3535件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2009年12月7日登城 ろ〜まんさん |
![]() 紅葉の時期は、もみじ大銀杏ががキレイ♪ |
●2009年12月6日登城 勝千代呂さん |
皆さんの情報通り本堂が工事中で残念でした。 また当日はお宮参りの方などが何組かいて黄葉のイチョウの前で次々と記念撮影をされているのが印象的でした。 |
●2009年12月6日登城 ららちゃんさん |
駐車場が分かりづらかった。 |
●2009年11月29日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年11月28日登城 道産子さん |
49城目 |
●2009年11月25日登城 かなさん |
のんびり散歩コース! |
●2009年11月23日登城 ぶうもさん |
2009/11/23 |
●2009年11月22日登城 豊さん |
入力忘れ。 |
●2009年11月22日登城 ちのっちさん |
8城目 朝早く着いたので、スタンプをゲットするまでとても寒かったです。 銀杏がとてもきれいでした。 |
●2009年11月22日登城 ちのっち2さん |
8城目 |
●2009年11月22日登城 カラ元気さん |
館の周りを囲む堀に沿って歩くと、館の全体像がイメージし易い。中でも太鼓橋、楼門が素晴らしい。 |
●2009年11月21日登城 友遊会さん |
真言宗のお寺と同居です。お寺と言っても神仏習合の形態で奉られています。 近くの足利学校などとあわせると、見て回るのに時間がかかりますが、城としてみるのであれば、さほど時間がかからない感じです。 青 |
●2009年11月21日登城 るすねさん |
●2009年11月20日登城 つっちーさん |
第71城 8月にレンタカーで訪れる予定でしたが、移動に時間がかかってしまい断念。今回名古屋から夜行バスで新宿に到着後、足利市まで乗り継いでやっと来れたという感じです。外堀・土塁を一周して太鼓橋から入城。各文化財も見応えありましたが、一番印象に残ったのは大イチョウでした。本堂がすっぽり覆われていたのは残念です。100名城を巡っている内に、城という概念が自分の中で変わってきたように思います。この後、定番?の足利学校にも10数年振りに向かいましたが、新たに復原されたものもあったようで、新鮮な気持ちで見学することができました。 <アクセス>新宿(東京メトロ 赤坂見附経由)浅草(東武 館林経由)足利市(徒歩)鑁阿寺 <スタンプ押印場所>本堂売店 <スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや強めに押して良好 武士道様感謝致します) |
●2009年11月20日登城 たなべっちさん |
凸19城目 足利学校も見学。ナビは足利学校東駐車場で検索(無料P)本堂は工事中…残念。。 スタンプは本堂にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月16日登城 なおぽんさん |
19城目。 本堂はあと一年半ぐらい修復にかかるみたいです。 はんこは綺麗に押せました。 |
●2009年11月16日登城 なおぽんさん |
19城目です。 |
●2009年11月16日登城 なおぽんさん |
後で書きます |
●2009年11月16日登城 尚さん |
19城目 |
●2009年11月15日登城 シュウヘイさん |
本堂と東門が改修工事中。 七五三?の宮参りの人出で境内はごった返してました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月15日登城 ポロピーさん |
本堂は工事中でした。七五三で賑わっていてスタンプ目当てできた自分は肩身が狭かったです。笑 |
●2009年11月15日登城 シュウヘイさん |
![]() 七五三?の宮参りの人出で境内はごった返してました。 |
●2009年11月14日登城 白豚さん |
2009/11/14登城。 本堂が改修工事中で白布で覆われていて外観が見られませんでした。 |
●2009年11月9日登城 りょうさん |
★足利氏館★15 国の史跡 足利学校 ばん阿寺 スタンプ設置場所「本堂内御守販売所」 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月7日登城 じょにーさん |
金山城から車で25分ぐらいでした。ナビでは、足利学校で検索しました。駐車場は、近くの有料駐車場に停めました。(30分100円)スタンプは、本堂の売店?にありました。 |
●2009年11月7日登城 じょにーさん |
金山城から車で25分ぐらいでした。ナビでは、足利学校で検索しました。駐車場は、近くの有料駐車場に停めました。(30分100円)スタンプは、本堂の売店?にありました。 |
●2009年11月3日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2009年11月1日登城 くまのすけさん |
。 |
●2009年10月29日登城 江戸さん |
この日に行った人に便乗して行きました。 足利学校の隣にあるお寺ですが、当時は本堂は改装中でした。 |
●2009年10月27日登城 ほうじゅさん |
61城。 スタンプ良好。 数日前、福井から来た方が丁寧に手入れをしてくれたそうです。 |
●2009年10月24日登城 武士道さん |
