トップ > 城選択 > 鉢形城

鉢形城

みなさんの登城記録

3329件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2014年1月17日登城 そうすけ&あかりのパパさん
43城目

東京出張の翌日に後北条氏の北の拠点、鉢形城へ。

行きは東部東上線鉢形駅から徒歩20分程度。
まずは歴史資料館へ入館料200円。
スタンプは入口にあり、シャチハタは壊れたそうで
ゴム印でしたが、状態は良好です。
資料館も値段の割には、ジオラマシアター等良かったかな
と思います。

また、館長さんらしき人がいろいろとお話をしてくださりました。
とくに北条氏邦の印判について「多くの国が集まって力を合わせれば、福をつかむことができる」という意味であることや、側室を持たず、愛妻家であったという氏邦について教えていただいたり、良い話を聞かせて頂きました。

その後、大手側から搦め手側まで、
綺麗に復元された四脚門や曲輪等を眺めて、
寄居駅まで徒歩20分くらいかけて帰りました。
思った以上に見どころがあったかな。

城址北側の荒川の断崖絶壁を対岸から眺めるのも良しです。
●2014年1月14日登城 loopさん
塗りつぶすタイミングが遅れたので記憶が確かでないのですが、桜の季節にまた行きたいと思いました。
●2014年1月13日登城 VAI君さん
百名城めぐりデビュー・・・

復元途中の史跡だけに初心者としてはハードルが高かったけれど・・・
個人的には満足でした・・・

歴史館には学生証持参のおかげで入館料も半額・・・

下調べをしなかったおかげで・・・
土地感がなく車山を写真に収めたつもりが・・・
真逆の山を撮っていたという反省はあるものの・・・

印象に残るデビュー戦となりました・・・

想像力を高めるためにも・・・
研鑽しよう!との思いが募るものとなりました・・・
●2014年1月12日登城 西方さん
36城目。
●2014年1月12日登城 マー坊さん
5城目。
東武東上線寄居駅で下車し徒歩で25分。
深沢川が荒川に合流する付近が谷を刻む断崖上の天然の要害に立地。
南西側に大手、外曲輪、三の曲輪の三つの郭を配し、北東側に二の曲輪、本曲輪、笹曲輪となっており、空堀や土塁がたくさんあった。
●2014年1月11日登城 むつげんさん
19城目。
東武東上線鉢形駅で降り、徒歩でまず歴史館に行き、スタンプ押印と歴史館見学の後、三の曲輪、二の曲輪等々を巡る。最後に本曲輪を巡り石垣を見学し徒歩で寄居駅へ。
最初に歴史館を見学するのであれば鉢形駅下車もありと思われる。広い場内をスムースに見学できた感がある。
●2014年1月11日登城 tomo44さん
23城目
●2014年1月11日登城 姫若子さん
後日記載
●2014年1月7日登城 うさぎ親父さん
寄居駅から歩いて15分で到着。思ったより広く、楽しめました。
●2014年1月7日登城 ねこはちさん
駅から歩いて行きました。
広いですが、見渡せるので気持ちいいです。
資料館はなかなか面白かったです。
●2014年1月3日登城 くにぽんさん
34城目
●2013年12月31日登城 viva la vidaさん
61城目
●2013年12月26日登城 TあんどTさん
足利氏館からさいたま市に移動。高速はスイスイでしたが、市内に入ると渋滞でなかなかホテルに着きませんでした。翌日は前夜に懲り、9時に鉢形城をめざし出発。しかし、岩槻城を経由したため、市内を抜け出すのに時間がかかりました。まず、鉢形城歴史館でスタンプとお城の説明を聞き、広い城跡をゆっくり見学。丘あり、谷ありでしたが、四脚門の前でTが作った「祝日本百名城達成」と書いた紙をもって達成記念写真を撮りました。振り返れば、心臓の手術もあり、丸4年がかりでした。山城への登城はしんどかったです。100名城が早いか、死ぬのが早いかの状況でしたが、とりあえず全登城できてよかったです。「塗りつぶし同好会」があったおかげと感謝しています。ありがとうございました。新年からは自分で選んだ「私撰100名城」の登城を楽しみたいと思っています。
●2013年12月24日登城 オージェイさん
駅から徒歩で20分ほどで着きますが、できればそこから登らずぐるっと回って歴史館で鉢形城の予習をしてからの登城をお勧めします。
●2013年12月22日登城 鬼玄蕃さん
のちほど
●2013年12月22日登城 かくちゃんさん
箕輪城のあと鉢形城へ。
鉢形城歴史館でスタンプ押印。
状態は良好。
歴史館をざっと見学し、城跡をあるく。
曲輪もかなり整備されていてきれいな公園になっている。
その後、川越城へ
●2013年12月22日登城 えむさかさん
2城目

