522件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年4月18日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年4月1日登城 木村岳人さん |
169城目。緊急事態宣言明けに18切符で1泊2日の三重旅行。 南北朝時代に築かれた砦を元とし、織田信雄によって近世城郭に改築された平山城。主要部は石垣で固められているものの、本丸・二ノ丸・北ノ丸の間を断ち切って土橋で接続する構造や、曲輪を取り囲む土塁や横堀など中世城郭の名残も見せる。特に北ノ丸の北側に巡らされている土塁は非常に高く、横堀と併せてかなりの迫力。 石垣は直線的で無骨な印象ながら、本丸周りは様々な色合いや質感を見せる石材が使われており意外と華やか。ちょうど桜のシーズン真っ盛りということもあって城山全体が淡いピンク色に彩られており、特に本丸から西側を望むと桜がまるで霞のように広がっていて素晴らしかった。 |
●2021年3月27日登城 MIHOさん |
田丸城 土塁もあり石垣も素敵でした。 |
●2021年3月21日登城 ハト♪さん |
![]() 田丸駅から徒歩10分ほどで、村山龍平記念館へ行き、スタンプゲット。 雨が降ってたのと、電車の時間があり、 記念館近くの入り口までで断念しました。 |
●2021年3月20日登城 unpocoさん |
174ヶ所目。 スタンプは村山龍平記念館の入り口すぐに置いてあります。 中学校の外周を沿うように進むと、本丸、二の丸石垣群があります。 |
●2021年3月14日登城 あおしーさん |
![]() (通算147城目) |
●2021年3月9日登城 たかぼーさん |
石垣が立派だった。 |
●2021年3月9日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2021年3月3日登城 akirayさん |
本日3城目、通算146城目。 新宮城から田丸城へ。熊野から尾鷲で一度降ろされるが、ほぼ高速が出来上がっているのに驚いた。それでも2時間きっちりかかった。 村上龍平記念館でスタンプして登城。 お上品な城跡だ、そばに中学校があるのだがここの学生が挨拶してくれて清々しい気持ちになった。 所要時間40分 17時をまわっていたがとりあえず津城をめざす。下道で。 |
●2021年2月27日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「村山龍平記念館」 |
●2021年2月23日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
![]() JR田丸駅から徒歩5分の記念館でスタンプ押印してから本丸へ。 石垣の保存状態良い天守台が印象的で本日の三重4城で一番良かったです。 |
●2021年2月20日登城 ハセさん |
手作りの御城印あり。 |
●2021年2月18日登城 めいぼかかりさん |
街起こしに熱心な場所でした。 |
●2021年2月12日登城 やままゆさん |
![]() 枡形の虎口、天守台や、石垣も野面積、打込接、切込接などの様々な技法が見られ、保存状態もいいです。 玉城中学校が城内にあり、羨ましい。 御城印は紙をもらい自分で順番にスタンプを押して作りました。珍しい!(無料です) 帰りに伊勢大阪屋さんで、伊勢海老御膳を食べました。あぁ、満足。 |
●2021年2月11日登城 ひさつきさん |
実は2019年の年末に来ていたがスタンプがある記念館が休みで押せませんでした。 今回は開館しているのを確認したので問題なく押せました。 天守跡は工事している様子なので、もしかしたらある程度復元されるかも。 近くには伊勢神宮もあり参拝してきました。 |
●2021年1月11日登城 りりぃさん |
![]() 北畠氏舘から車で移動、国道368号線が最短経路ですが、峠部は酷道なので慣れない方はこの移動はせず津方面か新宮方面からの移動が無難だと思います。 小高い丘に石垣もしっかりと残っており立派でした。 ただ一番目についたのは本丸に建つ天守ですね、遠くからだと白いシートが全面に掛かっていたので改築中なのかと思っていたら、単管パイプにシートを掛けた特製の模擬?天守でした。 |
●2021年1月5日登城 くろまめさん |
