トップ > 城選択 > 諏訪原城

諏訪原城

みなさんの登城記録

899件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年10月5日登城 gvyectvvcsvyv4cさん
続4城目
●2019年10月3日登城 hide-bowさん
金谷駅から、のんびりと散策。
ガイダンス施設はかなり立派なので、見学してパンフレットを入手してからの城跡見学がオススメです。
確かに、特徴的な丸馬出し!
所要時間はガイダンス施設の見学20分、城跡見学1時間ほど。
●2019年9月28日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の59城目
●2019年9月28日登城 有楽斎さん
続17城目。ガイダンスセンター駐車場(無料)に止めて攻城。ガイダンスセンターの脇から入場するがその入り口にスタンプがあります。おいてあるパンフを頂き順路に沿ってめぐります。とても整備が進んでおり歩きやすく、遺構をゆっくり見学できます。深く大きい空堀はダイナミックで当時の城の構造を一目で理解できる価値が高い遺構だと思います。そのまま馬伏塚城へ移動。
●2019年9月23日登城 わるいねこたんさん
富士山空港のそばにあるのですが、場所は思ったよりわかりづらかったです
駐車場は整備されてました
●2019年9月23日登城 けんさん
2015年の旧東海道徒歩旅の途中で初登城、今回はそれ以来のスタンプを確保するための登城行。

とはいえ、素通りはもってのほか、東海道を再び歩き、完成された武田流築城術を確認したくなるのが人情。今回もJR金谷駅から旧東海道石畳を上って登城。駅から歩くこと20分、そこにはビジターセンターが設けられたり、真新しい案内板が設置されたりと続百名城に指定された効果が歴然。ビジターセンターでスタンプを確保した後、改めて順路に沿って馬出しや曲輪を堪能。

写真は二の曲輪中馬出し、この城の魅力は何といっても馬出しにあると思う。本曲輪から見る旧東海道金谷宿の眺めも格別。
●2019年9月22日登城 GAOさん
続46城目 (126/200)

旧東海道沿いにあって、交通の要衝
 新しいガイダンス施設もあって、無料で見学出来ます
 武田流の丸馬出や二重構造の馬出、又深い外堀は見ごたえがありました
●2019年9月21日登城 K2さん
金谷駅からタクシー
●2019年9月14日登城 たったさん
166(続66)城目。JR金谷駅からタクシーでした。帰りはコミュニティバスで。夕方でしたが、スタンプは終日押せます。近くにお茶畑が。思った以上に立派で、丸馬出は必見です。
●2019年9月8日登城 CHIKAさん
続27城目(通算124城目)
●2019年9月7日登城 木村岳人さん
121城目。

JR金谷駅から石畳の旧東海道を歩いて登城。数年前に訪れた時よりも整備されており、ガイダンス施設もできていた。今年の3月にオープンしたとのことで、汗だくだったのでクーラーがありがたい。諏訪原城と呼ばれていたのは武田氏の時期だけで、徳川氏の時期は牧野城と呼ばれていたことを知る。

二の丸を取り囲む、武田式の丸馬出が圧巻。三日月堀の深さも相まってかなりの迫力。東海道の要衝を押さえる城なだけあって、壮大な城だったことがうかがえる。前回訪れた時は見てなかったカンカン井戸も見ることがでた。
●2019年9月7日登城 鈴木哲朗さん
続34城目。金谷駅から徒歩で向かう途中、旧東海道の金谷坂石畳を経由した。1573年、武田勝頼が遠江侵攻の拠点とするため、家臣の馬場信春に命じて牧之原台地に築城。諏訪原城の名の由来は、城内に諏訪大明神を祀ったことから。高天神城攻略のための陣城として、攻略後は兵站基地の役割を担った。しかし、家康の勢力が盛り返すと、武田勢は劣勢に立たされ、攻め落とされてしまう。その後、牧野城と改名され、今川氏真や松平家忠らが城番となる。武田氏滅亡後は城の必要性がなくなり、1590年頃に廃城となった。攻撃のために備えられた三日月堀と曲輪が組み合わさった広大な「丸馬出」が残っており、武田流築城術の集大成が垣間見える。
●2019年9月7日登城 Yo63さん
146
●2019年9月3日登城 りんどうさん
JR金谷駅から東海道の金谷坂石畳を通って登城。だいたい30分程度。
ビジターセンターがちょうど閉館したところだったが、帰るところの館員さんからいろいろ話を聞けた。スタンプは露天の百葉箱みたいなのに据え置きなので、24時間押印可能のようです。
丸馬出&三日月堀が実に素晴らしい。7つあったうち、6つが現存。堀も深く、圧倒されました。松代城や田中城等、今まで見てきた丸馬出の中でもダントツで見応えがあります。
大きさも手頃で、さすがに水の手までは降りませんでしたが(館員さんに時間がかかると聞いた)、ほぼ一回りしました。本丸裏手や二の曲輪南端の丸馬出群の裏手は後堅固な険しい段丘崖となっており、大井川や遠州灘が望めます。いつか蓬莱橋や金谷宿も含めて再訪したい。
●2019年9月1日登城 yokoさん
掛川駅からJR東海道本線興津行に乗り金谷駅で降りる。早朝で観光案内所がまだ開いていなかったので、路線バスの運転手さんにお城までの道をお尋ねしたら、詳しく教えてくださいました。石畳の道を上り、右へ茶畑の道を行くと ビジターセンターがあります。ここもまだ準備中でしたが、スタンプだけ押させてもらう。城の案内図ももらいました。丸馬出と外堀が素晴らしいです。一時間半程歩きました。
●2019年9月1日登城 広瀬きょうさん
続43
●2019年9月1日登城 わたりがらすさん
続11城目
●2019年8月31日登城 TあんどTさん
古宮城と同じ武田氏由来のお城だが、その後、徳川氏が整備した。ビジターセンターもあり、城内がよく整備され、案内板をたよりに見学できた。
●2019年8月31日登城 aotoさん
巨大な三日月堀あり。
●2019年8月31日登城 Waてっぷさん
山城 (主な城主・今川氏真 松平家忠)
築城 1573年(天正元年) / 廃城 1590年(天正18年)

