トップ > 城選択 > 足利氏館

足利氏館

みなさんの登城記録

3377件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2016年8月4日登城 saさん
皆さんの言う通りお寺ですね。
鑁阿寺に駐車して足利学校に行きました。
●2016年8月4日登城 氏政の野望さん
関東管領(勝手に襲名)としての巡回。
尾瀬の至仏山登山の帰りに間道を通って、
突然訪問。

街並みが最高。喫茶店が多数有りますが、
どこも雰囲気良い感じです。
足利土産も多数有り、どれも逸品です。
●2016年8月3日登城 toshyさん
鑁阿寺と書いて、何と読みますか?
正解は、「ばんなじ」でした(笑)
境内には、大勢の若者たち、そう
ポケモントレーナーが沢山いました。
大銀杏も見応えあり、必見!
●2016年7月30日登城 リュウトさん
足利の史跡を回りつつスタンプを押しました。
ただ、お寺で資料を頂いてないので再度訪れてみます。
●2016年7月23日登城 よっしーさん
41城目
周りが堀で囲まれていて城の面影があるが、城としては微妙な感じがする。足利氏の居館跡であるが、歴史が分かる資料館などがあったらよい。本堂は国宝に指定されて立派だった。参拝している人はけっこういた。
●2016年7月23日登城 ユンカー☆さん
金山城より自転車で出陣しました。
足利学校にも寄りました(^^)b
ほど近い〜あまから家でクリームあんみついただきました☆
お勧めです〜(*^^)/
●2016年7月23日登城 ナンバーファイブさん
004名城(曇り)

【感想】
     国宝 鑁阿寺本堂
     楼門 と 反橋 はライトアップ

【関連訪問】
     足利学校

【参拝先(ご朱印拝受先)】
    鑁阿寺
    古峯神社(天狗のご朱印)
●2016年7月18日登城 政虎さん
お寺だった。
●2016年7月17日登城 Nさん
駐車場を探すのにひと苦労。
中にはお寺がありました。
●2016年7月17日登城 Alexarayさん
2016年7月17日登城
●2016年7月17日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2016年7月16日登城 shiroさん
同士未確認
●2016年7月16日登城 mocoさん
小山駅で乗り換え、足利駅へ。足利駅から歩いて10分ほどで足利氏館に到着しました。
足利氏の館跡は今は鑁阿寺(ばんなじ)があります。お堀には2羽のカモが泳いで可愛らしい。
本堂は国宝になっているとのこと。スタンプとご朱印もいただきました。
見学後は、徒歩10分ほどの足利おり姫神社へ。
229段の階段はきつかったですが、階段途中にあるお蕎麦屋さんで昼食をとり、和菓子屋さんで芋羊羹をお土産に買い、箕輪城へ向かいました。
●2016年7月16日登城 こうたんさん
堀に囲まれた平城、余り大きくない。
●2016年7月16日登城 じいじさん
2
●2016年7月15日登城 茶レンジャーさん
 車は、市営の無料駐車場に止めて鑁阿寺まで歩きましたが、途中にある足利学校周囲の堀にはカルガモの親子がいて微笑ましい光景が見られます。
●2016年7月14日登城 とくべえさん
お寺です。近くの足利学校の方が興味深かった。
●2016年7月13日登城 Kedamakoさん
3城目。城というか、お寺...
●2016年7月13日登城 KEDAMAKOさん
3城目。鑁阿寺…お寺でした。蚊がたくさんw
●2016年7月11日登城 かめかめさん
160711
●2016年7月11日登城 佐倉ちなつさん
42城目
●2016年7月11日登城 佐倉ちなつさん
42城目
●2016年7月10日登城 旅人?さん
足利氏館は、鑁阿寺と言うお寺です。周囲の堀と土塁はお城?。お賽銭を入れて今回の城巡りが無事に追われるようにお願いしました。本堂のお守りを販売している所にスタンプがありましたのでお借りしました。
●2016年7月10日登城 あの日の石塁さん
息子と車で登城。内部の駐車場への入り口が解りづらかった。(車で門をくぐるとは意外でした)基本お寺ですが、本堂、山門、多宝堂など見所はありました。訪問が夕刻だったので足利学校は断念。再訪問を誓う。
●2016年7月3日登城 マークルさん
7城目、お寺なれど侮るべからず、堀・土塁・山門はしっかり保存され、中の本堂はじめ多宝塔も見ごたえは十分だった。すぐ近くの足利学校も25年前に復元され、これも立派だった。
●2016年7月3日登城 三春の男さん
鳩が住み着いてる
●2016年7月3日登城 MASAさん
日本最古の学校、足利学校を見学した後に登城。
スタンプは鑁阿寺の本堂にあり。土塁、堀しっかりとありました。登城記録を見て、当日何名かのスタンプラリー参加者がいたのですね。
当日は兎に角、暑かったです。
●2016年7月3日登城 アムロ波平3さん
ここは城ではない、寺。近くの森高千里の渡良瀬川歌碑が寂しい。織姫神社の階段かキツイ。暑くて熱中症になりそうだった。
●2016年7月2日登城 hiroさん
佐野ラーメンを食べた後に寄りました。
●2016年7月2日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆74城目、足利氏館♪
残り26城(`・ω・´)キリッ