川越城に続き、地元埼玉の城趾。

北関東の要所として、豊臣秀吉による小田原城攻めの際には北回りの前田利家や上杉景勝との攻防戦も行われた歴史的な舞台である鉢形城。

現在は「鉢形城公園」としてきれいに整備されているが、予想外に広大な敷地に復元された多数の土塁や堀は、ここの攻略がたやすくなかったことが容易に想像できる。

また隣接する「鉢形城歴史館」には当時のジオラマが展示されていて、こちらも併せて見学すると現在の公園が正確に復元されていることが良くわかる。

歴史館の入館料は200円、スタンプはこの窓口脇に置かれているが入場券を購入しなくても押印可。

窓口の方は気さくな方で、3月中旬にはひと足はやく園内のエドヒガン桜が満開になり、その時はライトアップしてきれいだと教えてくれた。

せっかく近くにいるのだから、その時は是非また来よう!
●2013年12月21日登城 つっちー夫妻さん
21城目。
川越〜鉢形〜忍(非100名城)と周りました。
スタンプの設置場所である歴史館の場所が判り難いです。
またぐるっと散策出来るようになっていますが、広いのでかなり時間が掛かります。
本丸跡の碑までは徒歩で行くしかなく、城の建物としては復元された四脚門がある位です。
歴史館のジオラマで鉢形城の全容が判ります。またビデオで鉢形城の歴史が判ります。
●2013年12月21日登城 テッペンパパさん
登城する関越自動車の道中、フロントガラスを飛び石で傷つけられた。

三の曲輪よりwest方角を眺めると、「犬山城」より「岐阜城」を見る光景に似ていると

感じたのは小生だけでしょうか。

真下には荒川が流れていることもあり、夕刻は感動的場面でした。
●2013年12月21日登城 めぐ吉さん
河岸段丘は、築城にはもってこいの地形だと、再確認。
●2013年12月20日登城 くろしおさん
鉢形城歴史館にて押印
●2013年12月17日登城 てつさん
12城目。東武東上腺寄居駅下車、改札出て右に。和紙の里行きのバスに乗り5分ほど、鉢形城歴史館前下車。鉢形城歴史館への案内板でています。歩いてすぐのところにあります。歴史館は入館料200円。歴史館で鉢形城の知識をいれてから、鉢形城公園を見学。公園は広大です。公園内の道路を車がビュンビュンとばしていて歩道もせまいので気をつけてください。ぐるっと回り、バスで帰ろうとしたら、かなり待つので歩いて寄居駅に。帰りのバスの時間は事前にチェックが必要ですね。駐車場は無料なので、車のほうがよいかも。
●2013年12月14日登城 とらにゃんさん
北関東城巡りの旅で登城出来なかった、鉢形城に登城しました。

池袋から東武東上線で一時間半かけて寄居駅まで。皆様の情報通り、駅の周りは
特に何も無し。バスの時間に合わなかったので、徒歩で鉢形城まで。最初の笹曲輪
まで約20分ぐらいでした。歩いて行く時は、事前にルートを調べておいたほうが
絶対良いです。

笹曲輪〜石垣跡〜本曲輪(本丸跡)〜伝御殿曲輪〜二の曲輪〜伝秩父曲輪〜三の曲輪〜
大手口〜伝逸見曲輪〜馬出〜外曲輪 を見て回りました。約1時間ぐらいでした。特段、見る建造物は無いですが、戦国時代の城跡と言うのが良くわかります。結構、見学者が
多数おりました。

帰りに、歴史博物館に立ち寄り、受付でスタンプを押し、鉢形城指南書(200円)を
購入。ここでは鉢形城の歴史と北条氏邦を学ぶ事が出来ますので、見て行く事を
お勧めします。入場料も手頃な200円でした。最後に、ここでも良く写真が掲載されて
おります、荒川からの鉢形城の遠景を撮りつつ帰宅しました。ここはお勧めですね。
玉淀と言われる、名勝地です。帰りも寄居駅までは徒歩で帰りました。
●2013年12月14日登城 ぶりぞーさん
8城目
●2013年12月12日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん
渓谷がすごい堀のかわりになってました。
●2013年12月11日登城 カルビンさん
鉢形城3回目
主に電車でのアクセスがJR八高線・東武寄居線の寄居駅から徒歩と書いてありますが、実際東武寄居線の鉢形駅からも同じくらいの距離歩けば到着します。
高所が苦手な方は高所の橋を渡らずに済む鉢形駅からのアクセスの方が宜しいかと。

無料駐車場が資料館と本丸附近にそれぞれあるので車でも問題有りません。

1年を通して訪問できますが、雑草が多くなる夏季よりも冬季のほうが見学や撮影しやすいと思います。


100名城スタンプは資料館(200)で入手できます。ただし館内は残念ながら撮影禁止です。

私事ですが、焦ってスタンプを上下逆に押してしまいましたorz
●2013年12月8日登城 ピークハンターさん
6城目
●2013年12月8日登城 たかしさん
きれいに整備されてました
崖上の要塞って感じで良かったです
●2013年12月8日登城 たーちゃんさん
12城目です。
●2013年12月7日登城 春の夜の夢さん
高崎駅13時28分発の八高線で寄居へ
駅が廃墟のように寂しい
南方向へ徒歩にて鉢形城へ
徒歩で訪れる人には案内がちょっと不親切かな?
車が飛ばしすぎで危なくて道を渡れないです..

