3537件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2016年5月3日登城 たくわんさん |
25城目. 観光駐車場がすぐ近くにありますが,長い列ができていました.少し付近を回ってみると,生涯学習センターというところにも土日祝日限定の無料観光駐車場があり,鑁阿寺から徒歩8分ぐらいかかりますが,がらがらにあいてました.鑁阿寺のすぐ近くの足利学校も必見でしょう. |
●2016年5月3日登城 みきてぃさん |
金山城の跡に行きました。 人が多かったです。 |
●2016年5月3日登城 けーーすけさん |
67城目 鑁阿寺と日本最古の学校、足利学校を見学。 堀や土塁は残っているものの、防御機能は優れるものでもなさそう。 鑁阿寺には国宝、重文クラスの建物が残っており、足利学校とともに見応え充分。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 sumisumiさん |
12城目。JR足利駅から徒歩で向かう。駅前に電気機関車の展示あり。中に入ると機器類がそのまま残っていて、リアルな運転台を初めて見た。運転台等に入れるのは国民の祝日のみ。城は…寺だった。みなさんの記録を見ていなかったらさぞかしガッカリしたと思う。スタンプは本堂の右側の売店の方に声をかけ、出してもらった。 |
●2016年5月3日登城 ムームーさん |
足利フラワーパーク |
●2016年5月2日登城 uiwamさん |
足利氏館は普通の寺であった。足利学校の歴史的資料は一見の価値あり。![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 しらすさん |
足利フラワーパークで藤を見たついでに行きました。 |
●2016年5月1日登城 なおキングさん |
天気が良くて最高でした |
●2016年4月30日登城 かわじゃんさん |
59城目。足利氏館。 鉢形城から足利氏館へ。 鑁阿寺として知られる当地には国宝の本堂もあり、神社仏閣が好きな自分にとっては感動もの。住職は100名城スタンプを全部集めたとか。御朱印もいただけました。県指定文化財の山門と太鼓橋のセットは写真スポット。大きな切妻の四脚門(北門、西門、東門)も個人的には古めかしくてよかった。他の皆さんも書かれている通り、城めぐりというよりかは参拝といった感覚。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 わるいねこたんさん |
北関東城攻めの旅1城目、JR足利駅より徒歩10分程度で到着しました。足利学校の周囲をぐるりと左回りで進むとわかりやすいと思います。 本殿にある売店にスタンプが置いてありましたが、フツーに押せましたよ |
●2016年4月29日登城 城kitaさん |
御朱印を頂き、スタンプも。人々で。北から行くと太平館の駐車場には行きやすいでした。南からだと右折禁止があります。![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 takada62さん |
GW城廻り旅行。57城目 お城というより、お寺です。敷地内に駐車できます。 本堂でスタンプを出してもらいます。 |
●2016年4月29日登城 ボンボン99さん |
あしかがフラワーパークに行き、その帰りに寄りました。 足利学校の次に、目的の鑁阿寺に寄りました。 スタンプは、本堂の左側にあります。それにしても風が強かった。 |
●2016年4月29日登城 鼬さん |
足利 |
●2016年4月29日登城 かこちゃんさん |
風の強い日。寺だった |
●2016年4月28日登城 ふるとのさん |
前日17時頃には本堂が閉められており、翌日再び訪れました。これで97城目、残りは北海道だけになってしまいました。![]() ![]() |
●2016年4月26日登城 しばにいさん |
企業訪問 |
●2016年4月16日登城 たかしょうさん |
太平記館に無料駐車場 |
●2016年4月13日登城 チュウさんさん |
城とは言えない館。 |
●2016年4月11日登城 みーさん |
88城目☆ 鑁阿寺の本堂でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月10日登城 hiro&hiroさん |
この日、鉢形城、金山城にも登城しました。 |
●2016年4月9日登城 なおたけさん |
鉢形城から秩父鉄道で足利市へ。皆さんのコメントにあるように、駅から歩いていると突然お堀が現れました。本堂のお守り売り場に行くと、若い女子グループがスタンプを押していたので、スタンプを探す手間が省けました。100名城スタンプラリーは女子にも人気があるのですね。当初の目標の50城を制覇しました。あと半分です。 |
●2016年4月9日登城 shigebon-10さん |
足利学校とともに観る価値があります。 |
●2016年4月9日登城 CauchyGreenさん |
足利のおばの家の途中で寄る |
●2016年4月9日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕鑁阿寺駐車場に車を止め、鑁阿寺〜足利学校〜足利の街並みをぶらりと歩きました。 |
●2016年4月8日登城 SA1951さん |
![]() |
●2016年4月3日登城 イチローさん |