ここはお城と言うより神社ですね☆
●2016年7月1日登城 ふーみんさん
登城済
●2016年6月27日登城 ながちさん
館だけで無く、その周囲と併せて散策し甲斐のある一帯でした。季節的にアジサイも楽しめました。
●2016年6月26日登城 りーしゃん★さん
38城目  (No.15)

鉢形城から足利へ移動。
お城というより、お寺として有名で、「鑁阿寺」本堂は国宝になっている。
近くには足利学校跡もあり、見学。
日本最古の学校と言われているらしい。
●2016年6月26日登城 りんさん
鑁阿寺授与所にて押印
●2016年6月26日登城 ぎいちさん
皆さんおっしゃるとおり、普通に寺。
スタンプは本堂のお賽銭箱の隣の御朱印受付のところ。
●2016年6月25日登城 D&Cハンターさん
百名城といっても元は平安末期からの武士の館ですから戦国期のお城とは根本的に異なります。とはいえお寺の本堂でいただく百名城スタンプは不思議な感覚です。ここだけなんでしょうね。
●2016年6月25日登城 しろめぐりさん
過去登録です。
●2016年6月25日登城 ケンとぽちゃこさん
【7城目 足利氏館】栃木県
鑁阿寺はあじさいがきれいだった。

足利学校(日本最古の学校)もなかなか良かった。
入館するときの入場チケットが「入学証」という情緒あるチケットで、記念になる。
●2016年6月24日登城 上総さん
うん、お寺ですね、御朱印もいただきました。
●2016年6月22日登城 鳴尾摂津守規一さん
皆さんご指摘の通り、お寺でした。夕刻も迫り、閉館前の足利学校を急ぎ足で見学。時間があれば歴史ある街並みなど散策したのですが、時間切れ。本日は移動に時間がかかり、北関東は広いと実感しました。
●2016年6月20日登城 とらおさん
39城目。
北門から敷地内に入り、駐車(無料)。
国宝の鑁阿寺本堂でスタンプゲットし、御朱印もいただく。
城というよりはお寺で、お寺の周りには堀があり、鯉が沢山。
当日(第3月曜)は足利学校は休館日らしく見学できず残念。
●2016年6月19日登城 メダイさん
それ程遠い所でもないのに、初めての登城です。
鑁阿寺の参道には、お香の専門店などがあり好きな方には嬉しいところです。

駐車場が無料なのも良かったです。
●2016年6月19日登城 まささん
「お城」の感覚なし!でも落ち着いた雰囲気がよかった
●2016年6月19日登城 waterdrAgonさん
良く覚えてません。ごめんなさい。
●2016年6月18日登城 のんべーださん
16城目
●2016年6月12日登城 ともやさん
73城目
ここは足利学校とまとめて回りたい。
足利駅からも近くて、敷地も比較的狭い。
前日、八王子城の山登りと、江戸城一周を経験した私にとっては、オアシスのような感じだった。

館はお城というより立派な史跡といったところか。
足利学校は見ごたえがあり、所要時間の大半はこちらである。
「信長の館」で見て以来ずっと気になっていた、孔子の“宥座之器(ゆうざのき)”を体験できたのには大満足!

スタンプは鑁阿寺本堂で押印。
●2016年6月11日登城 バシ太郎さん
普通の寺って感じでした。(^^;
足利シュウマイはおいしかった。
●2016年6月11日登城 もっちんさん
由緒ある寺で頂けるスタンプは良いです。御朱印も頂きました
●2016年6月5日登城 Amphiprionさん
寺です。スタンプを押す前にきちんと参拝しましょう。
一部のガツガツした人のためにスタンプラリー参加者の印象が悪くなりませんように。
●2016年6月4日登城 キセナスさん
36城目
国宝本堂を含め堀で囲まれた敷地内に見るべき物は全てあり、
都内から散歩気分で散策しに来れます。
電車でのアクセスも比較的良いので、是非境内には歩いて入って欲しいです。
国宝本堂の間近まで駐車場なのはちょっとどうなの?って思ってしまった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。