堀・曲輪・馬出などの遺構が良好な形で残り、特に三日月堀や丸馬出、横堀が戦国の山城の特徴を表している。
●2019年8月30日登城 ワラビーさん
諏訪原城駐車場にてスタンプ拝受
●2019年8月30日登城 ncoさん
ビジターセンターのすぐ裏にあります。
ただ、そのビジターセンターがナビだとわかりにくいです。
案内の看板も目立たないので、気づきにくいです。
●2019年8月25日登城 しろびとさん
記録
●2019年8月24日登城 viva la vidaさん
144城目

城跡入り口のスタンプ置き場にてスタンプ押しました。
曲輪や馬出が間近に見れて迫力がありました。
●2019年8月19日登城 せいくんさん
月曜だったので資料館が休みでがっかり。でも、武田時代の城跡で、ここまで堀跡がはっきりとわかるとは感動しました。
●2019年8月17日登城 みやしんさん
金谷駅からグーグルマップを頼りに徒歩で諏訪原城址に向かったが、マップに表示されている入城口(駅から北の道「183号線」を経由)から入るも、整備されておらず(道が藪で埋まっており)たどり着けず。戻って道を迂回して1時間ほどで諏訪原城址ビジターセンタにたどり着き、そこでてスタンプ押印。着いて初めてここが本丸であることが分かった。センターの人に伺うと諏訪原城は最近整備されたらしく、土塁、曲輪はきれいに復元されている。帰りは近道を通ろうと迷ってしまい。グーグルマップを見ながら茶畑を突っ切って30分ほど歩き金谷駅へ着いた。炎天下ということもあり非常に疲れた。
●2019年8月16日登城 ひでとさんさん
スタンプのみ
●2019年8月13日登城 たこちゅーさん
続42城目(89/200)

三島駅から東海道線で1時間半。
島田駅から車で20分ほど。
地図上は金谷駅から近く見えるが、相当な高低差があり、夏季に駅から歩くのは一苦労しそうである。
駐車場脇でスタンプ押印。

馬場信春の築城と伝えられ、二の曲輪中馬出が堀によって中島のようになっている様は、
非常に特徴的であった。
そこまで大規模ではなく、20〜30分で見て回れるが、
険阻な堀が印象に残る城である。
●2019年8月11日登城 みけさん
続006/200 (095/100)
●2019年8月11日登城 だっちさん
続24城目。
●2019年8月11日登城 ながちさん
お茶畑に囲まれた高台にあります。思った以上に散策しがいのある大規模な城跡でした。
●2019年8月10日登城 勝負根性!!!さん
登城77(続29)
●2019年8月10日登城 baybooさん
続31城目。興国寺城より登城。金谷駅より旧東海道で目指す。観光案内所で行き方を教わる。お姉さんより歩くと40分と聞き、気持ちが落ち込む。意を決してスタートするも、折からの暑さと上り坂、石畳と体力が奪われていく。石畳が終わり茶畑に沿って歩くと目指す諏訪原城が現れる。ざっくり30分程度

