トップ > 城選択 > 岸和田城

岸和田城

みなさんの登城記録

1056件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2021年7月7日登城 ayakonさん
66城+32城目
和歌山へ行く途中岸和田駅で下車し、徒歩で。全く期待しないで行ったら、中々美しい石垣&水堀が現れ、中々良かったです。
●2021年4月23日登城 ララミーさん
石垣が高くそびえたち、堀は二重で強固な守りのお城でした。また、天守もこじんまりしているもののバランスも良く外の庭園もきれいに整備されていました。
●2021年4月22日登城 かずぽんさん
18城目
●2021年4月10日登城 太鼓さんさん
天守から見る庭園が良かったです。
●2021年4月7日登城 ひでひろ●さん
ちょうど桜祭り中。ほとんど散り桜でしたが、屋台など出てて楽しめた。
昼時でしたので、二の丸跡や堀周りのベンチでご飯食べてる方がチラホラ。
規模が小さいのでかるく堀を一周できました。
●2021年4月4日登城 らぷらぷさん
お城まつり期間中は20時まで開いているので、日没前後に到着。
南海岸和田駅から、旧和泉銀行本店、旧四十三銀行岸和田支店などの昭和レトロな建築を眺めながら裏口から入場。

入場口でスタンプと御城印を入手。
そろそろ日没だという事を忘れて意外と興味深い1Fの展示を見ていたら外が真っ暗に。
慌てて上に登りました。2Fにも展示があります。

重ね押しスタンプもありました。ただ、だんじり会館など入っていて時間的に断念。
やはり昼に行くべきですね。

帰りは雨に急かされながら、蛸地蔵駅へ。蛸地蔵駅も久しぶりに見ましたが、ステンドグラスがいいですね
●2021年4月3日登城 れいさん
入城料はAEONカードの提示で割引あり
●2021年3月28日登城 ヒロPapyさん
城廻初日の2城目
あいにくの雨の中、東岸和田駅より徒歩30分・・・
●2021年3月26日登城 キャッスル・ホイさん
 9年ぶり2度目の訪問。前回はJR東岸和田駅から南海・岸和田駅までバスで移動して10分以上かけて歩いて行ったのですが、今回はりんくうタウンで南海に乗り換え、最寄りの蛸地蔵から行きました。その前に日根野で関空行きの電車に乗り換えたのですが、前4両が関空行き、後ろ4両が和歌山行きだと知らずに、ホームの女性専用車の表記に惑わされる形で後ろの車両へ…。発車直前に気づき、和歌山方面に戻る最悪の事態こそ回避できたものの、前の関空行きはすでに出たあと。次は20分後なので、日根野で小一時間もロスしてしまいました。
 また、南海は典型的な頭の悪いダイヤで、乗換駅に急行が到着する3、4分前に鈍行が接続せずに出てしまうため、蛸地蔵への移動もスムーズではありませんでした。さらに駅から岸和田城もそれほど近いというわけでもないし、ハッキリ言ってアクセスは悪いです。
 といった具合に余計な時間を散々ロスさせられた末にようやくスタンプ台まで辿り着きました。
 それでも、入館料を払わなくても押せるし、開館時間より早く設置されていたのは、良かったと思います。
●2021年3月20日登城 wakanaさん
行きも帰りも南海蛸地蔵駅にしました。分かりやすいし片道徒歩5分ほどの距離でした。ここに書いてある通り駅を出て右に曲がり線路沿いの住宅街をすすみ岸和田高校のところまで来ると左側目の前にお城があります。スタンプは天守チケット売り場の横に出してありますので多少気まずいかもしれませんが中を見なくても押せるかな?私は八陣の庭を上から見たかったので入城しました。続百名城の公共交通での登城は大変なことが多いですがたまにはこんな楽な登城があるとほっとします。
●2021年3月14日登城 めいぼかかりさん
JR東岸和田駅からの、公共交通機関は無く、30分歩きました。帰路は南海電車にしました。
●2021年3月3日登城 ルノさん
はじめての外出
●2021年2月27日登城 akirayさん
本日1城目、通算140城目。

天気が良かったので急遽岸和田城へ。
市役所の駐車場(1時間無料)に車を止め登城。
天守入口でスタンプゲット。
お城の周りも情緒があって良さそうだったが、大和郡山城へ向かう

所要時間:1時間
●2021年2月14日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2021年2月12日登城 くろちゃんさん
ぐるっとよく歩きました
●2021年2月6日登城 ぴこまっしーさん
続61城目

娘2人との初3人旅行で大阪へ。
岸和田城目指すが、関空から入り南海電車で蛸地蔵駅下車。
その名の通り、駅前にはたこ焼き屋があり、岸和田城への道中、少なくとも他2軒は確認。
個人的にはとても魅力を感じた。
更には風情のある神社(三の丸神社だったかな?)もあり、
ちょっとした探検チックな気分にさせてくれる。
お城自体もしっかり水堀に囲まれているし、天守閣からの眺めも上々だ。
続100名城のなかではオススメな部類に入る。
●2021年1月17日登城 ひろきさん
続7城目
●2021年1月5日登城 ちょさん
だんじり。
●2020年12月19日登城 MKYHさん
徒歩
●2020年12月10日登城 iisyanさん
161城目 岸和田駅から歩いて約10分。門構えの立派な家が多いのにはビックリ。水堀がきれい。天守閣前の「八陣の庭」は不思議な庭。通天閣が赤くなったせいか、人出が少なかったです。
写真はスタンプ置き場の「岸和田城天守閣」
●2020年12月3日登城 モコモコさん
車で訪れました。
スタンプを入口でもらい天守から庭園や町並みを眺望、滞在時間は30分くらい。
●2020年12月1日登城 えいみさん
登城日不明
●2020年12月1日登城 ふじやんさん
当時のまま残っているのは堀と石垣のみ。天守は昭和29年に鉄筋コンクリート造り三層天守として再建されました。
●2020年12月1日登城 Silvineさん
 