71押目 首都高を使って栃木に入ったため、時間は大幅にロス!ほろ苦い初首都高となった…気を取り直し、鑁阿寺に向かうも駐車場は一杯で、連れを先に降ろし、自分は共同駐車に車を停める。山門に向かうと、足利氏の居城を感じさせる。門をくぐると改修中の本堂が見えた。今度は改修後の姿を見に来なければ!本堂内のご朱印をいただくところでスタンプが置かれてあったので、押す。少し薄くなっている感はあったが、まあまあといってもよい状態。連れを探してスタンプを押させようとしたら、職員の方がインクを補充してしまい、出が悪くなったというハプニングに見まわれた。職員の方にも頼まれ、本堂の中に入り、インクとドライヤーを駆使して必死でスタンプの回復作業を行う。続けること40分…なんとかスタンプを前よりいい状態にすることに成功!時間を取られすぎて足利学校に行けなかったが、この後に訪れた方がスタンプの状態が良くなったと報告があれば、報われます。お礼に職員の方から鑁阿寺パンフを頂いた。 |
●2009年10月24日登城 エクブラッドさん |
足利氏館 30城目 2009/10/24(Sat) 09:17-10:16 所要時間: 59分 スタンプメモ: 本殿向かって左側の受付 駐車場: 足利学校の対面の観光駐車場(無料) 評価: 70点 足利学校のすぐ隣にありました。本殿は9月より屋根瓦の工事で2年かかるそうです。 工事の屋根で覆われていますが、中は見れました。 本殿向かって左側のお札などが置いている受付で、 スタンプは出してくれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月24日登城 masayaさん |
本日3城目です。工事中でがっかりでした。更にスタンプが、前に子供が使っており いたずらで上下逆になっており、更に落ち込みました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月24日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2009年10月24日登城 masayaさん |
本日3城目です。工事中でがっかりでした。更にスタンプが、前に子供が使っており いたずらで上下逆になっており、更に落ち込みました。 |
●2009年10月23日登城 moonさん |
城らしくない |
●2009年10月18日登城 くまくまさん |
61城目 中の本堂は修復中でした。。歴代将軍の木像は一見の価値ありです。 スタンプは良好。 |
●2009年10月18日登城 トミーさん |
1日3個回るうちの2つ目。 お堀にいる鯉がかなり大きかった。 10月は境内が補修をしていて外側が幕で覆われていてまったく見えませんでした。 |
●2009年10月18日登城 上田武蔵守さん |
堀と土塁に囲まれて寺としては異質な感じだが、城?という感じ。 |
●2009年10月12日登城 K&Sの城巡りさん |
○25番目の登城 ○夕方に到着も正方形の館は見事!! ○駐車場有り(無料) ○スタンプが寺の本堂にあり、多少遅れてもお寺の方が親切なのでOK ○源氏の次男も跡目を継いだ家系(足利尊氏を排出) ○車なら金山城まで7キロメートル ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 あきさん |
ばんな寺で押し印しました。 残念なことに本堂は改修工事中でした。 足利氏館には一年前に行き、ばんな寺にも行きました。 今回は二回目の登城です。 足利学校のまわりはお店などがありいい感じでした。 |
●2009年10月11日登城 恋の城さん |
高崎駅からJR両毛線で足利へ 足利駅から徒歩10分で足利氏館へ 本堂売店でスタンプを押す。 濠と土塁が館跡を物語る。 |
●2009年10月11日登城 pigletさん |
登城39城目です。 八雲神社近くの商店街共同駐車場に駐車し登城しました。と言うよりお寺です。 スタンプは大御堂の中にある左側の受付で押印しました。 仁王門の太鼓橋には、大鯉とアヒルがいて子供さん連れで賑わっていました。 次は金山城に向かいます。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-18.html ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 景虎さん |
山門近くの売店には、スタンプは置いてありませんでした。本堂で押しました。 |
●2009年10月11日登城 ももさん |
連休とあり人が多かったです。本堂は工事中でした。本堂でスタンプ押印、良好。どちらかというとすぐ近くの足利学校の方がメイン観光地な感じでした。お城としての雰囲気もあまりなかったし・・・。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 こう(`・ω・´)さん |
6城目 街の景色に溶け込んでました。 本殿が改修工事中で全貌が見れません。 スタンプは、本殿お土産売り場にあります。 駐車場は、本殿裏手側から入れて無料です。 戦国初期の行政館といった感じです。 ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 とらふぐさん |
8城目 |
●2009年10月11日登城 サラゴンさん |
9城目。 前日行ったら開館時間終了で参拝出来ず…。 次の日リベンジ果たす。 |
●2009年10月11日登城 なおさん |
![]() 日帰りお城巡り。 駐車場は足利学校側の観光案内所の駐車場。 スタンプは本堂(大御堂)にてスタンプ。 状態は若干インクが薄かったです。 駐車場から足利学校を眺めながら太鼓橋を渡って本堂へ。 行った時には丁度本堂内でお宮参りをやっていて スタンプで声を掛けるのを躊躇してしまいました。 よくよく後になってみると、ここはお城じゃなくお寺ですよね?(笑) |
●2009年10月11日登城 あらひこさん |
足利学校の見学でき、一度行く価値あり。 |