3067件の登城記録があります。
2451件目〜2500件目を表示しています。
●2010年8月11日登城 たけべえさん |
重厚感たっぷり。町並みもよし。 |
●2010年8月9日登城 内膳さん |
足利氏館跡に建つ鑁阿寺(ばんなじ)本堂は10年8月現在、修繕中でした。なんでも数年前から雨漏りがあり、調査したところ屋根瓦がずれているのが確認されたそうです。 ずいぶん大規模な修繕になるみたいです。 なお、スタンプは山門近くの無料休憩所にはなく、本堂にありました。 |
●2010年8月9日登城 だいふくさん |
人まばら。 漢字試験に爆笑。 |
●2010年8月8日登城 キャンディーズファンさん |
スタンプは休憩所ではなく、本堂にありました。本堂は改修工事中ですが見学は問題ありません。 |
●2010年8月8日登城 けいさん |
転勤前の駆け込み関東制覇-3 |
●2010年8月8日登城 hkeiさん |
13 |
●2010年8月8日登城 猛虎寅吉さん |
7城目。 |
●2010年8月7日登城 忠丸さん |
早く着いてしまったが、スタンプは本堂においてあったので待ち無しでゲットじゃよ。車のエンジン異常の警告灯が点灯し、冷や冷やしながらこの後、3城巡ったぞよ。鎌倉時代、室町時代、江戸時代のそれぞれの門、建物は見ごたえあったぞよ。 |
●2010年8月7日登城 ひこにゃんさん |
ここはお寺です・・。本堂の屋根の修復中。足利尊氏像があります。 8月7日は足利花火大会ということで、足利学校(通常400円)が無料でした。 説明のビデオも良かったです。 論語抄を購入しました(簡易版100円)。 両毛線の足利駅前はほとんどお店がありません(はな●るうどんがありました・・。) 東武の駅のほうがお店はあると思います。 |
●2010年7月31日登城 ヤッチンさん |
城というよりその名の通り屋敷跡で、今はお寺です。 |
●2010年7月29日登城 旭川インパルスさん |
a |
●2010年7月27日登城 mc_wakaさん |
出張ついでに車で行きました。 天守閣ありきのお城が好きな私はあまり興味なかったのですが なかなかよかったです。 寺子屋クイズみたいなのもやりました。 |
●2010年7月25日登城 matさん |
【41城目】 JR足利駅から徒歩にて登城。 足利学校にも立ち寄った。 |
●2010年7月25日登城 phantomさん |
金山城の後に登城。 うん、寺だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月25日登城 アイマール(北)さん |
足利 |
●2010年7月25日登城 太さん |
49城目 高校3年の息子が受けるかもしれない群馬大学工学部のオープンキャンパスに行く前、朝一に車で訪問。 堀のあるお寺でした。 本堂が修繕中でした。 5分で見学を終了してしまいました。 本堂が修繕中ではなくても同じような状況だったと思います。 このサイトで、足利学校の評判が良いですが、私個人の好みでは無さそうなので、前を車で通るだけでパスしました。 2011.12.17 関宿:天守の形の川の博物館、城跡碑、本丸御殿、埋門、首切り塚 逆井:城雰囲気出した公園、関宿の漢医門 古河:出丸跡の博物館の内容を私は好き、土塁 小山、鷲、中久喜:国の史跡トリオ。歴史的に貴重なのを感じました。同時に、古すぎて、現状は思いを込めて見ないとつらい感じ 騎西:模擬天守内を見られる期間は限定 2011.12.23 飛山:きれいな公園の国の史跡 |
●2010年7月25日登城 左馬さん |
残念ながら本堂は改修工事中でしたが、お堀のある静かで趣きのあるお寺でした。 すぐ近くに市営の無料駐車場(観光目的用)があるので、車でまわる予定の方にはとても便利ですよ。 |
●2010年7月25日登城 Awinさん |
3城目 |
●2010年7月22日登城 yuki-amiさん |
駐車場が分かりにづらかったです。 |
●2010年7月22日登城 blackさん |
省略。 |
