トップ > 城選択 > 飯盛城

飯盛城

みなさんの登城記録

728件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2022年5月3日登城 ひろキラウエアさん
199
●2022年4月29日登城 るー如水さん
続@78
芥川山城に引き続き 大東市立野外活動センター(キャンピィ大東)までスタンプ押しにきた。そこまでの道が狭いので要注意。城用の駐車場は近くにある。大東では御城印は売り切れ。
風と雨が強くなり安全を考え登城を断念。
せめて御城印をと図書館に向かったがそこも売り切れ。5月に入れば入荷するとか。図書館の駐車場で車傷つけられ がっかりした。
再トライしたい。
●2022年4月16日登城 ごうゆあさん
175城目
●2022年4月15日登城 太鼓さんさん
雨のため登城できずスタンプのみ
●2022年4月10日登城 みのっちさん
 
●2022年4月9日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2022年4月7日登城 akisanさん
131/200
●2022年4月7日登城 パンタニさん
続43城目(93/200)
阪奈道路から大商大生駒キャンパスを抜けて、大東市立野外活動センターでスタンプゲット。
楠公寺を経て石垣までの細い道は、自転車では楽勝でした。
山頂から大阪平野が綺麗に見えます。
●2022年3月30日登城 hanaさん
登城記録
●2022年3月28日登城 ニシキさん
スタンプのみ。

続百名城 九城目
●2022年3月26日登城 erihochanさん
特になし
●2022年3月19日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の72城目。(2022/3/19〜21での続・2城目。)
芥川山城からJRの普通列車を乗り継いで四条畷駅へ移動。雨が降り出していたものの、四條畷市立歴史民俗資料館でスタンプとパンフレットを入手した後は覚悟を決めて登山。(結局 雨はどんどん強くなっていき、ある程度下山するまで継続…。)
四條畷神社コースで登っていき、45分程で高櫓郭へ到着。天気が悪いので長居せず、直ぐに下山。
心斎橋でフレンチ・イタリアンのディナーを楽しんだ後、宿泊場所の岡山駅へ移動。
●2022年3月12日登城 横浜優勝さん
スタンプのみ
●2022年3月4日登城 ころころ丸さん
四条畷市歴史民俗資料館は道が狭く、住宅街にあって見つけづらかった。
●2022年2月27日登城 旅好きおやじさん
続・日本100名城訪問記 その18(飯盛城 2022/2/27)
https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3246.html
●2022年2月22日登城 タナケンさん
三好長慶の居城。
●2022年2月17日登城 mayu-maroさん
続70/100城目 147/200城目
大阪市内からママチャリで大東市立歴史民俗資料館までひたすらこぐ。スタンプは受付の方に押してもらう形でした。
●2022年2月12日登城 ryuさん
信貴山城と同日に登城。
大東市歴史資料館でスタンプと縄張り石垣マップを入手して車で楠公寺まで行き登城。
道の狭さに先ず驚かされました。
●2022年2月11日登城 おます家さん
緊急事態宣言とか言い出さないうちに、大東市歴史民俗資料館でとりあえずスタンプと御城印ゲット。翌日、キャンピィだいとうに駐車、ここでもスタンプや御城印、缶バッチなどのグッズが手に入ります。売ってた椎茸が大きくて思わず購入。登城ルートについてはスタッフの方が丁寧に説明してくれます。楠公寺までは緩やかに林道を10分ほど歩き、そこから10分ほど登るとに展望台、大阪から兵庫までを一望できる景色は圧巻。あとは尾根筋を曲輪を巡って歩くだけ。キャンピィだいとうから登るぶんにはかなり楽な部類の山城。電波塔などがあるけど、一つ一つの曲輪がかなり大きくて、三好長慶の力を推し量ることができる山城です。足腰に自信のない方は私のように軽自動車のレンタカーでキャンピィに来て登城することをお勧めします。
●2022年1月21日登城 うどん好きさん
スタンプは大東市立歴史民俗資料館で。
コロナ対策のため、スタンプには触れず、代わりに窓口の人が押してくれました。
城跡は3時間ぐらいのハイキングコースになっています。足場の悪いところがありますので、山歩きの用意の方が良いです。
●2022年1月15日登城 かずさん
続登城76城目(通算176城目)
大東市立歴史民俗博物館でスタンプをゲットしました。
●2022年1月9日登城 kumataro12さん
登城77城目(続30城目)。