●2020年11月28日登城 チームうさぎさん
八陣の庭も見学しました。
●2020年11月23日登城 みかたく2さん
続2巡目6城目 御城印
●2020年11月23日登城 松橋ひーちゃんさん
続11城目。
関西空港の近くだったので寄ることが出来ました。
●2020年11月22日登城 若大将「さん
意外に立派
●2020年11月21日登城 もりのくまおさん
続100名城26城目(100名城84城)
●2020年11月21日登城 しまきちさん
もう一つのライフワーク「一の宮巡り」が滞っている。4か所回れる大阪でついでに城巡りもしよう!ということで大阪へ。連休で朝一の新幹線がとれず出足が遅れるも、新大阪でしっかりお好み焼きを食べていざ出発。
まずは鳳駅から大鳥神社(猫あちこち♪)に寄ってから岸和田へ。岸城神社へも寄りいざ登城。小規模ながら堀と石垣が趣あり。城内は資料館で階段を上がる感じが大多喜城を思い出す。教科書で見る明智光秀の複製画の展示あり。御城印に蛸の朱筆絵があるのが楽しい。二の丸公園にも櫓が、と思ったら厠だったというオチは登城された皆さん経験したことだろうな。蛸地蔵から帰りたかったが次の住吉大社へ急いだのでヤフー検索に従い特急の止まる岸和田駅へ。大阪は電車の本数も多く安いので便利だな。
ちなみに住吉大社は4時に門を閉め始め、坐摩神社は5時に閉まります。
●2020年11月15日登城 zipさん
019/075(累計)
●2020年11月12日登城 りまるさん
記録のみ
●2020年11月11日登城 あおしーさん
続47城目
(通算140城目)
●2020年11月8日登城 TAKEさん
後日
●2020年11月8日登城 まなみずきさん
120城目
●2020年11月7日登城 こっしーさん
続の62番目。
祝鯖復活!
ということでサボっていた登城記を再開したいと思います。
この日は南海高野線に乗車、狭山陣屋を見てから九度山に行き、橋本駅から和歌山市駅に抜けて蛸地蔵駅で下車、ちょっと歩いて訪問。岸和田だんじり祭に親に連れられて見に行った以来の登城です。今更ながら蛸地蔵の伝説を知った次第です。
●2020年11月7日登城 Shawnさん
続ではなく100名城でもおかしくない位立派。
●2020年11月1日登城 ニュー川崎さん
163城目
4、5年前に登城した時は堀の水を抜いて工事中だったので残念でしたが、今回は堀に水があって良かったです。
続日本100名城は、水堀、石垣、天守閣が揃ったお城が少ないので、山城ばかり巡っていた自分には新鮮でした。
●2020年11月1日登城 蒼龍窟さん
天守、櫓は全て復興モノですが、石垣と堀は当時の遺構みたいです。当然、アップダウンはほぼなく、駐車場も近いのでさくっと周れました。
●2020年10月30日登城 がらっぱさん
ミュ
●2020年10月28日登城 しんくんパパさん
続68城目 岸和田市役所の1時間無料駐車場に車を止めて、目の前の天守閣の受付でスタンプを押す。八陣の庭を眺めながら二の丸へ。百間堀を写真に収め、本日5城の登城を終えた。瀬戸大橋が目前に見える舞子町のホテルへ向かう。本日の走行距離:670km
●2020年10月25日登城 たかぼーさん
初めて行った続百名城のお城です。
蛸地蔵駅から大通りに出て右に曲がれば辿り着けます。
御城印も素晴らしかったです。
●2020年10月25日登城 たかぼーさん
再登録
●2020年10月22日登城 道鬼斎さん
続56城目
車で向かい岸和田市役所第4駐車場に駐車(1時間無料です)
本丸隅櫓で蛸地蔵のVTRを見た後に天守受付でスタンプ押印
天守1階は岡部氏メインの展示ですが興味あるものはあまりなかったかな
天守前の庭園(八陣の庭)は昭和に作庭されたものですが見応えがありました
この後は千早城へ向かいました
●2020年10月18日登城 ひいちゃんさん
2020年度10城目
赤穂城→岸和田城
●2020年10月11日登城 たこちゅーさん
続63城目(134/200)

南海蛸地蔵駅から徒歩10分ほど。
10日は休館だったため、11日に改めて登城。
堀、犬走、石垣、庭園が揃っており、
南側からの眺めはなかなかであり、天気が良ければ水面に天守が映る。
天守は博物館となっており、城下町の模型等があるが、構造自体は再現されたものではない。
外観と内装で見方が大分異なる天守。
●2020年10月11日登城 トンガリさん
【13城目】
登城
●2020年10月10日登城 アングロさん
161
●2020年10月10日登城 アングロ同好会さん
161
●2020年10月9日登城 やっしさん
蛸地蔵駅から徒歩で向かう。
昔、岸和田城が一揆勢に襲われたとき、蛸がたくさん出てきて助けてくれたとか。
スタンプは天守受付に設置。おじさんいい感じの人でした。
1640年からこの地を代々統めたのは岡部氏とのこと。天守1Fの展示は岡部氏関連、なかなか良かったです。
堀が広く、石垣も見事。犬走りが広く変わった形をしてました。雨の中でしたが満足できました。
帰りは岸和田駅まで歩いて、観光案内所で岸和田城デザインのマンホールカードをいただきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次のページ

名城選択ページへ。