●2010年7月19日登城 Dさん |
八つ目 |
●2010年7月18日登城 kuma2さん |
56城目。 白河より高速を経て、足利氏館というか『ばん阿寺』に到着。 駐車場より足利学校を横目で見つつ、『ばん阿寺』へ。 非常にいい雰囲気の真言宗の寺院である。 本堂横の受付のおばちゃんからスタンプをお借りし押印する。 しかし、梅雨も明けたようだが、昨日同様非常に暑い。 次は本日3つめの金山城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 へのいちさん |
今回の旅6城目です。白河小峰城を見学後、時間があったので回ってみました。 駐車場を探せず、相方を車に残したままのあわただしい登城でした。 スタンプは売店ではなく、本堂のお守り売り場に置いてありました。お守り売り場の方はとても感じが良かったです。たまたまお参りに来た人に「何のスタンプラリー?」って聞かれ、100名城と答えるとここがお城であることに驚いてました。売り場の方が「栃木は他にお城がなかったからでは」と答えてましたが、私もここはお城としては思えないので 売り場の方の答えに納得してしまいました。 |
●2010年7月18日登城 G.Iさん |
金山城に近いので |
●2010年7月18日登城 ジョーさん |
![]() スタンプ設置場所は鑁阿寺の本堂でお守りを売っている場所でした。 夏なので蚊が多かったです。 ここと足利学校とで合わせて2時間あれば見学できます。 ついでに森高千里の「渡良瀬橋」名所巡りもできます。 |
●2010年7月17日登城 あもさん |
駐車場が近くに見つからなくて結構あるいた。 |
●2010年7月17日登城 まろさん |
「今年はお城めぐりが少ない!」 と旦那が騒ぐので7月の連休を利用してお城めぐりにいってきました。 足利氏館は四方の門と土塁と堀から武士館の面影がちょっと伺えますが、今はどうみても立派なお寺ですね。足利氏の氏寺で鑁阿寺(ばんなじ)と言います。 本堂は現在改修中でした。 スタンプは本堂のお守り売り場にありました。無造作に置いてありますがイタズラされていないのが嬉しいですね。 足利氏館の近くには足利学校があるのでこちらも見学してきました。 |
●2010年7月17日登城 あもさん |
金山城に行くついでに登城・・ まったく城じゃなくてちょっとがっかり。 おまけに本堂屋根瓦葺き替え中でシートに覆われ全く見えず。 ついでじゃなければあたしには行けない・・。 |
●2010年7月16日登城 みどりさん |
24城。 修復工事中につき、イマイチ。スタンプは休憩所には無く本堂で押しました。良好です。 こちらの書込み情報で足利学校を拝見。こちらがメインになってしまいました。素敵な景観です。 |
●2010年7月12日登城 作蔵さん |
![]() 四方には堀が残っていて、寺の境内とはいえ城の構造はよくわかる。 鎌倉時代の城なので、少し城という感じには乏しい。 |
●2010年7月11日登城 T&Aさん |
(第32城目)![]() ![]() |
●2010年7月11日登城 むぎさん |
5城目。小雨 初登城です。 B級グルメも堪能してきました。 |
●2010年7月4日登城 しゅんちゃんさん |
東武足利市駅より結構歩きました。お城を期待していたのですが、楼門、東門、西門、北門の4方向回りましたが、すべて「ばんな寺」の伽藍のみです。足利氏宅跡なのですが「日本100名城?」。本堂も現在修理中です。5月の駿府城に続きまたもや工事中!! |
●2010年7月3日登城 fruteqさん |
城域は鑁阿寺(ばんなじ)の境内で、堀と土塁、太鼓橋と楼門の風景がきれいでした。大御堂(本堂)は修復中で、2010年いっぱいかかるそうですが、2011年正月には覆いが除かれ元の美しい姿を見せるとのことです。 http://www.youtube.com/watch?v=DeHu8vL7RB8 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月28日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆![]() ![]() |
