トップ > 城選択 > 岡豊城

岡豊城

みなさんの登城記録

675件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2023年7月14日登城 Lexus222さん
長宗我部元親築城
●2023年7月13日登城 プイマンさん
続52城目
●2023年7月8日登城 じろこさん
高知県立歴史民俗資料館でスタンプを押しました。
とても立派な建物でしたが、人がほとんどいませんでした。
豪雨の後だったせいか、城跡に向かう道は荒れた感じでした。
●2023年6月25日登城 カメキチさん
116/200
御城印なし
●2023年6月19日登城 ナッシーさん
岡豊城跡に建てられている高知県立歴史民俗資料館。長曽我部元親推しで、イケメンの銅像が出迎えてくれる。岡豊城は長曽我部元親生誕の地。入館料470円のところJAF割引で370円。割引率が大きくてありがたい。受付にて続日本百名城スタンプゲット。これにて50城目。
歴博2階が長曽我部コーナーだけど、小規模でやや物足りない。歴博自体が城山の中腹に立っているので、城跡はすぐ裏。山城なので眺望はよろしい。中世の山城だったので、江戸時代は使われてなかったみたい。石垣や土塁などお城を感じさせるものがほぼなくて城跡めぐりとしてはちょっと物足りない。
●2023年6月12日登城 ころくさん
雨でした
●2023年6月11日登城 かぐや姫さん
高知駅からレンタカーで登城。
一緒に行った友人がお城興味ない方なので、スタンプのみ。
同じ日に高知城、高松城にも行く。
●2023年5月28日登城 まーくさん
城跡よりも歴史民俗資料館で長宗我部家の栄枯盛衰を学べたことが印象に残った。長宗我部元親の銅像が格好良いのだが、資料館に展示されている元親の木像とのギャップが大きい。城跡散策は30分コースを選択。2階の長宗我部展示物を急ぎ見学して、合計一時間で観て回った。
●2023年5月22日登城 pigpiroさん
立派な展示館でした。
●2023年5月16日登城 福島政宗さん
高知城から少し離れた所にお城があります。
●2023年5月11日登城 畠山重忠さん
今回は時間の都合でスタンプのみ(高知県立歴史民俗資料館にて)
●2023年5月9日登城 shin ichiさん
【108/200  岡豊城(高知県)】
JR高知駅からバス 「学校分岐」下車

岡豊と書いて「おこう」
四国統一を目指した長宗我部氏の原点。
過程で信長に阻止されそうになるも本能寺の変により免れる。
ほんと信長の影は各地に残ってるのね。
スタンプは歴史民俗資料館にて。
長宗我部氏や岡豊城について解説されています。
城址はよく整備されていました。
民俗資料館でもらった散策マップのルート案内に従って、気持ちのいい散歩がでました。
散策マップはとてもわかりやすかったです。
散策マップのルートは資料館にもどるルートですが、伝厩跡曲輪から川側に下山できる道もあり、
国分川越しに岡豊城跡の全体像を眺望できます。
国分川側に降りて少し歩くと医大病院からバスに乗れます。
城址的にはあまり大きくなく、資料館から国分川に降りるまで約1時間程度でまわれました。
自然に囲まれて仕方ないとはいえハチ(クマバチかな?)が多くて少し怖かったです。
(スズメバチではないのであまり攻撃的なハチではありませんでしたけど注意してください)
●2023年5月6日登城 YZF-R125さん
駐車場は無料
●2023年5月4日登城 もっちいさん
 13年振りの高知旅行。高知竜馬空港からリムジンバスで高知駅、ホテルに荷物を置き、昼食後バスで学校分岐バス停を目指します。バスを降りるとすぐに凄い坂道があり、「高知歴史民俗資料館」の看板が出ているので迷うことはありません。でもあの坂道を歩いて登るのは結構骨でした。何とか登り切り、まずは資料館でお勉強。でも岡豊城の資料はあんまりないかな。そして戦国女子と刀剣ブームでやたら美化された長曾我部元親の像を横目にいざ登城。案内板があちこちにあり城攻めも迷うことは有りません。パンフを見るとかなり多くの竪堀がありますが、草がうっそうとしてしまっていて確認しずらいです。でも枡形虎口と石積は結構な見所でした。1時間もあれば回れます。予定より1本早いバスで高知駅にもどりました。翌日は貸し切り観光タクシーで仁淀ブルーや沈下橋を楽しみ、13年ぶり2度目の高知城を見てきました。
 これで195城。続百名城制覇まであと5城だけど難関ばかり残ってます(笑)
●2023年5月3日登城 hkeiさん
72
●2023年5月1日登城 もっちんさん
良い天気でした。
マムシ注意の看板で登城はやめてスタンプのみ!
●2023年4月29日登城 のんのんさん
続15城目
続100名城スタンプは、高知県立歴史民俗博物館の受付にあります。
展示も面白かったです。
●2023年4月18日登城 ananさん
入り口に躍動感あふれる長宗我部元親の銅像がドーンと置いてありました。
●2023年4月17日登城 たろうさん
地方の割には高知駅からのバスの本数は比較的多いと思います。(お昼だと1時間に1本、多い時間だと2、3本)ただ、距離の割に若干高い気がする。
●2023年4月12日登城 鳴尾摂津守規一さん
まず高知県立歴史民俗資料館という岡豊城の曲輪沿いの山にあるとても立派な施設でスタンプの押印と展示を見学。長曾我部元親、盛親、二代の間の盛衰を学びました。