有名な三好長慶全盛期の居城。JR学研都市線野崎駅で下車し、大東市歴史民俗資料館でスタンプを押印。コロナ対策のためスタンプを自分で押すことはできず、受付係員の方に押してもらう形になっていました。資料館では「飯盛城跡 石垣ガイド」を入手。

今回は大東市の野崎観音から登って四条畷市の北条神社に下りるルートで登城。ハイキングなど多くの人に親しまれているコースですが、標高314mに対し比高260mあり、連続する階段と勾配がきつく、登山口から虎口まで1時間かかりました。城内も広く、行ったり来たりしているうちに1時間半。残存する石垣は曲輪下の斜面に築かれているため間近に見られるものは少ないですが、どれも立派なものでした。

コロナ禍でアウトドア人気が高まっているからか、広い千畳敷廓ではのんびりテントを張ってくつろいでいる方がおられました。まるで築城当時の機能を現代でも活用しているような光景で、面白く感じました。
●2022年1月9日登城 虎の子さん
城山を散策するには1時間以上は必要。スタンプはセンター受付で押してくれます(コロナのため自分では押せません)
●2022年1月9日登城 JoeNo35さん
登城
●2022年1月5日登城 P9t4hBHRさん
青春18きっぷの旅で
●2021年12月28日登城 こうじごんさん
12/28
●2021年12月27日登城 あきよしさん
続百名城 32城目

年末にスタンプ押印可能なお城ということで、飯盛城を選択。
野崎駅前より登城開始。
お城は飯森山の山頂なので、城巡りというより登山です。
こちらのルート、特に前半部分は勾配がきつく難所が続きます。
30分程度は登りの連続ですが、登りきると山頂への縦走に入りやや楽にはなります。
かなり早いペースで登り、1時間程度だったでしょうか。
遺構はあまり見当たりませんが、楠木正行公の銅像を見て、登城の感慨に耽りました。

帰りは同じルートをたどって、大東市立歴史とスポーツふれあいセンター内の民俗資料館でスタンプ押印。
下りもけっこう大変、というより気を付けないと危険な箇所もあるので、御注意ください。

野崎駅前の吉だこさんのたこ焼きで小腹を満たしましたが、すごく美味しかったです。
大阪の粉もんはハイレベルですね。

本年はこれにて城納め。

最後に、管理人様、サーバー復旧ありがとうございます。
百名城巡りにこのサイトはなくてはならないものですので、復旧して嬉しかったです。
これからもよろしくお願いします。
●2021年12月27日登城 お城巡りさん
175城目(続75城目)

