は坂道がきつくて自転車を押して歩くも、進むのがやっと…水門跡到着が15時前になったので、山頂付近だけみることにして、中央の車道を進んで山頂への登山道から登山開始。途中ほぼ誰にも会わず、傾斜が急で、本日山道サイクリングが二城目、大野城歩きの疲労もあって、最後の方は一段上がる度に止まって休憩…正直、過去のどのお城よりもきつかったです。大規模山城をはしごするのは無謀だったかも。山頂で天智天皇の碑やいものがんぎを見て、来た道を下山。もう膝がプルプル震えて、頭のなかは「肉食べたい。果糖ブドウ糖液糖の甘ーいもの食べたい」とか煩悩に満たされていました。過酷過ぎてトラウマになりそうです。
●2023年6月8日登城 やっしさん
スタンプは基山町民会館でいただきました。
公共施設が密集してて、カーナビがどれを示しているかわからず、ちょっと混乱。
イベントもあったみたいで、入り口のおじさんもピリピリしてて。
雨だったこともあり、次の目的地へ…
●2023年6月7日登城 Waてっぷさん
古代山城 (朝鮮式)
築城 665年(天智天皇4年)

まず南門跡や水門跡の石垣を訪れる。水門跡の石垣は良好に整備され、往時の水門としての役割を確認できる。草スキー場から基山の頂上部へ登り、土塁線を見ることができる。頂上部は南北朝から戦国時代に主郭として再利用されている。建物礎石や城門跡など他の場所には行かなかった。
●2023年6月4日登城 みどりむしさん
本日3城目
●2023年5月27日登城 ヨネさん
基山町民会館でスタンプゲット。
●2023年5月21日登城 yamyamyamさん
続百名城 56城目。
●2023年5月21日登城 個人投資家さん
ナビの基肄城跡では南水門跡には行けるのですが基山草スキー場の登録はないため、そのルートを運転しながら探しました。なんとか探し出せたので基山山頂駐車場までレンタカーでアクセスし、そこから徒歩にて登城しました。城跡というよりは山頂といった感じでした。
●2023年5月20日登城 ちかぱぱさん
レンタカーを借りて基肄城へ。スーツだったので水門のみ。
ナビで設定すると大変狭い道に・・・。道に出てる標識に従うのがベストです。
改めて、全体を周りたいと思います。
☆☆★★★
●2023年5月14日登城 たけさん
一の宮・城巡りで寄りました。
●2023年5月11日登城 天下布武+ さん
基山町町民会館でスタンプを頂き、水門跡に向かいました。道順を会館の方に説明を受けたのですが、私のミスでバイパス道に入ってしまい大変な大回りをすることになりましたが何とか辿りつくことが出来ました。水門跡は駐車場も整備されていました。
●2023年5月10日登城 kentarohmaさん
≪続・27城目≫
基山町民会館でスタンプ押印、パンフレット等入手。
丁寧に道順案内図も置いてくれているので助かります。

