トップ > 城選択 > 鉢形城

鉢形城

みなさんの登城記録

3336件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2012年4月30日登城 あまりゅうさん
 実家に帰省したついでに訪ねました。門や庭園が復元されており、戦国ロマンを感じさせてくれました。
 スタンプが置いてある『鉢形城歴史館』には、お城全体の模型などが展示してあります。手ごろな値段で楽しめますよ。また、そこで貰えるパンフレットの地図を見ながら城内を歩くことをお勧めします。
 
  
●2012年4月30日登城 ゆうじゅんさん
17
●2012年4月30日登城 岩ちゃんさん
53城目。
●2012年4月29日登城 まさみこさん
朝6時出発,池袋経由で9時前に寄居駅に到着し,そこから徒歩にて登城しました。
荒川を渡ると一帯が鉢形城公園となっています。
橋から,また本丸跡からも,鉢形城が断崖絶壁の上に築かれていることがわかります。
(なかなかの迫力!)
全体として,きれいに整備されているという印象でした。
●2012年4月28日登城 KAZU0213さん
19城目
●2012年4月27日登城 ジパングさん
7/100

寄居駅から少し歩きましたが場所は比較的分かりやすかったです。
城跡だったんで石垣は残っていませんでしたが庭園跡とか井戸とかあったので
面影は残っていました。
●2012年4月27日登城 ただいまりもっこりさん
編集は後日
●2012年4月22日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
新車かっ飛ばし・・・
●2012年4月21日登城 下がり藤さん
花園の園芸センターを訪れる機会に、登城4城目です。
歴史館(200円)受付にスタンプ有り。
周辺は曲輪、土塁がグルり。すべて巡ると結構な広さです(^^ゞ
●2012年4月21日登城 怠鳥さん
八王子発で来たのですが,遠いですね。
寄居駅前のそば屋のおかみさんに鉢形城までの道を尋ねて,思いっきり失敗して,迷ってしまいました(自分が悪いのですが)。
城は,よく整備されていて,城の様子が分かります。資料館もよいです。
●2012年4月20日登城 やまとやさん
車ではなく、鉄道で・・・秩父鉄道で寄居へ向かいました。
土塁の遺構が良く残されていました?復元されていました?
●2012年4月19日登城 武甲さん
3城目
●2012年4月19日登城 スパカツさん
38城目 伊香保温泉からの移動。復元された四脚門、四阿など公園として整備されていた。
●2012年4月18日登城 まーぼーさん
鉢形城に登城の前にのぼうの城(忍城)に行ってきました。のぼうの城は映画化され今年秋に公開予定との事。

忍城の櫓は模擬ながら鉄筋4階建で再建され、その外観を楽しむと同時に、秀吉の小田原攻め時、石田三成が水攻めをして失敗した忍城の歴史に触れることができました。原作も大変面白く、公開後は益々多くの人が訪れるでしょう。

さて、鉢形城へは寄居駅から徒歩で向かい、荒川沿いから鉢形城を遠望し、その断崖絶壁を目の当りにして鉢形城が難攻不落であった事が覗えました。

正喜橋を渡るとそこは笹曲輪で、そこから城域を巡ったところ遺構は少なく土塁と空堀が印象に残り、最後に行き着いたのが歴史館でした。スタンプを押印(良好)し、鉢形城指南という冊子(200円)を買い求めました。館内の展示では、歴史の展示に興味を覚えました。特に秀吉が北条を攻める際、前田、上杉、真田氏等の北国軍が鉢形城を包囲し、氏邦は3千5百の兵とともに籠城し、1か月あまり持ちこたえで開城降伏したという。

エドヒガン桜は盛りを過ぎて葉桜になってしまい残念。満開時はさぞや見事な花を咲かせるのではしょう。
●2012年4月18日登城 もりなこじゅんさん
4/100 初登城です。当時の建造物は有りませんが、広大な城跡が残っており見応えは十分です。スタンプは歴史館の受付にあります。休館日は月曜日、祝日の翌日、年末、年始となっていますが、入館出来ない方には駐車場横の休憩所にスタンプが押してある用紙が有ります。
●2012年4月17日登城 trailさん
自宅から30分の所にあります。
●2012年4月17日登城 ラングラーさん
思ったより大きかったですが、土塁や曲輪などを見ながら当時を想像して一人悦に浸っていました。
●2012年4月15日登城 ジョーさん
鉢形城歴史館に駐車して、歴史館と合わせて3時間見学。
歴史館がなかなかよく出来ていました。
城跡も広大でなかなかよかったです。
荒川を見下ろす堅固な城というイメージです。
●2012年4月14日登城 和尚777さん
2回目の登城で初スタンプ。
●2012年4月14日登城 あーちゃん子さん
7/100
お花見がてらの登城。

