342件の登城記録があります。
51件目〜100件目を表示しています。
●2019年8月11日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2019年8月5日登城 tachi19さん |
町作りセンターでスタンプゲット。この道を登れば城跡…と横目に見ながら、あまりの暑さに山登りはあきらめました。 |
●2019年7月29日登城 富士山さん |
![]() 町家で葛湯を買ったり、お茶をしたり、陶器の灯り「陶灯」を見学したり、と楽しかった。 明治期から昭和初期の町屋が現存しており、水路もあり、雰囲気が素晴らしい。 城跡めぐりも楽しいが、城下町めぐりも醍醐味のひとつ。 その後は十津川村へ移動して、温泉地温泉に宿泊。夏休みをリラックスして過ごす。 |
●2019年7月28日登城 ファラーさん |
夏の盛りに登城。千軒舎の裏口から工事中の車道を登りました。 「城跡まで600m」という表示から始まり、どんどん登ります。途中、杖のついたおじいさんにも会いましたが、元気に歩いておられました。 あと100mくらいからぬかるみと虫に若干苦労しつつも、本丸跡の平地に到着。登ってみれば、さほどきつくない軽い山登りでした。 ま、本丸跡からの眺めはサイコーです。山々に囲まれた夏の城跡巡り、よい思い出になりました。 ちなみに、駐車場は、近くの道の駅が確実です。千軒舎は2台くらいしか停められません。 |
●2019年7月28日登城 たかやん&くみさん |
大和郡山城に続いて登城。続日本100名城、2城目。 |
●2019年7月26日登城 やすさん |
![]() |
●2019年7月26日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 近鉄榛原駅より奈良交通バスで終点「大宇陀」バス停で降車。 まずはまちづくりセンター「千軒舎」でスタンプゲット!! 建物自体、明治前期の創建でかつて薬屋・歯科医院であったと。とても趣があって昔ながらのその佇まいが心を和ませてくれます。 千軒舎の脇道を通って登山道がスタート。車は通れませんが、しっかりと舗装されていて登城には全く問題はありません。徒歩20分くらいでしょうか。 |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月21日登城 038さん |
100+47城目 |
●2019年7月21日登城 せいやーるさん |
167/200、続83城目。千軒舎でスタンプを押し、その裏手から伸びている登山口から登城。もう一個の登山道は崩れていて、流石に行く気は起きなかった。 |
●2019年7月21日登城 ラガービールさん |
![]() |
●2019年7月20日登城 しんさん |
続34城目 |
●2019年7月20日登城 uiwamさん |
![]() |
●2019年7月20日登城 でにさん |
a |
●2019年7月16日登城 有楽斎さん |
続・11城目。道の駅「宇陀路・大宇陀」にクルマを停め、そこから徒歩3分で千軒舎。スタンプとパンフをいただけるので必ず先に立ち寄ったほうが良いかと。千軒舎の裏口から登城口に直結しているので、そのまま徒歩で裏山に上るような感じで400m坂を上ります。坂を上りきるとそこからは本格的な山道になり5分も歩くと遺構が目に入ります。本丸・天守台は広く見晴らしだ良いです。ただし虫が大量にいるので虫よけスプレーは必須。できるだけ完全防備が良いかと思います。 |
●2019年7月14日登城 ドゥーリィさん |
続の40城目。(通算124城目) |
●2019年7月13日登城 コバタさん |
続36城目(85/200) EX予約の奈良満喫フリーきっぷにて近鉄榛原駅から電動レンタル(1000円)にて、約30分で千軒舎でスタンプ。 宇陀川沿のサイクリングロードが整備されているので快適に、但し途中から雨がパラパラ。 まちづくりセンターから15分位で登城。ほとんどはまだ通れないが車用の舗装路。 これからもっと整備すれば立派になる感じのお城でした。 |
●2019年7月7日登城 だっちゃさん |
お城だけじゃなくて街並みもステキ |
●2019年6月22日登城 よっくんさん |
続38城目 |
●2019年6月9日登城 けつあご嬢さん |
続32城目 |
●2019年6月6日登城 naotさん |
近鉄榛原駅からバスで大宇陀まで、5年振りに宇陀松山へ。春日野神社からの登城口は去年の台風のため使えない様子。 |
●2019年6月4日登城 とらっきーさん |
![]() 「千軒舎」の近くは道の駅や城下町の散策も楽しめる。 本丸までは8割程度舗装されている道でした。 |
●2019年6月2日登城 しおさん |
何度も近くに来ていながら、押印しそびれていた宇陀松山城。やっと押印。城下町もいい感じ。 |
●2019年6月2日登城 あつびんラブさん |
![]() |
●2019年5月26日登城 beloved April 4さん |
続4城目。スタンプのみ。 |
●2019年5月26日登城 ふるとのさん |
![]() そしてそのあと古い町並みをゆっくり散策して後にしました。 |
●2019年5月24日登城 けいな・まな・まおさん |
