439件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年2月13日登城 おかきさん |
出石そばを食べて、散歩がてら出石城は登れます。有子山城跡は、麓から片道1時間近くかかるので断念。急峻な崖を登ることになるので体力必要です。 |
●2021年1月20日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年1月4日登城 こうじごんさん |
1/4 |
●2021年1月1日登城 はっしーさん |
. |
●2020年12月29日登城 やなぎぶそんさん |
有子山城の堀切、石垣は感動した。 |
●2020年12月26日登城 だっちゃん★さん |
続4城目! |
●2020年12月12日登城 さくらさくらさん |
![]() なんでも藤堂高虎がはじめて築いた石垣がここなのだとか…。小雨が降ってきたので少しだけ山名氏に想いを馳せてから、すぐに降りてきました。ちょっと迷ったけど、有子山登ってよかったです。 スタンプはいずし観光センターにて。 |
●2020年12月6日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月27日登城 イッチーさん |
続47城目 |
●2020年11月23日登城 まさみこさん |
![]() ここもGoToの影響か,雨にもかかわらず町はかなりの混雑。 お城は人影もまばらでしたが,石垣等見応えがありました。 出石そば(左京さん)美味でした! |
●2020年11月22日登城 OGKさん |
三連休を利用して若桜鬼が城から移動し登城しましたが、三連休で観光客で駐車場無も混雑し出石そばのお客さんも店先で行列ができてました。有子山は断念。 |
●2020年11月22日登城 つっちー夫妻さん |
続30城目。 |
●2020年11月21日登城 ニュー川崎さん |
![]() 夕方16:00着で観光協会の方に有子山城山頂まで片道50分かかるとの教えられる。当日の日没を調べたら16:53だったので、16:30になったら下山すると決めて急いで登ったら20分で山頂まで着いてしまいました。 山頂で10分ほど見学してから下山時間も20分の、往復50分で日没前に帰ってこれました。 山城の中でもかなり急激な登り(ほとんどが直登)なので、ある程度の登山装備と経験がないと厳しいかもしれません。設置してあるロープを使うと時間を短縮できるので、登山用の手袋か軍手があった方がいいです。 観光協会のすぐ近くにある花水木にて出石そばを10皿食べて帰りました。 |
●2020年11月14日登城 理恵さんさん |
紅葉がきれい |
●2020年11月14日登城 redhot18kipperさん |
・紅葉も色づき秋晴れ ・都市近郊の観光地はやっぱり人が多いね・・・ |
●2020年11月14日登城 MIHOさん |
紅葉がとてもキレイでした。 |
●2020年11月13日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 竹田城から移動、車で45分程度。 出石城は紅葉目的なのか、大にぎわい。石垣と櫓を確認して、鳥居を抜けて、いざ有子山城へ。 登山口から約1000mとあるが、城巡り過去最大の苦難。竹田城後で既に疲労蓄積の上、道がかなり急で直線的。途中で竪堀が確認出来た時は嬉しい。中間点にここから緩やかとの表示があり、救われる。 本丸まで登ると荒々しい見事な石垣、そして絶景。天候に恵まれた。 |
●2020年11月5日登城 みっけんさん |
観光案内所でスタンプポン |
●2020年11月2日登城 uiwamさん |
![]() 雨天のため有子山城への登城は諦めました。いつかリベンジしたい。 |
●2020年10月28日登城 a1mog🍀さん |
![]() バス:豊岡→出石 ほぼ貸切状態。 【スタンプ】いずし観光センター 【有子山城】出石城から、ゆっくりで約1時間でした。 【一言】登山用の杖有り。急坂の下りに重宝しそう。 【写真】3年前に登城した時 【皿そば】14時頃だと売切れや閉店になっているので、計画的に。 |
●2020年10月18日登城 まなみずきさん |
本日1城目 出石そば屋さんがいっぱいあります。 時間が合わず食べませんでした。 |
●2020年10月11日登城 あきおさん |
![]() |
●2020年10月9日登城 とーとさん |
![]() 途中で出石皿そばを食べてから、出石城へ。 大手町駐車場(500円)を払って駐車。 ドライブイン出石からではちょっと歩きますね…。 観光センターでスタンプとパンフレットをゲット。 まず、出石城へ。 登城橋を渡って、二の丸へ。 隅櫓と石垣がいい感じ。 特に苔むした石垣が良かった! そのまま、有子山城の登山口へ。 噂通り、最初の500mまでがキツかった…。 その分、その後は楽チンでした。 こちらも本郭からの眺めがサイコーでした。 もちろん、石垣も…! 下りも大変な思いをして、下城。 アイスクリームが美味しかったです! 何とか雨に降られることなく、神戸への帰路につきました。 |