2021年末の登城旅の3城目。
大阪市内から電車に乗って、9時半前にJR野崎駅に到着。
まずは徒歩10分の歴史民俗資料館でスタンプ。「飯盛城跡―石垣ガイド―」パンフは入手できたが、欲しかった飯盛山登山コースガイドは見当たらず。(帰りにJR四条畷駅で発見)
野崎観音へ行くが登山口がどこかわからずうろついてやっと発見。
野崎城跡から七曲りへと歩いて行くが尾根筋に出るまで城の痕跡は少ない。
1時間ほどで飯盛山頂に到着。山頂の眺めは素晴らしかった。山頂には城の痕跡らしいものは無いが、山頂を東側に下りた所に石垣がある。
山頂からは四條畷神社へと下りたが結構急だった。(登っていく人と何人もすれ違ったがキツそう)
12時半すぎにJR四条畷駅に到着。登って下りて3時間。ハイキングコースとして整備されているので人が多かった。
●2021年12月25日登城 fumiakiさん
出張と絡めてクリスマスに登城。まずは野崎駅より徒歩で大東市立歴史民俗資料館を目指します。限定御城印が抽選で当たっていたので購入しました。
館員の方は「現地まで行かれる方は3割くらいしかいないんですよね…」と寂しそうでしたが、確かに普通に登山コースなんですよね。行きは野崎観音からの絵日傘コースで登城。距離はかなり長めですが険峻さはそこまでではなかったです。
楠木正行像のある山頂からの眺望は抜群で、三好長慶が拠点とした理由も分かります。石垣が少しわかりにくい位置にありますかね。地図とにらめっこしながら探しました。
帰りはコースを変えようと難易度2(5点満点)の北条神社コースを選びましたが、全然難易度2じゃないです!途中ロープ必須のロッククライミングもありました!出張荷物を背負っての山城登城は大変です…。
●2021年12月20日登城 たのたのさん
野崎駅から野崎観音の脇を通り過ぎ、絵日傘(七曲り)コースを経て飯森城へ、さらに下りは四条畷駅までの行程はアップダウンが多くなかなかハードでした。
●2021年12月20日登城 アユナさん
続23城目
●2021年12月14日登城 まっちゃんまっちゃんさん
大東市民族資料館の方にとても丁寧に説明していただきました。
●2021年12月13日登城 kojizmさん
第117城 92/200
生駒山の側のお城でした。
●2021年12月13日登城 shintakaさん
続100名城97城目
芥川山城から移動。キャンピイだいとうでスタンプを押そうと向かいましたが月曜日で休業で駐車場も使えませんでした(ホームページで休業日記載されていなかった)。仕方なく楠公寺の駐車場に置かせていただこうと進めていたら3台程度置けるスペースがあり、そこに駐車して登城しました(1台置かれていた)。楠公寺前の舗装された道を登り、千畳敷郭を通り虎口を確認、引き返して本郭に向かいました。本郭の展望台の下には石垣の場所を示す看板が掲げてありますが、よく分からないまま見て回ったため石垣の何ヵ所かは確認できないまま登城を終え、翌日の奈良方面の登城に備え奈良に向かいました。
因みにスタンプは翌日大東市立歴史民俗資料館でゲットしましたが、押印は新型コロナウィルスの関係から係りの方が押しました。
●2021年12月12日登城 🏯のびのびー🏰さん
【44城目】
紀伊半島制覇シリーズ?
伊賀上野城の見学後、伊賀鉄道で伊賀上野駅を目指し、ハイキング客で満員の一両編成の気動車にて、加茂、木津での乗換えを経て、最寄りの野崎駅へ。
徒歩にて大東市立歴史民俗資料館をめざす。
ここは遅くまで開館しており、たいへん便利なスポットです。
スタンプは受付にて出してもらうシステム。
スタンプの状況:★★★★☆
公共交通機関の便利さ:★★★★☆
●2021年12月11日登城 しまきちさん
13時11分四條畷に到着。小楠公の墓所や歴史資料館で飯盛城展示を見ていたら、四條畷神社ですでに14時。早く行かねば。神社右手の階段を登る。途中会った御婦人方にこの先大変よ!と励まされる。確かに急登だが観音寺城の桑実寺ルートのあとではまだまだ。陣馬山よりは楽かな。だが長い。あの辺で山頂?を4〜5回繰り返す。降りてきた紳士にまだまだだよ〜と笑われる。15時頃ようやく山頂!眺めがすごい!一望!