●2010年6月27日登城 タンりんさん |
6城目。 足利市内でのイベント後に登城しました。 知らなければ、ほんとに普通の寺院です。 本堂でスタンプをゲットしようとしましたが、 誰もいなかったので、20分ほど境内を一周して再び本堂へ。 相変わらずどなたもいませんでしたが、よく見ると、 お守り等に混ざって、スタンプがポツンと置かれていました。 状態は良好でした。 しかし、今日は蒸し暑かった・・・汗だくになってしまいました。 |
●2010年6月25日登城 りさこさん |
水戸城から足利氏館まで車で移動。だいたい時間くらいでした。太平記館に無料で駐車しました。足利学校の受付に16:25に着くと受付は16:30までとのことでした。はんこはばんな寺本堂のお札とかを売っているところにありました。足利学校の受付の方から早く行ったほうがいいと言われたので、足利学校の見学チケットを買ってからばんな寺へ。はんこは間に合いましたが、足利学校からばんな寺までダッシュしたので、汗だくです。ばんな寺は本堂を改修中で、幕がかかっていました。ホテルにチェックイン後、サービスでついていた温泉へ。。よくよく考えると朝からなにも食べていなかったので、湯船からあがるとふらふら。一度宿に帰ってから、歩きで丸金餃子を食べに行き、昌平という地元の居酒屋でぐびぐび。![]() ![]() ![]() |
●2010年6月22日登城 義弘さん |
100名城スタート |
●2010年6月16日登城 ピーちゃんさん |
埼玉時代の足利旅行で。 |
●2010年6月15日登城 ろくさん |
スタンプの設置場所が本堂に移動していました。スタンプ番のおばちゃんが気さくな人でした。 |
●2010年6月13日登城 たまさん |
佐野アウトレットと合わせていきました。 足利学校はとても素晴らしいところでした。 センスのいいお土産やさんもあり買い物も楽しめましたし、プチ旅行という気分でした。 しかし、私はいつもスタンプ設置所に間に合うかどうかのぎりぎりの時間で動いて あせっています。 |
●2010年6月12日登城 kenta818さん |
関東6城巡りの一番目、通算45城目。9;00太田桐生IC降り、9;15着 ここの書き込みの通り、ここは全くのお寺。時間をつぶすのも容易でない。本堂受付のおばちゃんとしばしの談話。でもほとんどお寺の話だった。スタンプは良好 |
●2010年6月12日登城 むらぼーさん |
足利氏館 |
●2010年6月11日登城 サイボーグ023さん |
![]() 予定通り8時半に足利学校の道路隔てて東側にある観光用駐車場に着く。 堀と土塁に囲まれた外周を通り、太鼓橋から楼門を抜け鑁阿寺の中へ。 ここも本堂は工事中みたいですが、その本堂入口左脇の売店でスタンプゲット。 当時は有力御家人足利氏のお館だったのでしょうが 今は子どもの遊具もあるお寺です。 |
●2010年6月6日登城 空こうじさん |
寺だった。足利学校のほうがよかった。グッズは0でがっかりした。足利尊氏像はよかった。(☆2つ) |
●2010年6月6日登城 空こうじ2さん |
寺だった。足利学校のほうがよかった。グッズは0でがっかりした。足利尊氏像はよかった。(☆2つ) |
●2010年6月5日登城 尾張守さん |
登城78城目 |
●2010年6月4日登城 noboさん |
屋根が修理中 |
●2010年6月4日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 お城というよりも館跡です、訪問の時は鑁阿寺の屋根瓦の葺き替え中でした。 館跡を一周し掘割と土塁を見学、最後に日本で一番古い足利学校を 見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月30日登城 里灯&佳央さん |
本堂にてスタンプ。 太平記館駐車場に無料駐車できます。徒歩5分 |