●2020年10月9日登城 ひろさん |
1009 |
●2020年10月4日登城 林伊豆守さん |
出石 |
●2020年9月21日登城 ゆきのこさん |
続・21城目 |
●2020年9月21日登城 素人城主さん |
駐車場横の城下町雰囲気と蕎麦ロード⁉良かったです。 |
●2020年9月17日登城 しらちゃんさん |
![]() ・個人的には有子山城の方が圧倒的に面白かったです。 ・随所に見られる堀切や竪堀、シノギ積の石垣、石取場の矢穴痕、出石川流域の眺望。 ・大きなお城で見所もたくさんあり、ゼイゼイしながら50分間登った甲斐がありました。 ・雨が降り出し、此隅山城へ行けなかったのが残念。 写真:有子山城主郭の石垣と虎口の石段 |
●2020年9月5日登城 たー坊くんさん |
いずし観光センターでスタンプゲット。辰鼓楼前にあります。土曜日であったためスゴく混んでました |
●2020年9月5日登城 クールオーさん |
82城目 出石城には登れたが、朝イチから城崎温泉の外湯巡りをした影響で体が動かず、有子山城は断念…もう少し涼しい時期に再チャレンジします 蕎麦屋巡りが楽しかったです |
●2020年9月4日登城 みのる[偽]さん |
江原駅からバスで帰りは豊岡駅までバス移動した。 蕎麦たべたりと城下散策ももした |
●2020年9月1日登城 nantaiさん |
43 |
●2020年8月29日登城 ルンルンさん |
但馬の小京都出石、賑わっていました。有子山城は下から見上げ、出石城は曲輪を散策。続100名城17城目。 |
●2020年8月24日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2020年8月23日登城 たまさまさん |
出石城下町は人だかりだったが、神社奥からの有子山城登城は、行き帰りともに誰にも会わなかった。最初の500mがきついが、その後は楽。 |
●2020年8月22日登城 きんじろうさん |
![]() |
●2020年8月17日登城 真田安芸守政宗さん |
コロナ禍が少し落ち着いていたので、久々の登城。100名城巡りを始める前に一度登城したことがあった。当時のイメージよりも広くて楽しめた。名物の出石そばを食べた。 |
●2020年8月16日登城 masayaさん |
本日1城目。朝早く出石蕎麦を食べなかったのは心残り。 |
●2020年8月15日登城 魚周糸文2さん |
以前、有子山城に登ったことがあったので、今回は麓を散策。 スタンプ押して、出石の皿蕎麦を食べて退散しました。 |
●2020年8月10日登城 ようじさん |
城の横の多数の鳥居がすごかった。 |
●2020年8月10日登城 トシさん |
時間が無く、有子山城は断念。出石城はそんなに見どころはなかった。有子山に登ってこそなんだろう。出石城周辺はかなり観光地としてがんばってました。 |
●2020年8月9日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中。 |
●2020年7月31日登城 HIRO15さん |
![]() 通算141城(69城・続72城) 続日本百名城162番 兵庫県豊岡市 出石城/有子山城 4泊5日 京都・大阪・兵庫・鳥取マイカーの旅 3日目3城目 福知山城から車で約60分 有料の大手前駐車場へ ここは、平日なのにそれなりの人出です。 いずし観光センターでスタンプ、御城印2枚600円購入 丹波黒牛の鼻くそ、出石そばもお土産で購入 それでは、出石城址まで歩きます。 道中、風鈴が大量に飾付けられ、いい音色を醸しています。 出石城登城門を通り隅櫓、二の丸、本丸跡、感応殿を見学 時間の都合で有子山城は断念 稲荷参道、大手門跡、辰鼓楼も見応えあり 3泊目鳥取のホテルに向かいます。 スタンプ:いずし観光センター 歩く距離:普(駐車場から) 評価:B 駐車場:大手前駐車場(有料) |
●2020年7月25日登城 ゆうさくさん |
27城目 |
●2020年7月24日登城 ハト♪さん |
続44城目。 |
●2020年7月23日登城 太鼓さんさん |
4連休初日のため観光客も多し。 |
●2020年7月12日登城 たかなりさん |
2020.7.12登城 |
●2020年7月5日登城 はちかづきゆうさん |
コロナの影響もあり人は少なかった。でも城下では皿そば目的の観光客が多く、かなり混んでました。 |
●2020年7月5日登城 アングロさん |
162 |