小さなお堀と土塁でした。 |
●2016年3月29日登城 ozu秀丸さん |
![]() スタンプを押したのは私だけでしたが・・・。 堀には立派な鯉がたくさん泳いでいました。 |
●2016年3月27日登城 こっこさん |
登城 |
●2016年3月26日登城 tonboさん |
関東遠征最終日は。ここ足利氏館となった。まんまお寺である。本堂でスタンプを押し、寺内をくまなく散策。後、足利学校にも立ち寄った。本日にて91城の登城となり。残すところ一桁となった。早く終わらせたいような、このままずっと続けていたいような複雑な心境である…。 |
●2016年3月24日登城 ひーちゃんさん |
37城目です。 お寺の境内の周りには、土塁と堀がめぐっています。 JR足利駅と東武足利駅の発車音が、森高千里さんの「渡良瀬橋」で懐かしかったです。 ![]() ![]() |
●2016年3月24日登城 ぶる〜す名古屋さん |
お寺の本堂横の売店?御札とかを渡すお店で声をかけてください。 |
●2016年3月21日登城 ひろさん |
山門の壮大さに感動 |
●2016年3月21日登城 りぃさん |
なかなか良いお寺でした! 前もってみなさんの情報を見てから行ったのでスタンプを借りるのドキドキしましたが、 親切で優しい女性の方だったので安心して押せました。 |
●2016年3月20日登城 しっぺいさん |
JR足利駅から徒歩で |
●2016年3月20日登城 IZAKさん |
19城目 朝一で鑁阿寺に到着。拝観後にスタンプをもらう。スタンプ押場がないため、初のスタンプミスしてしまったが、スタンプをきれいに押した紙切れをもらえました。 近くに足利尊氏の銅像あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月20日登城 ひでまるさん |
8城目。 車を太平記館に駐車して足利氏館へ。本堂にてスタンプ捺印し境内見学後足利学校へ向かう。 |
●2016年3月20日登城 HYOHYOさん |
足利氏館-金山城-箕輪城 |
●2016年3月19日登城 OKDYさん |
59城目。 鑁阿寺(ばんなじ)。 久しぶりに家族で旅行、親戚が栃木に引っ越したので遊びに行くついでに寄ってみた。 寺だけど嫌いじゃない。 お堀の水がすごく綺麗で、湧き水でも使ってるんだろうか。 重文の門も素晴しい。 それに何より、今ちょうど「私本太平記」を読んでいるところなのでタイミングが良かった。 ここで足利尊氏がご先祖様の遺言を読んだんだなあ、と感慨にふけった。 足利学校も綺麗でなかなか良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 あけみさん |
?034_若干離れた太平記館で車を止めて鑁阿寺を目指しました。国宝の本堂で、先ずスタンプ押印。受付の方はとても親切な方で、あいにくの雨でしたがとても気持ちよく史跡を後にしました。 |
●2016年3月19日登城 ぽちそらさん |
足利市駅から15分くらいで足利氏館につきました。城的な要素は堀位だと思います。10分くらいで見終わりました。近くにある足利学校もおすすめなのでぜひ行ってみてください。 |
●2016年3月19日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
35城目。JRの駅からそれほど遠くなかったです。案内板は全て「ばんな寺」になっているので注意が必要。途中(手前)にある足利学校の方が観光には良さそうでした(時間の都合で行ってません)。スタンプは本堂(賽銭箱)の左にある御札を売っているところにあります(入口のところの土産物屋ではありません)。他の方が書かれているようなことはなく、目の前でスタンプを押せましたし、対応も普通でした(女性の方と2人いらっしゃいましたが)。スタンプの中心が少しだけ薄かったですが、このぐらいなら許容範囲です。 |
●2016年3月18日登城 ももパパさん |
11城目。 JR足利駅より徒歩にて登城。約15分。 スタンプは、足利氏館・鑁阿寺(ばんなじ)本堂受付にて押印。 |
●2016年3月17日登城 ねこあいさん |
天気いいので東武浅草駅から特急使って行きました。皆さんが書いているように寺です。足利学校にも見学しました。 |
●2016年3月17日登城 Sケンシンさん |
堀が無ければ、普通のお寺という感じです。 |
●2016年3月16日登城 gorbionさん |
群馬へ出張時に登城 |
●2016年3月12日登城 姫若子さん |
城址としての魅力はあまりなし。 |
●2016年3月11日登城 子龍のパパさん |
50城目 |
●2016年3月8日登城 モモコさん |
佐野アウトレットに行きながら。 |
●2016年3月6日登城 つちなりさん |
100分の60 漢字が読めなかった鑁阿寺。K1選手と覚えておこう(笑) 早朝に登城した金山城で予定より時間を食ってしまった事もあり、1時間弱の短い滞在になりました。 立派なお寺と言ってしまえばそれまでですが、周りを囲む堀の形は消えることなく美しく残しています。 本堂で購入したパンフレットを見て、 足利氏が本当に源氏の血統であることを知りました。源氏の敵は平氏で、平氏の敵は源氏とどの家も各々に都合のいいように源氏の名を語っていたのかと思っていました。 しかし家康のように系譜を書き換える者もいるぐらいなので、真実は定かではないですが。 ![]() ![]() ![]() |