トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3380件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年2月9日登城 鬼嫁さん
11城目
市立の観光駐車場があり、無料です。
駐車場からは少し歩きますが、近いので十分歩ける距離です。
もはや、城趾というよりお寺ですね。お堀が城の面影を感じる部分ではありますが、お寺です。
●2019年2月3日登城 けいたろうさん
足利氏はここから
●2019年1月27日登城 ことりさん
鑁阿寺(ばんなじ)といい、真言宗大日派の本山。
国宝の本堂はとても素晴らしかった。
全体的に居心地のいい場所だった。
●2019年1月21日登城 弾丸Fs2号さん
19城目。箕輪城から下道で1時間半。足利学校向けの無料駐車場に停めてきました。危うく足利学校に入りそうになりました。
●2019年1月21日登城 くじらさん
国宝
●2019年1月20日登城 ivanovさん
86城目。
街歩きのイベントをやってました。
見るところはあまりなかったです。
●2019年1月19日登城 きういもりさん
城としては少し物足りなかった
●2019年1月19日登城 こあたんさん
お寺でした。
●2019年1月18日登城 かわうそさん
満を持して足利氏館を攻略です!今回で100名城スタンプラリー、丁度20城目に至りました!まだまだ先は長い…。
典型的な中世武士の館ということでその縄張?はいたってシンプル、規模も意外とコンパクトなので外側をぐるっと一周できちゃいます!北から南にかけて土塁が高く、堀幅が広くなっていくのには何か意味があるのでしょうか…!?境内には文化財指定のめちゃくちゃ古い建造物がいくつも残っており、特に国宝の本堂はどの角度から観てもかっちょいい!!御朱印は書き置きのものも用意してあります。昼食は相田みつをさん御用達の蕎麦屋・なか川さんにて。良い旅でした、満足!!!
●2019年1月16日登城 ダイゴロウさん
城というよりも神社でした
●2019年1月14日登城 442さん
7城目
栃木県内の国盗りゲームの途中で登城
v40
●2019年1月14日登城 たーちゃんさん
一切経堂の八角の輪蔵と足利将軍十五代の木像が、特別公開中でした。せっかくなので輪蔵回しました。
●2019年1月13日登城 きょんさん
2019.1.13
●2019年1月13日登城 マコエモンさん
業正公のお城
何層もの土塁や堀切が素晴らしい
搦手口からの登城
●2019年1月13日登城 マコエモンさん
この日の3城目
金山城からこちら
●2019年1月10日登城 berserkr21さん
15 GOOD
●2019年1月6日登城 むらゆきさん
JR両毛線 足利駅から徒歩10分ほど。すぐ近くに足利学校がありました。
●2019年1月5日登城 さん
隣の足利学校も観光
●2019年1月5日登城 ayupapaさん
以前来たことがあったため、スタンプだけ押しに行きました。初詣客が多くいたためか、スタンプが外に出ている状態でした。
●2018年12月30日登城 茂茂さん
スタンプは鑁阿寺(ばんなじ)本堂にありました。
駐車場は鑁阿寺 北側の砂利駐車場に停めました。
●2018年12月29日登城 素敵なきたさまさん
織姫神社、森高千里ゆかりの八雲神社参拝後に訪問。
以前は、本堂の中の人に声を掛けて出してもらってたのに今は脇に放置です。
印影は若干掠れてました。
猫が可愛いかった。
●2018年12月29日登城 RGM-86Rさん
鉄道にて訪問
●2018年12月24日登城 帯刀先生さん
鑁阿寺というお寺になっています。
●2018年12月24日登城 たかのさん
足利フラワーパークと一緒に
●2018年12月23日登城 こうじごんさん
2018/12/23
●2018年12月23日登城 流れ公方さん
浅草より特急にて訪問。
堀、土塁が見事、武家の棟梁になる前、足利家がここで
勢力を蓄えたのだと思いを馳せる。
等持院の様な歴代将軍木像があるとの噂だが公開されておらず。
お城というよりお寺。
●2018年12月22日登城 (^○^)さん
城なのか
●2018年12月17日登城 pigpiroさん
ほんとに「館」という感じです。
●2018年12月16日登城 のび太さん
前述。
●2018年12月16日登城 のび太さん
堀が館跡を偲ばせる。隣接する足利学校に寄り、織姫神社、八雲神社で御朱印を貰い、渡良瀬橋を見ながら森高千里の歌碑がある渡良瀬川の土手を歩いて足利市駅まで行った。
●2018年12月15日登城 くどちゃんさん