玉城町役場前か、村山龍平記念館前に駐車できます。中世の遺構と近世の遺構がミックスされています。村山龍平記念館(玉城町教育委員会)横を進むと、三の丸にあったという奥書院が移築されています。予約すれば中も見学できるそうです。スタンプは、村山龍平記念館の玄関入ってすぐにあります。 |
●2020年12月26日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2020年12月26日登城 jintoridaiさん |
![]() 壮大な石垣が残っていて満足度が高かったです。 天守台の石垣は立派ですが、 冬季限定のイルミネーションが残念ですね。 本丸のベンチに腰掛けて、 和菓子「野中屋」さんの「あんこ餅」を美味しく頬張りました。 |
●2020年12月16日登城 つーさん |
伊勢神宮参拝の折に訪問。伊勢市から車で2-30分程度です。 記念館は展示替えのため入場できず… 状態のいい石垣が多く残っています。本丸からの眺望が素晴らしい。 じっくり一周30分ほどで観賞。 付近の田丸神社にも参拝しました。 |
●2020年12月13日登城 道鬼斎さん |
![]() 新宮城から車で向かい玉城町役場駐車場に駐車 村山龍平記念館でスタンプ押印 記念館は特に見るべきところは無かったかな 次に城へ向かい中学校の横を通り本丸へ向かいましたが途中の土塁はなかなか見応えがありました 本丸天守台には以前に大分府内城で見たような骨組み天守があり失笑w 二の丸から外に出て駐車場に戻り宿泊する津市のホテルへ向かいました |
●2020年12月12日登城 もりのくまおさん |
![]() |
●2020年12月4日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2020年12月2日登城 つぬっこさん |
続日本100名城・登場7城目! |
●2020年12月2日登城 うにちゃんさん |
続日本100名城/7城目 |
●2020年11月27日登城 まほろばりょうさん |
近鉄3日間全線フリー切符(3000円)で田丸駅。 旧三の丸書院(要事前連絡)を見学してから登城。 石垣がよく残っていて、思いのほか良かった。 |
●2020年11月22日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。玉城町役場の駐車場へ駐車。村山龍平記念館でスタンプ押印。受付で紙をいただき、置いてある各種の印を使って御城印を作成しました。無料です。自分で作成した御城印は愛着がわきます。富士見門を写真に納め、天守石垣跡へ。天守台には骨組みと白い布だけの模造天守が設置してあります。私は往時が偲ばれて良い感じと思いました。実物大なのかな。三の丸跡の金明水、銀明水の井戸水源跡を確認して田丸城を後にしました。 |
●2020年11月22日登城 Ba〜Baさん |
続41城め。玉城町役場の駐車場に車を停めて登城。玉城中学校前の立派な 石垣を通り抜け、中学校横の遊歩道を一周。富士見門、本丸虎口、天守跡、土塁 など見学。田丸城の天守が再現され ライトアップされて、玉城町の冬の風物詩 だそうだが、昼間に見学したのでせっかくの石垣の趣が。。。。 |
●2020年11月22日登城 ララミーさん |
織田信雄の居城だっただけあり、立派だったことが門からわかる。左に大きくカーブして城へ上ると。 ん。 ん。あれ、何か立っている? ん。 鉄のパイプを組み合わせ、工事の布?を組み合わせ天守のような?ん? 面白天守が築かれていました。よく見ると電球のようなものが、たくさん配されていて、ライトアップのようでした。夜も見てみたかったです。 |
●2020年11月17日登城 よしたおさん |
![]() |
●2020年11月12日登城 ひでひろ●さん |
村山龍平記念館でスタンプ。 入り口に置いてあり、入館しなくてもよい。 その後玉城中前に車を止めて散策。 ライトアップの電球が石垣に垂らしてあって、賛否両論か? 私は否のほう。 |
●2020年10月30日登城 ニュー川崎さん |
![]() スタンプ設置場所の村山龍平記念館の受付で、御城印を押すための紙を無料でもらえます 。 |
●2020年10月30日登城 豆柴さん |
石垣が趣がありました |
●2020年10月26日登城 ごうゆあさん |
130城目 |
●2020年10月25日登城 もっちいさん |