資料館の入り口にあるイケメンぶりが半端ない元親の像の後ろが城跡の入り口になっています。曲輪は小さなものでしたが、詰(本丸)からの展望は良かったです。ここにいたころの元親は自分の代に四国をほぼ制圧し、死後、息子の盛親が関ケ原、大坂の陣の負け戦で滅亡することなど考えもしなかったでしょう。
●2023年4月8日登城 kazpyさん
立派な資料館からアクセス出来るので登城はしやすい
●2023年4月6日登城 たけしさん
あとで
●2023年4月1日登城 けんたさん
レンタカーでスタンプのある高知県立歴史民俗資料館まで登りました。山の中腹にあり、舗装された大きな駐車場(無料)もあります。資料館は立派な建物で、スタンプは受付の方に言って出してもらいました。時間がなかったので入館せずスタンプだけ押させて頂きました。印影は若干薄かったです。パンフレットを頂き、資料館を出てすぐの階段を上がってニノ段、詰、三ノ段、四ノ段の順に見学しました。遺構は曲輪と虎口、礎石などがありますが、非常に整備さていて歩きやすかったです。
●2023年3月19日登城 しまきちさん
そろそろ遠くの城にも挑戦せねば。ということで高知へ。岡山から乗り換え高松城で城カード購入、丸亀に移動して一鶴で激ウマランチのあと丸亀城で城カード。丸亀から2時間特急に乗り高知へ着いたのはもう夕方。早速鰹タタキでもと思ったらどこも激混み。ひろめ市場も入口から溢れてる。結局これが塩タタキ?的なものを食す。

さて翌日7時50分頃、高知城前からバスで40分ほどの学校分岐で降り、10分程登ると歴史館に到着。槍を突き上げた長曽我部氏の銅像はカッコいいぞ!歴史館は9時からなので先に登城。地図も多くルートも分かりやすい。コンパクトな敷地にきっちり作ってあって楽しい。詰から伝厩曲輪へ向かうと竪堀がいくつもある。トータル1時間弱回り歴史館に戻る。御城印は単体での販売なし。かわりに300円のパンフ購入。長曽我部氏の展示を見てビデオ見学。トータル2時間後位のバスに乗り戻る。
●2023年3月19日登城 つねさん
遺構も整備されており、歴史民俗資料館も併設されており文句なし。御城印は単独では売ってないということで何となく買わなかった。
●2023年3月3日登城 ノブさん
177城目(続88城目)
高知県制覇(39/47都道府県)
●2023年3月2日登城 ★おとおさん
名古屋を車で3:30に出発し、途中で休憩を取りながら10:10に到着。
まず歴史民俗資料館を見学(所要時間45分)してから、すぐ隣にある岡豊城へ。
資料館でもらった岡豊城のパンフを片手に一通り歩いて回った。(所要時間30分)
●2023年3月1日登城 かずどらさん
47/続100名城
●2023年2月25日登城 tigerさん
資料館でスタンプのみ。
●2023年2月23日登城 ひでぴょんさん
65城目
●2023年2月22日登城 ころころ丸さん
高知県立歴史民俗資料館で長曾我部元親の業績を学ぶ。
●2023年2月13日登城 ムサコさん
続名城41城目、かつ100名城との通算120城目。
徳島から高速バスと路線バスを乗り継いで訪れました。スタンプがある県立歴史民俗資料館は城山の中腹あたり、思っていたよりバス通りから登ったところにあります。県立だけあってか展示物は結構ありますので、せっかく来たなら寄っても良いかと思います。
資料館を出てから城跡を一回りして戻ってくるまで、急げば30分あれば可能そうですが、山城ゆえ履物は相応の物を履いていった方がいいです。山頂あたりからの眺望はとてもよく、旧国府跡など、かつての土佐の中心地帯を見下ろせます。
なお、ルートは看板通りに歩いた方が良いです。看板にない近道を歩こうとすると竪堀跡にハマってしまいます。
●2023年2月11日登城 城好きさん
続29城目 計110城目
●2023年2月10日登城 かちゃんさん
高知龍馬空港から車で20分程で到着。
歴史民族資料館の受付にてスタンプゲット。
長宗我部についての常設展が見やすかった。
御城印単体では購入不可だけど、ニッポン城めぐり(アプリ)で地域限定城めぐりの開催期間中で御城印無料で頂けてラッキーだった。
●2023年1月29日登城 まてこうさん
城跡
●2023年1月26日登城 横浜優勝さん
妻と来ました
●2023年1月15日登城 まさむねさん
車で高知県立歴史民俗資料館の駐車場へ。そこからは徒歩で登城。
展望広場までは高低差もそこまでではないが、伝厩跡曲輪までは往復で結構な距離と坂道になるので注意。登山装備と熊よけ鈴はあった方が良いかと。
スタンプと御城印は歴史民俗資料館にあり。
●2023年1月4日登城 原田 雅貴さん
登りは楽勝でした。
●2023年1月4日登城 青空ペダルさん
元親さま!
●2022年12月26日登城 SEVENさん
【続66城目】
四国家族旅行のついでに立ち寄る。