日光東照宮の帰りに登城 ここもたくさんの観光客が  門前の池の鯉がよかった
●2018年12月15日登城 かんさいくらぶさん
●2018年12月12日登城 たなごさん
鑁阿寺
●2018年12月10日登城 オリーブさん
境内に色づいた銀杏の葉がまだ残っていてきれいでした。
●2018年12月10日登城 オリーブ?さん
境内に色づいた銀杏の葉がまだ残っていてきれいでした。
●2018年12月3日登城 とうもろこしろさん
大宮に前泊して東武鉄道で足利市駅着。
駅から徒歩で向かうが、思っていたほど遠くなかった。
スタンプはお守りを売っている隣に置いてあります。
あわせて御朱印もいただきました。400円です。
とにかく銀杏か綺麗でした。
合わせて足利学校に寄り、まずビデオで学習して散策しました。学習スペースがあったので、プリントに挑戦。面白かったです。
論語への興味が沸いてきました。
●2018年12月2日登城 真紀源氏さん
北千住から東武線に乗って足利市へ
紅葉の真っ盛りでした。
●2018年12月2日登城 まっちゃんまっちゃんさん
15
●2018年12月1日登城 じぇいむすはんとさん
足利駅から徒歩で10分くらいでした
●2018年11月24日登城 kekeryuさん
78
●2018年11月24日登城 ぷにさん
29城。
●2018年11月24日登城 らうたんさん
メインは鑁阿寺の本堂であって、城の雰囲気はありません。
時期的に紅葉が美しく、境内でイベントも開かれ賑やかでした。

スタンプ:鑁阿寺本堂、正面右側、インク掠れあり。
駐車場: 近くに観光用の無料駐車場あり。
近隣施設:足利学校(日本最古の総合大学)
近隣名城:金山城(群馬県太田市、西に20分)
     唐沢山城(栃木県佐野市、東に20分)
●2018年11月22日登城 もーやんさん
駐車場が使用でなくて困った.
リーフレットはお寺の物でなんか物足らず.
スタンプの状態は良好.
●2018年11月22日登城 真田安芸守政宗さん
1500過ぎに東武伊勢崎線足利駅到着。徒歩で渡良瀬川の橋を渡って約15分でお堀に到着。どうも横の門から入ったみたいでした。中はお寺。本堂の横にスタンプが裸で置かれていた。紐も鎖もなくて大丈夫かなと思った。
時間があったので足利学校に立ち寄ったら、こっちの方が趣があった。
●2018年11月17日登城 こりすさん
街中にそっと佇む。カルガモの散歩あり。
100名城とはわかりづらい。
●2018年11月12日登城 八代さん
15 足利氏館(あしかがしやかた/栃木県足利市)
真言宗金剛山「鑁阿寺ばんなじ」お寺が城なのです。 足利の大日(だいにち)さま
国指定史跡「足利氏宅跡」 国宝・大御堂(本堂/鎌倉時代)  
国指定重文・鐘楼/鎌倉時代 経堂(一切経堂:本尊釈迦如来/室町時代)
県指定文化財・楼門(山門/室町時代) 東門及び西門/鎌倉時代  多宝塔(塔婆)
市指定文化財・宝庫(校倉あぜくら)
開創800年の歴史を有する源姓足利氏一門の氏寺です。

樹齢600年 周囲9.5mの天然記念物 大銀杏がお迎えしてくださる。
ご朱印も頂きました。大日如来 様でした。
●2018年11月12日登城 のんさん
15 足利氏館(あしかがしやかた) 栃木県足利市
四方水堀と土塁 唐破風屋根の太鼓橋渡り八脚楼門(13代将軍足利義輝再建)くぐる。太鼓橋は足利富豪木村半兵衛発起人で幕末期建。樹齢600年大銀杏。西門は鎌倉期武家造。寺院建築。国宝・鎌倉時代「大御堂/本堂」。室町時代重文「経堂」鎌倉時代重文「鐘楼」江戸時代の多宝塔・宝庫(校倉)。建久7/1196足利吉兼持仏堂が源。吉兼は源義家孫 源氏正統。頼朝の平家追放に応じ 奥州藤原氏征伐功あり 足利一円の支配者。頼朝の妻政子の妹時子と婚。吉兼息子の義氏が本堂・塔頭12坊建。鎌倉五山「建長寺 円覚寺 寿福寺 浄智寺 浄妙寺(吉兼開基)」佇まい。足利3代義氏から5代目が室町幕府将軍足利尊氏。足利氏発祥地 氏寺 中世武士の居館「方形館」。
ノート片手室町時代のお勉強になった。
織物・歴史の町 少し足延ばせば日本最古の総合大学「足利学校」(学徒3000人 ザビエルが「日本最大の坂東の大学」)孔子廟には儒学の祖孔子。小京都足利 秋によせて。
●2018年11月11日登城 けつあご嬢さん
29城目
●2018年11月11日登城 jintoridaiさん
お城というよりは足利神社ですね。
足利学校は風情があります。
名物足利シュウマイとソースかつ丼を食べました。
●2018年11月10日登城 叶屋のタカさん
17城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。