前日名古屋駅のホテルに宿泊し、朝特急と各駅を乗り継ぎ田丸駅に到着。帰りに確認したら線路から石垣が見えるほど近いので、すぐ到着出来ました。石垣にテンション上がります。でも、天守台を見てがっかり。なぜか上に、これから天守を作ろうとしているのか天守の形に棒が組んであって、ぶち壊しです。なんでもかんでも天守を復興させることは反対です。そのままにしておいて欲しいです。そこを一生懸命避けながら、石垣の写真を撮りました。あと、村山龍平さんが結構前面に出ていて、城の歴史があんまりよくわからないまま見学を終わってしまったのが残念。あと、駅周辺はお店はほとんどありませんでした。線路の向こう側にカフェが一件やっとありましたが、少し遅くに行くと売り切れが多いです。私もカツサンドを食べたかったけど別の物になっちゃいました。おいしかったけど。 |
●2020年10月24日登城 まなみずきさん |
御城印無料 紙もいただけます。 |
●2020年10月11日登城 赤ヘルさん |
![]() 台風一過の予想気温27度の中を登城。 村山龍平記念館前でスタンプ。しっかりしたパンフや無料の御城印も用意されていて良い感じ。 パンフ見ながら石垣をぐるっと見て40分くらいで終了。 |
●2020年10月11日登城 アングロさん |
154 |
●2020年10月11日登城 ひろさん |
1011 |
●2020年10月10日登城 茶坊さん |
台風の中、スタンプのみ。 城ステッカーと御城印(コピー)と三ノ丸書院のパンフレットを 頂きました。 |
●2020年10月8日登城 ももさん |
![]() |
●2020年10月3日登城 じぇいむすはんとさん |
松阪駅から車で30分くらいでした |
●2020年10月1日登城 あけどんさん |
続5/100 平日は19時まで入館可 スタンプ・御城印(無料)ともに村上龍平記念館入口 松阪駅から往復@660(IC不可) 田丸駅は無人駅 |
●2020年9月29日登城 ボンゾさん |
続33城め。 中学校の脇を通り、急坂を登ると駐車場あり。 よく石垣が残っており、見応えあり。 スタンプはふもとにある村山龍平記念館の入り口にて。 |
●2020年9月21日登城 nobichanさん |
![]() 田丸駅から徒歩10分で到着。 スタンプは田丸城の入り口横にある村山龍平記念館で押しました。 織田信雄の紀伊支配の拠点として三層の天守を備える城郭として整備された田丸城。本丸、北の丸、二の丸と見事な石垣が残っています。天守台は非常に味がある造り。天守台からは田丸周辺が見渡せる眺望も良いです。百名城でもおかしくない名城で、個人的に好きな城です。 |
●2020年9月21日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城33城目(計113城)津城から移動。玉城町役場の駐車場に停めて、村山龍平記念館内にある教育委員会窓口でスタンプと御城印をいただきました。また、アンケートに記入すれば、年度の入ったシールがいただけます。係りの方に昼食場所を尋ねると問い合わせの電話までしていただき、非常に丁寧に対応していただきました。ありがとうございました。その後、登城。中学校をぐるっと回ると二の門付近の虎口があり、抜けると三段の立派な石垣が見えます。本丸に登ると、天守台の基礎がきれいに残っており、ここも登ることができます。天守台の中には、一段低い部分があり、天守があった当時は、地下であったそうです。本丸は眺めも良く、晴天で心地よいひとときでした。 |
●2020年9月20日登城 phantomさん |
![]() 先に田丸城へ。先に資料館でスタンプ押印し、学校の裏まで自動車で向かいました。 他に2人しかおらずゆったりとまわれました。 |
●2020年9月20日登城 OGKさん |
4連休を利用して新宮城、赤木城、黒井城、霧山城へ登城 |
●2020年9月19日登城 えむさかさん |
![]() 半年ぶりの遠征、5城目は三重県度合郡玉城町の田丸城へ。 北畠氏の居城だったものを織田信雄が改修、以降江戸時代は紀州藩家老が代々城主とし老朽化した石垣等も数度の修復を行い明治まで続いてきた城址。 現在三の丸跡地は中学校になっていますが、本丸,北の丸,二の丸は往時の縄張りが今でもそのまま、村山龍平記念館のスタンプ設置場所に置かれていた田丸城パンプ内の寳歴年間之図を見ながら散策を楽しみました。 駐車場は大手門脇の役場駐車場と5台程ですが本丸直下にもスペースがあります。 |
●2020年9月19日登城 ヒロPapyさん |
スタンプのみ |