きれいで広いですね

15時27分発の秩父鉄道で いざ行田市の忍城へ
行田市16時9分着 関東は日の入りが早くて暗い
●2013年12月7日登城 ときおさん
車を歴史館の駐車場に止めましたが、見学するなら二ノ丸あたりにある駐車場が良いです。
●2013年12月7日登城 らっぽさん
10城目
●2013年12月7日登城 majeo2013さん
12城目
●2013年12月6日登城 0240さん
5城目
鉢形城歴史館へ。受付にてスタンプを押印後、館内を見学。その後、遊歩道経由にて外曲輪、本曲輪へと直行。荒川越しの夕日を眺めながら在りし日を妄想しながら、二の丸、三の丸の空堀へ。巨大な空堀。発掘調査の結果を踏まえてきちんと整備されている雰囲気を感じさせる城跡公園だと思います。
●2013年12月1日登城 たけGさん
17城目☆
かなり整備された城趾です。
完全に公園ですね。
見所はあまり見付けられず...
●2013年12月1日登城 お城巡りさん
22城目
●2013年12月1日登城 たまじさん
きれいに整備されてます。今度はゆっくり散歩してみたいです。
●2013年11月30日登城 ドゥーリィさん
20城目。
●2013年11月30日登城 ニュー川崎さん
2城目
2つの川に挟まれた天然の要害という立地は、まだ行ったことが無いけど長篠城と同じ感じか?
城跡を見た後は、荒川の川原から鉢形城の断崖絶壁を見上げることをオススメします。「鉢形の城壁、鳥も窺い(うかがい)がたし」と言われた理由が分かります。地元のバーベキュースポットのようなので徒歩で簡単に降りられますよ。
●2013年11月30日登城 地金伝承さん
日没ぎりぎり到着16:20。歴史館は閉館していましたがお願いしたら、快くスタンプ押させてもらいました、感謝です。
●2013年11月30日登城 なんころころりんさん
20城目
●2013年11月30日登城 こっしーさん
26番目。山中城と同日で夕方訪問。
三島駅→東京駅→西国分寺駅→北朝霞=朝霞台駅→寄居駅、のルートで移動した記録がある(謎)。
次は八王子城

あ、八王子城はマイルールでNGだった(静岡と東京は隣接県扱い。なぜならば伊豆大島=熱海の船があるから)

川越城にしよう→ん、鉢形城間に合いそうやん。
と考えたのが迷走の理由か。

当初、なぜこんなところに城が?と疑問に思っていたわけだが、展示によりまあ納得できた。
見学時間が押していたので、行きだけタクシーを利用した。帰りは歩いたが思ったより近かった。車だと大回りすることになるみたいです。
●2013年11月30日登城 濃々さん
小田原・八王子城と同様、秀吉一派に攻められ北条氏邦が開城。
初めて障子堀の畝を見る。

帰りに、みかん狩りという鼻先にぶら下げられた果物が有ったから20kmも歩いちゃった(⌒▽⌒)。

風布〜秩父鉄道の波久礼(はくれ)駅までの遊歩道:日本水(やまとみず)の里は紅葉が絶景哉。この山道の為にもう一度来たい!
●2013年11月28日登城 おかすぱさん
箕輪城を出て、前橋ICから関越花園ICを経て約1時間で到着。
二の曲輪の前に車を止めてしまい、スタンプのある、鉢形城歴史館まで歩く羽目に
アップダウンが激しく疲れたが、全体の雰囲気を感じられた
広大な敷地で、上方の大軍が押し寄せてきた歴史があるので、より、立体的な風景として観ることができました
●2013年11月25日登城 織夢さん
.
●2013年11月24日登城 オキシゴさん
城址公園をゆっくり見て回りました。
●2013年11月24日登城 canonboyさん
八高線 寄居駅で下車。
徒歩で15分程度で、鉢形城跡公園に着き、城跡地は入り口右側の
公衆トイレの上にありましたが、当時を偲ぶ物は無く、
案内板がポツンとあるだけでした。

歴史館でじっくり城について見たかったのですが、
スタンプをゲットして駅に戻りました。

公園から見下ろすと、SLの汽笛が聞こえて来て、
最近、八高線にSLが走るようになったらしい。
●2013年11月24日登城 かべちょろさん
城回りが大変綺麗で、運動にもなる
●2013年11月24日登城 武頼庵 銘さん
13:35〜14:50
かなりの城、巨大。
●2013年11月24日登城 TOMOさん
綺麗に整備されていて資料館と城跡を見学しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。