楽しみにしていた樹齢150年のエドヒガンザクラは終わっていましたが、ソメイヨシノは桜吹雪でしたが、まだ楽しめました。

HPのマップにあった二の曲輪付近の桜並木のベンチでお弁当。
せっかくの桜なのに誰もいませんでした。・・・その後『鉢形城歴史館』に行ったら、こちらの方が桜がいっぱい咲いていて綺麗でした!!こちらにはお弁当を食べている人たちもたくさんいて、ちょっと失敗です。

スタンプは『鉢形城歴史館』の受付の方に声をかけて出していただきました。
ココはお城全体の模型などが展示してあり、モニター映像も見れるのでわかりやすくて良かったです。
油断していると、入り口で狙われます。(笑)
●2012年4月10日登城 柴戸栗之介さん
歴史館でスタンプ。
館内に巨大模型あり。
それとビデオで200円の価値はあるでしょう。
歩いても縄張全体像がよくわからないのでなおさら。
●2012年4月10日登城 yondaさん
1
●2012年4月8日登城 TaichiGOさん
『55城目』。

JR寄居駅から徒歩での登城、20分くらいです。
城跡内は広く、曲輪、土塁、馬出などを見学した後、道路を渡って本丸跡へ向かいました。本丸跡眺める荒川は絶景でした。

入城料 :無料。(歴史資料館200円)
スタンプ :良好。
●2012年4月7日登城 ちいこ姫さん
 思ったより、広くけっこう楽しめました。
ただ、電車の本数がとても少ないので、
電車で行かれる方は注意が必要かと・・・。
●2012年4月7日登城 ティルスさん
18城目。こんないい城があったとは知らなかった。大河が急流に渦巻くところの崖の上に立つ要塞。絵になります。いかにも難攻不落っぽいです。登城後、対岸の河原まで降りて行って写真を撮りまくりました。
●2012年4月1日登城 ひまじんさん
出張ついでだったので、スタンプと歴史館のみ
北条氏邦兄弟の展示会を丁度やっていました
200円という値段を考えれば資料は充実しているのではないかと

一番驚いたのはスタンプ置き場にあった、100城制覇済みのスタンプ張ですね
回り方がなんというかものすごかったです・・・

やっとこさ30城制覇
●2012年4月1日登城 凜とパパさん
栃木・群馬の4城を1日で巡ろう 7城目

無料駐車場あり。
公園周辺で発掘調査が続いているようだ。
車で回ると高い堀が残されているのがわかる。

スタンプは鉢形城歴史館受付前に設置。入場しなくてももらえる。
●2012年3月30日登城 えーーーーーたさん
65城目
松山城、菅谷館とまわって鉢形城へ。
三の曲輪前に駐車して登城開始。
めちゃめちゃ広いのでメインの三の曲輪と歴史館と本曲輪で終わりにした。
●2012年3月30日登城 タムタムさん
56城目。
天守なし。土塁、堀。
高崎よりJRで寄居まで移動し、徒歩にて登城。まずは荒川の対岸より本丸の断崖を眺める。絶壁で自然の要害になっています。ここからの眺めは良かったです。
本丸より見学しましたが、城内はかなり広いです。城域は車道で分断されてしまっています。外曲輪と御殿下曲輪の間にも川が流れていて自然の水堀になっています。
見所は二の丸と三の丸などの土塁と堀だと思いますが、綺麗過ぎる感じです。復元の四脚門を見て、足早に次の川越城に移動しました。
スタンプは城内歴史館受付にて。シャチハタ式で押印に失敗し右下が写りませんでした。
●2012年3月27日登城 のんさん
.
●2012年3月25日登城 ushi-sunさん
鉢形城には、電車で赴きました。
寄居駅から徒歩でテクテクと

本曲輪から深沢川を越えて、外曲輪、資料館を経て二の曲輪、三の曲輪とまわりました。
二の曲輪、三の曲輪は綺麗に整備されていましたが、本曲輪が手つかず状態というか、放置状態で草ぼうぼうでした。
もう少し整備という名の草刈りをお願いしたいですね。

スタンプは、歴史資料館にあります。

Powerd by Google Picasa
https://plus.google.com/u/0/photos/111720610430306773199/albums/5723810783890917681
●2012年3月25日登城 ドカ☆ベンさん
歴史資料館はがっかりスポットですが、お城としてはなかなか趣がありました。
●2012年3月24日登城 Ryu178さん
墓参りの帰りに車で立ち寄りました。
昨夜からの雨が少し残っていましたが、傘をさすほどでなく、公園内を散策できました。
きれいに整備されており、ひととり見て歩いて一時間弱、リフレッシュできました。
●2012年3月23日登城 かんべえさん
晴れ。駅からしばし歩く。城は川を背にしていた。史跡内は石垣や馬出など、きれいに整備されていた。歴史館のスタンプは良好だった。
●2012年3月21日登城 雪之丞さん
以前行った城です。
●2012年3月20日登城 あかぬこさん
30城目。
大宮ソニックシティーとセットで。
●2012年3月20日登城 さん
青春18を利用して、東京から日帰り北関東シリーズ。風情の残る寄居駅から徒歩25分で歴史館到着。ジオラマで地形を下調べしてから、整備された公園を散策。馬出など興味深い遺構あり。
●2012年3月18日登城 TAKさん
武田氏館から一宮御坂ICで中央道、圏央道、関越道花園ICで降りて到着。