其の194城 本日の日程:大和郡山城→宇陀松山城 |
●2019年5月19日登城 おのてつさん |
晴天の奈良で2城制覇に挑みました。 |
●2019年5月12日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年5月11日登城 デブパパさん |
![]() 道の駅側より登城しました。 |
●2019年5月8日登城 鳴尾摂津守規一さん |
![]() 朝一人目の登城らしく、嫌な予感がしていましたが、やはり南西虎口の礎石のところで大きなシマヘビ殿がお出迎え。あのサイズは見たことがなく、ヌシの御城主様か? 本丸跡は平になっており、資料を参照すると、本格的な御殿があったようです。一段高くなったところが天守跡で、資料室で展示されていた鬼瓦からして、三重程度の天守(櫓)があったというのもうなずけました。 麓の松山の町に戻り、江戸時代からの立派な商家の並ぶ街並みを通って春日門跡、松山西口関門を見学しました。ひっそりとした風情でした。 |
●2019年5月8日登城 たくわんさん |
![]() |
●2019年5月5日登城 もとよしくんさん |
![]() 道の駅に車を止めて、千軒舎まで歩いて行きました。 スタンプは受付に声をかけると出してくれます。 パンフレットを頂き、室内に展示している出土品をみてから、 千軒舎の裏の出口から登城です。 人も少なく、ほぼ独占できます。 |
●2019年5月5日登城 ふぁるさん |
まちづくりセンター千軒舎でスタンプ。 周辺の説明を丁寧にしていただき、散策してきました。 ノスタルジックな街並みでした。 |
●2019年5月5日登城 月の輪殿2さん |
崩落しそうなので大事にしたい。 |
●2019年5月4日登城 松本達樹さん |
早めに開けてくれた |
●2019年5月3日登城 さいばーぼぶさん |
![]() 奈良に前泊し、朝からまちづくりセンター千軒舎に向かいました。 まだ開館してなかったので、千軒舎横の通路から登城。 城址までは600メートルですが、そこそこしんどかったです。 城址も整備されており、城址からの眺めは最高でした。 |
●2019年5月2日登城 GANNACさん |
榛原駅からバスで大宇陀。ここから登り口まで徒歩ですぐ。登り口から本丸までもあまり時間がかからない。バスは1時間に1本ほどなので、ぷらぷらと城下町を歩くのも良い。洋菓子アナンダはお勧め。他、道の駅、葛の館等。 |
●2019年4月28日登城 H2CO3さん |
![]() 榛原駅よりバスで大宇陀バス停まで,そこから徒歩で登城。 まちづくりセンター「千軒舎」側からは問題なく登城できますが,春日神社側からは台風による倒木のため,見学路が使用できないようです。 もう少し案内板等があればと思いました。 |
●2019年4月21日登城 yaguchi776さん |
山頂はでっかい蜂がブンブンブン。 |
●2019年4月20日登城 エノやんさん |
![]() 往時のままって感じです。登山道は倒木多数、お気をつけ下さい。 |
●2019年4月14日登城 石田官兵衛さん |
![]() 駐車場が小さいので、行く時は注意。 千軒舎の裏から登城開始。 天守郭までは600mとありますが、恐らく本丸までが600m、天守郭まではもう少し。 途中までは舗装された道や階段を上がって行きますが、最後の100mくらいは普通の山道。 これがけっこうキツい! でも、それを乗り越えると、天守郭の石垣と会える! |
●2019年4月13日登城 がんばろう熊本さん |
![]() |
●2019年4月11日登城 ひらめ0709さん |
スタンプのみ |
●2019年4月11日登城 kazpyさん |
静かな城下町が昔の趣きを残しています。 |
●2019年4月7日登城 橋吉さん |
道の駅「宇陀路大宇陀」にバイクを駐めました。 道の駅から少し歩くと古い街並みが残されています。 その一角にある千軒舎で、続日本百名城のスタンプを押し、地図をいただきました。 千軒舎の裏手から登城開始。 虎口まで15分でした。 |
●2019年4月7日登城 やんくさん |
![]() |
●2019年4月7日登城 ミルさん |
![]() お陰でレンタルサイクル全て貸し出し中と言われました。 宇陀牛肉うどんとブルーベリーソフトクリームを食べながら、 帰りのバスをどうしようと思案してると(ネットで見ると夕方まで便がない) 目の前を結構バスが通るのでおかしいと思い現場の時刻表を確認するとあるじゃないか? そこらでたむろしてるバスの運ちゃんに聞くと30分に一本ぐらいあると しかも臨時便まで走ってると、我の見方がわるかったんやろか?。 お陰で助かったけど、榛原で自転車借りた方がいいですよ、乗り捨てOKみたいだし、 まあ、ほとんどのお人は車で移動してるんだろうけど、うどんは美味しかった。 続5城目。 |
●2019年4月6日登城 ncoさん |
道の駅駐車場に停めて散策。程よい運動になります。 |
●2019年4月6日登城 もともとさん |
昨日は橿原市内に宿泊し、桜井から近鉄線で榛原駅に。駅からバスで大宇陀(430円)に、道の駅でゆっくりし千軒舎でスタンプを押し城下町散歩、城郭を見てバスにて駅に戻る |