ただ、時間や疲労(蓄積)等、諸々を考慮して水門跡だけを見学。
●2023年5月5日登城 うめきちさん
スタンプは基山町民会館でいただきました。非常にひっそりとした雰囲気でした。休日だったからかな?
●2023年5月4日登城 しまきちさん
直前に基肄城全面復旧のお知らせが!ありがとう基山の皆さん!早速博多から基山駅へ向かう。レンタサイクルがアプリから自分で借りるタイプで、これが意外と心配で予習を重ねて挑み無事レンタル。3時間440円。ホッとしていざ。
町会所を過ぎると登りが始まる。電動でも中々キツイ。昨日の大野城の後だからか。30分位頑張って水門到着。駐輪して、復旧したばかりの中央の舗装道路を20分程歩くと東側から来る山道と合流。まずは西側の山頂を目指して登る。30分位か。いものがんぎ・タマタマ岩など。ここも大野城と同じで中の谷を長城でぐるっと守る感じか。とーくに海が見える!北帝門も見て、来た道戻るか迷って結局東側ルートへ。東北門跡で土塁を切ってある場所確認。ここを抜けて下ると別の所に行ってしまうので注意、史跡巡りルートの看板を辿って下さい。このルート登りは難儀だったな。水門に戻り町会所でスタンプ、駅前でレンタサイクル返したら4時間経ってました。プラス110円のレンタル。楽しかった!
ちなみにアプリはグーグル側のエラー中らしく、問い合わせたら登録できるリンクを送ってくれました。
●2023年4月28日登城 リアリアさん
駅でレンタルサイクルを借りて登ろうと思ったのですが、自分の携帯電話がアプリに対応していなく時間の都合上スタンプのみで断念。ちなみに携帯が新しくてダメでした。
●2023年4月17日登城 園芸男子さん
続45城目(計112城目)
本日、2城目は基肄城。基山駅から歩きの移動となるので、基山町役場でのスタンプ捺印後に水門だけでも行きたかったが、すでに歩き疲れと次の水城館の見学もあるので、スタンプのみ押して基山駅へもどった。役場にはスタンプとパンフレットしかなかったが、帰りに調べると近くの図書館に基肄城に関する資料の展示があることを知り、予習不足を反省しながらも、基山駅のホームで電車待ちの間、役場でもらったパンフレットを熟読し復習をした。
●2023年4月4日登城 かずどらさん
67/続100名城
●2023年4月3日登城 かーてぃさん
基山駅前で電動のレンタサイクルを6時間660円で借りて町民会館までスタンプ押印。その後一気に山頂駐車場まで約30分漕ぎ到着。そこからハイキングマップにある史跡コースを辿り、水門跡まで下り、また東北門まで戻り北帝門経由で山頂に。水門跡があんなに下の方とは思わずルート取り失敗。結果基山を二回登ってしまった… 登山で良いなら水門跡までチャリで行き、そこから礎石群経由で山頂。休憩して北帝門、東北門と見てくると山頂以降は下りで楽ですね、きっと。いずれにせよ、トレッキングシューズやトレッキングポールなと山道歩きやすい格好がよろしいかと思います。なお山頂まで電動サイクルでも結構厳しい斜度でした。帰りはほぼ漕がずに駅まで(笑
●2023年3月28日登城 大都会葉栗郡さん
基山町民会館でスタンプとカードをゲットしました。
●2023年3月27日登城 アッコさん
博多駅7時59分発基山駅着8時半
駅員さんに基山城の行き方を聞くがそんな場所は知らないとのこと。他の人に聞いてくれて
龍光徳寺バス(無料)8時40分に乗り10分程で龍光徳寺に着く。立派な寺でした。
そこから草スキー場まで車道を歩く。途中土筆を収穫しながら、草スキー場まで80分位
そこから頂上まで20分位。帰りは下り道なので35分位。龍光徳寺から11時半の無料バスに乗り、町民会館でスタンプ押印。歩いて基山駅まで15分。約4時間基山滞在でした。
●2023年3月19日登城 ゆうすけさん
【基肄城】
交通:福岡空港から車で約60分
駐車場:無料(基山草スキー場駐車場;30?40台駐車可)
所要時間:往復約60分(2歳あり)頂上まで約15分。
感想:町民会館から草スキー場駐車場までカーブがある山道で道幅は狭く、軽自動車が行きかわすことができる程度の道幅である。
山頂まで見上げるとかなり急な斜面であり約15分で到着できるがかなり息が上がる。
斜面が急で草が生い茂るのでしっかりした靴で行くことをお勧めする。
下る時に気づいたが、登山中、右の方に進むと階段上になっており(きのくに古道)そちらの方が楽に動ける。頂上は絶景で、開けており、祠があったり、コンクリートの風よけがあったり、展望台があったりで比較的軽いハイキングで良い感じであった。