時間の都合でスタンプのみ、次回時間をとって歴史館を見学します。
●2012年3月17日登城 タローさん
妹と
●2012年3月10日登城 ゴーゴートミーさん
東武東上線の沿線で予定があったため早起きして鉢形城へ行ってきました。それにしても池袋から遠い!気づいたら車両に2-3人しか乗っていないような状況で寄居駅に到着。みなさんの投稿だと駅から徒歩で10-15分とあったのですがあまり時間がなかったためタクシーで。スタンプは歴史館の入り口にあり、館長さんらしき人がとても親切にお話してくださいました。ぜいたくにもタクシーをその場でステイさせていたので歴史館のみでそのまま帰ろうとしていたところ、寡黙な印象の運転手さんがわざわざ回り道をしてくださり、本丸跡などいろいろ連れて行ってもらいました。助かりました。ありがとうございました。
●2012年3月10日登城 miki&akiさん
城は無く資料館でした。
資料館の中に門が復元されていました。
資料館を含めた散策時間は2時間くらいでした。
●2012年3月6日登城 無頼庵さん
場所が分りずらい
●2012年3月4日登城 heeroさん
17/100城目。

寄居駅から徒歩で登城。10分程度。

北側の入口から入る。山に分け入っている感覚。
川に沿って曲輪を進んでいく。やっぱり崖城はいい。
道路を挟んで復原四脚門、休憩所、石塁へ。キレイすぎる。。

歴史資料館まで戻り、受付でスタンプを押印。
資料館内にはバーチャルツアーが。ちょっと面白い。

ところどころ、発掘途中で投げ出した感がある。
規模も大きく、魅力的な要素はあるのに、なんとも意欲が感じられない。
この史蹟公園をどうしたいのだろうか。。
●2012年3月3日登城 O.M.Iさん
29城目

川越市から約1時間、電車を乗り継ぎ寄居町へ。
寄居駅から徒歩約30分ほどで鉢形城到着です。

北海道人からしてみたら、埼玉県も大都会のイメージでしたが、埼玉県でもこんな田舎町があるのかとちょっと驚く(寄居町のみなさんスミマセン…)

鉢形城は堀や土塁が多く残っており、それに伴う曲輪も多く見ることができました。
また石積み土塁や馬出、虎口なんかも復元されており、迫力こそないものの、城跡としては勉強になる場所でした。
まさに散策という言葉がピッタリな場所という感じですね。

鉢形城を後にし、この後はせっかく埼玉に来たので百名城外ではありますが、当時、のぼうの城で話題となっていた忍城を攻めに行きました。

★☆☆☆☆
●2012年2月26日登城 ノンちゃんさん
江戸城から行田の忍城を訪れた後、秩父線で。
 あまりひどいことは言いたくないが高知のはりまや橋をはじめて見たような気分。
マーライオン第二弾。
 史跡の中に民家はあるわ、シルバー人材センターもあるわ。
 曲輪に似つかわしい休憩施設を作るわ。最低の管理状態。
おまけに暴走族が走り回ってるし。
 写真も撮りどころもない。
  来るのじゃなかった・・・
●2012年2月26日登城 かっちゃんさん
城の真ん中に道路がありました。
●2012年2月22日登城 なおたろさん
壁|ω・)
●2012年2月19日登城 とある錬金術の登城目録さん
寄居駅から徒歩で登城しました。
荒川の切り立った断崖と深沢川の渓谷の間の丘陵の要害の地に本丸、二の丸などの主要曲輪を置く戦国屈指の名城でしょう。深沢川は内堀となっていて外曲輪が置かれています。空堀などもよく復元せれていて、障子状の土塁もあります。北条氏邦の築城センスの良さが理解できます。鉢形城歴史館の中に展示されている全体模型が参考になります。城址も公園として整備されています。ただ城址の真ん中に一般の道路があるのはいただけません。
●2012年2月19日登城 めぐり姫さん
荒川挟んだ対岸から眺める鉢形城が好き。
●2012年2月12日登城 ぷりすけさん
川越城の後ここに来ました。

3度目の登城になります。

なんかイベントがあったみたいで城址内のスペースに車で行くつもりが行けなかった。

従って遠くから見ただけで今回は終了。

写真は昨年のものです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。