尾根を縦走する感じだが、東側の石垣を見るために行ったり来たりする。尾根を堀切で切っている様子がよくわかる。赤くなった紅葉が美しい。真っ赤な紅葉の葉を踏みしめて歩くのも楽しい。楠公寺にも寄り虎口に戻るともう16時…早く降りねば日が暮れてしまう。野崎駅方面に急ぎ降りるがなかなか長いルート。ギリギリ暗くなる前に下山に成功しました。階段はなかなか大変だけど、あれを降りるとおもったらまだ登りの方が楽かな?四條畷からのルートで私は正解でした。あー疲れた!3万歩越えた1日でした。
●2021年12月6日登城 城蟻さん
大東市歴史民俗資料館で資料館の担当者にスタンプを押印していただいた。自分で押さなかったのは初めてのこと。資料を入手するとともに最近の発掘結果や城跡への行き方まで説明していただいた。2022.3.13登城。住道駅から近鉄バスに乗り竜間で下車し徒歩で往復した。道中には学校関係のグランドが多数あり、さらに山頂の郭にはFMの送信所が設置され、送信所をメンテナンスするための舗装道路がそこまで続いている。遺構は中世山城が手つかずというわけではなく、現代まで再利用されているのかと妙な感慨にふけった。
●2021年12月4日登城 アムロ波平3さん
四条畷市立歴史民俗資料館で押印。
●2021年12月4日登城 渡世人さん
71城目。四條畷神社から登山。
●2021年11月27日登城 やままゆさん
続61城め。
城域が東西400m南北700mの西日本有数規模。石垣が城域のほぼ全域に分布している。礎石建物やその屋根に瓦を使用していたことがわかってきた。河内守護畠山氏が築城したと言われている。最後には三好長慶が討ち、入城、治めることになる。三好長慶は織田信長以前の先駆けとなる最初の天下人と称されている。四条畷市の民俗資料館に展示されていた、飯森城の支城である田原城の城主田原氏の菩提寺千光寺で発掘された1581年銘のキリシタン墓碑が個人的に目を引いた。
●2021年11月27日登城 むらゆきさん
野崎駅から徒歩10分。大東市歴史民俗資料館でスタンプを押した。
●2021年11月26日登城 ピークハンターさん
続100名城:53城目
スタンプのみ
●2021年11月20日登城 あかしおパパさん
久しぶりの本格的な山城挑戦。
野崎駅から大東市歴史民俗資料館でスタンプ(感染対策で自分では押せず、職員が押します。)。
野崎観音の本堂脇の登山道からひたすら歩くこと1時間30分以上。七曲りなど険しく長い山道でヘトヘト。
結構な人数のハイキング客がやってきて山頂ではみんなが弁当などを食べているので、歴史浪漫に浸ることもできず。
石垣がいくつか残っているようですが、早く下山したくなり、探すこともなく虎口の石垣のみで満足してしまいました(あとから考えればもったいなかった。)。
●2021年11月20日登城 雲國西さん
通算45城目 
●2021年11月3日登城 Piroharumariさん
大阪出張の前に立寄り
●2021年10月31日登城 まこちゃんさん
続44城目(103/200)
岸和田城から車で移動。
スタンプ場所、駐車場所をキャンピィだいとう(大東市立野外活動センター)に定めて向かったが、途中で道を間違え、行き止まりに入り込んだりと悪戦苦闘した後、何とか到着。パンフをいただき、係員さんにルートを教えていただいた。
緩やかな道を20分程度上り、山頂に到着。大阪平野が見渡せた。また楠木正行の立派な像もあっが、今回は四條畷側へは行かず。
引き続き、三好長慶の芥川山城へ。
●2021年10月29日登城 白い熊かげさん
大和郡山城から、車で約30分位

四條畷市 歴史民俗資料館にてスタンプを押しました
●2021年10月28日登城 pigpiroさん
ここも自転車巡りです。途中ナビに従ったら間違って阪奈道路?に出て工事の方に怒られました。
●2021年10月25日登城 Kinoさん
雨だったので、城址までは行かず、スタンプのみと考え、まず四條畷市立歴史民俗資料館へ行きました。ところが月曜日休館で、入り口近くに見えるスタンプ押すことができませんでした。せっかく来たので、四條畷神社に参拝し、次駅の大東市立 歴史民俗資料館でスタンプを押しました。
●2021年10月24日登城 bunjiさん
スタンプは四条畷市立歴史民俗資料館で無料で押せる。
三好長慶生誕500年記念展をやっていた。
城跡は、四条畷神社の方から登ると勾配がきつくてかなり大変なので、楠公寺から登る方がラク。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。