【水門跡】
交通:基山草スキー場駐車場から約15分。
駐車場:無料(約20台駐車可)
所要時間:約20分
感想:カーナビに載っていなく、迷てしまった。ハイキングコースがあり、地元の方でにぎわっていた。行きは表札が出ていたが、帰りに道に迷いかなり車道が狭いので大きな車は注意。軽自動車でもきついと感じた。
●2023年3月18日登城 junさん
続57城目
●2023年3月15日登城 オージェイさん
レンタカーで登城。
古代の山城はスケールが大きいです。
●2023年3月12日登城 hkeiさん
2023/03/12
●2023年3月12日登城 たろうさん
駅から少し遠い
●2023年3月11日登城 KAZUくんさん
《続3城目》48/200
隣県なので休日に基山町役場に車を停め、片道5キロ登山で登城。山頂で食べるカップ麺は最高でした。ただ、山頂から水門への道はまだ封鎖中でしたのでご注意を。
滞在時間:3時間
●2023年3月10日登城 とろろんぴさん
佐賀県ね
●2023年2月25日登城 カメキチさん
63/200
御城印なし
●2023年2月20日登城 ずいかくさん
この城は白村江の戦いに敗れた中大兄皇子(天智天皇)が白村江の戦いに敗れた後、唐の侵攻の備え太宰府を守るために水城や大野城と共に築いた古代山城です。
建物はありませんが、基山草スキー城駐車場から比高約100メートル程登れば、山上からの眺望を楽しむことができました。

駐車場は基山草スキー駐車場を利用しました。
スタンプは基山町民会館受付前に置かれています。
●2023年2月18日登城 deruさん
曇りの予報だったので傘を持たずに基山駅で下車。コンビニで傘を買おうと思ってたら、駅前何にもない!コミュニティバスで町民会館へ。そこで押印しましたが、駅までのバスは1時間半後。傘もささずに歩くわけもできず、基山タクシーに電話。町役場まで迎えに来てもらい事なきをえました。
●2023年2月17日登城 しおとしさん
基山町民会館にてスタンプを押して、スキー場駐車場を目指す。どんどん登っていく途中で、立派なお寺がある。車でなかったらどうやってくるのかなと思いながら駐車場に到着。スキー場がすぐに眼前に存在し、見上げるとなかり上方に頂上が。ふくらはぎに刺激を、と思いそのまま駆け上がる。登り切ってから下を見るとこんな急こう配だったか。ほかの登山者は別ルートを上下している。写真でよく見る石柱を発見。眼下に広がる景色にしばらく見とれながら、外敵が押し寄せてくるイメージを膨らませる。
●2023年2月12日登城 じいさん
初登城。
基山町民会館にてスタンプを押しただけ。
●2023年2月7日登城 ソリティアさん
雨と前日の角牟礼城の疲れで登城は断念。
スタンプは基山町民会館にて。
●2023年2月6日登城 モッチー3さん
更新
●2023年1月28日登城 イッチーさん
続64城目
●2023年1月28日登城 とらとらとらさん
続68城目
久留米城から30分ほどだったが、立派すぎる基山町民会館を通り過ぎて住宅地で右往左往。大型の施設の一つが町民会館でした。無事にスタンプゲット。城跡までの案内図貰いましたが時間の関係でスタンプのみ。また再訪したいと思います。
●2023年1月27日登城 クアンタさん
続60城目。

門司港駅から博多経由で基山駅へ。新幹線を使わないと、乗り継ぎ時間を含めると約2時間です。

基山駅から町民会館(町役場の隣です)まで歩いて約20分程度で到着。強風だったので、死ぬほど寒かったです。

さすがに登城する体力は無かったので、町民会館でスタンプのみ。
●2023年1月27日登城 鈴木哲朗さん
続89城目。日本書紀に記載された日本最古の朝鮮式山城。前年の水城と同じく国土防衛の一環で、665年に築かれた。百済の高官である憶礼福留や四比福夫が築城を指揮。続日本紀には698年に城の修復があったという記載がある。基山とその東峰にかけて、大小の谷を囲み、約3.9kmの土塁・石塁を巡らせている。谷部には石塁を築いて塞ぐ構造で、途中推定を含み4箇所の城門を置いている。また、南側の石塁には排水のための水門を設けている。山頂駐車場から草スキー場の坂を登り、いものがんぎを見てから史跡めぐりのコースに入った。北帝門跡は断念したが、結局礎石群、東北門跡、つつみ跡を経て南下し、水門まで到達。山頂から水門まで約1時間半だった。雪が次第に強まってきたので積雪を懸念し、水門からさらに駆け足で駐車場へ引き返した。
●2023年1月23日登城 あらまーさん
基山駅から徒歩にて南水門跡へ。途中、町民会館へ立ち寄って、約50分で着きました。
帰りは、水門跡にいらした方に車に駅近くまで同乗させてもらいました。感謝しかないです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。