アンパンマンミュージアムから高知市内の宿に向かう途中に、
ふと思い立って高知県立歴史民俗資料館の休館日を確認すると、
27日からは休館とのこと。
すでに時刻は午後4:30すぎ。
電話で事情を説明すると、スタンプのみもOKということで、
慌ててUターン。無事にスタンプを入手することができました
御城印はファイルを購入すると特典でついてきます。

城には娘と一緒に登城。ぐるっと一回りしてきました。
●2022年12月24日登城 4643さん
133城目
●2022年12月17日登城 じゅん散歩さん
司馬遼太郎さんが1967年に書いた本「夏草の賦」は
長宗我部元親が主人公。銅像がありますがちょっと
イメージと違うかな(すいません)
●2022年12月17日登城 🏯のびのびー🏰さん
【56城目】
高知県立歴史民俗資料館にて押印。
高知城下の県庁前バス停に到着したのがちょうど岡豊城方面へのバスの時刻であったため、念のため5分ほど待ってみたがバスが来る気配がないので、やむを得ず大橋通まで歩いてタクシーで向うことに。
タクシーで車外を見ていたら、なんと乗りたかったバスが隣に…。
単にバスが遅延していただけだが、あまり時間に余裕がない中で、10分待つのは冒険だと思った。
タクシー代は3,800円ほどになったが、これも経験値ということで納得。
スタンプは資料館の受付でお願いして出してもらう。
帰路は、とさでんバスの学校分岐バス停から高知駅経由で空港をめざした。
スタンプの状況:★★★★★
公共交通機関の便利さ:★★★★☆
●2022年12月11日登城 伊賀みこさん
スタンプは歴史民俗資料館受付で出してもらいました。
●2022年12月10日登城 ミルトさん
20221210
●2022年12月8日登城 マックさん
「おこうじょう」と読みます。信長の野望では、長宗我部の拠点として岡豊城が登場します。三好氏、本山氏、一条氏などを倒して、ほぼ四国を制覇したが、秀吉に敗れる。
高知県立歴史民俗資料館には、展示資料、パンフレットなどがあります。スタンプもここです。
●2022年12月5日登城 どどんぱさん
続54城目

スタンプは歴史民俗資料館
入館料@370(JAF割)
御城印はバインダー@1700購入のおまけか、入館+城めぐりアプリダウンロードし、土佐城さんぽ御城印ラリーにて無料入手(2022.12.5現在)

高知駅からバス@580(地元ICか現金)
●2022年12月1日登城 城蟻さん
岡山で新幹線から特急南風に乗り換え、デジタル四国フリー切符(特急自由席乗り放題で有効期間3日)と旅行支援を活用した四国続100名城巡りを開始、岡豊城へ向かう。高知駅から路線バスで往復。高知駅14:01発のとさでん交通バス宇佐線で学校分岐に14:26着、帰りのバスは15:41発である。バス停から坂を登り歴史民俗資料館で押印。資料館で入手した散策綴りのパンフレットを参考に二ノ段→三ノ段→四ノ段→伝厨跡曲輪を歩き、バスで高知駅へ戻る。城跡はよく整備されており礎石建物跡、土塁・石積が復元されている。
紀貫之が国司として赴任していた邸跡が4kmほど離れたところにありこのあたりが古くは土佐の中心地だったのだろう。紀貫之や長宗我部一族がかつて見ていた景色を今眺めているのかと思うと感慨深いものがある。
高知からは高松経由で徳島へ向かった。
●2022年11月30日登城 takemanさん
29/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:歴史民俗資料館
感想:宿泊地の高知市内から高知城経由で約1時間で到着。資料館でスタンプ押印後、長宗我部元親氏の銅像で記念撮影して登城。前日の雨でも足元の不安なく、直ぐに詰まで到着。
●2022年11月25日登城 なおきさんさん
続60城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。