ビジターセンターができていてコースも整備されており非常に見やすい。武田流の遺構が素晴らしく丸馬出しは必見。

来た道を引き返し、次の高天神城を目指す。
●2019年8月10日登城 1970JMさん
続100名城で19城目、100名城と合算で35城目

スタンプは従来の諏訪原城入り口のボックス内と、新設されたビジターセンターにあります。
金谷駅からも歩いて登城できますが、復旧された「旧東海道石畳」は歩きにくく(また滑りやすい)、一日数便しかありませんが往路はバス利用がおススメです。
●2019年8月9日登城 【 シン 】さん
【続】19城目
新しいビジターセンターの無料駐車場に停めて、1Fでスタンプゲット。いろいろと資料が展示されており、近くジオラマも完成予定。ビジターセンターの横からいざ入城すると、スタンプの入ったワゴンがある。まず、外堀が現れ想像以上に深い。その先に中馬出が、また大きく深い。端まで行くと復元された門がある。土橋もよく残っている。二の曲輪の先に本曲輪があり、その奥から眼下に見える景色がいい。線路も見えて、思った以上に高い位置にあることがわかる。カンカン井戸を通り、名前の由来の諏訪神社がある。その手前の土橋もよい。東馬出の先も景色がいい。その横の土橋もいい。ゆっくり見て1時間15分程でビジターセンターに戻る。そのちょい先に、旧東海道の石畳が復元されていた。想像していた以上に良かった。このあと、高天神城へ。
●2019年8月9日登城 ♪345♪さん
平日のせいか登城者は10人くらいとのことでした。
ビジターセンターは笠間城の「かさま歴史交流館井筒屋」に似ていました。
●2019年8月5日登城 こっしーさん
続の31番目。

旅程検討で頭を悩ませた一つの要因に「諏訪原城ビジターセンターが月曜休み」という問題があって色々調べた所、「スタンプは野ざらしらしい」とあったので行ってみました。
野ざらしというより、袖引出しが野ざらしで、その中に入っていました。ビジターセンターを見学したかったですが後程とします。
●2019年7月31日登城 はじめのいっぽんさん
続28城目は、静岡県島田市の諏訪原城。

午後5時頃に高天神城を出発して、途中でスマホゲームの「ニッポン城めぐり」を攻めつつ遠回りしたりして、諏訪原城ビジターセンターに着いたのが午後6時半頃。

当然ビジターセンターは閉まっているが、城跡入口にスタンプがあるとの張り紙を見て、スタンプゲット!

100名城は、ゆっくり見学するが、続の方はスタンプゲットだけと割り切っているので・・・
これにて本日の静岡・愛知の5城攻めは終了した。
走行距離830キロ位でした。
●2019年7月29日登城 山旅人hiroさん
掛川駅に戻った時間が予定より早かったので、明日の予定だった3駅先の金谷駅にある諏訪原城に登城することにしました
ガイドブックには徒歩30分と載っていましたが、ずっと登りの急坂が続く道でビジターセンターまで40分かかってしまいました
月曜はビジターセンターは休みですが、スタンプと案内書センター裏手に設置されていました
縄張りは広大で土塁や堀、曲輪跡等見る物は豊富でのんびり歩いて散策を楽しみました
帰りは東海道「金谷坂」を歩いて金谷駅に戻りました
●2019年7月28日登城 まなみずきさん
続3城目
初さわやかでハンバーグを食べました。
●2019年7月28日登城 真生如猪斎さん
続19城目   晴れ   移動手段:オートバイ
●2019年7月28日登城 悠樹さん
七十一城目。続百名城十九城目。かつて武田家家臣馬場信春が高天神城攻略のため築いた城郭。城内には諏訪大明神を祭った諏訪神社があり、諏訪原城の由来となっているそうです。城内には馬出が随所に見られ、特に二の曲輪の馬出は規模が大きく迫力があります。諏訪原城は馬出がある城郭の代表と言っても良いのではと思いました。今年3月に出来たばかりのビジターセンターは新しくてきれいでした。来年には諏訪原城のジオラマが設置されるそうです。城内には自動販売機は設置されていないので、この季節は飲み物を持っていった方が良さそうです。
●2019年7月28日登城 二本柳秀嗣(ツグ)さん
続7城目
●2019年7月28日登城 めいじょうさん
行きは旧東海道石畳を通って諏訪原城跡まで行きました。
駅から石畳への行き方が分かりにくいです
駅前の坂道を上がっていくと案内標識があります
石畳は前日までの雨で濡れていて木陰になっているところは滑りましたので転ばないよう注意が必要です。
20分ほどでビジターセンターまでたどり着きました。
城は空堀が見事でした。写真では伝わらないというのを実感しました。復元された門は扉が開いていますが閉めることも出来ます。閉めると扉と扉の間に隙間がありますが、これは敵が門に迫り、急いで扉を閉める時、槍などを間に挟まれてもそのまま扉を閉めてカンヌキを掛ける為の知恵だそうです。閉めた後はまた元に戻しておきましょう。
帰りはバスで駅まで帰りました。マイクロバスで、運転手さんに言えば両替もしてくれます。が、1万円等高額の両替は避けた方がいいでしょう。
●2019年7月28日登城 柏原ぶどうさん
浜松城→掛川城→高天神城→諏訪原城→駿府城の五城攻城計画の4城目。金谷駅からはタクシーで城横のビジターセンターへ。スタンプを押して、ジオラマで山城の全体像を把握してから、いざ諏訪原城跡へ。足元にはチップが敷き詰められていて歩きやすく、ジオラマで把握した山城を体感できます。帰路は金谷駅まで徒歩にて下山。苔むした石畳を慎重に歩いて30分もかからずに駅に到着。
●2019年7月28日登城 つぐさん
続7城目
●2019年7月27日登城 太刀三郎さん
115/200 登城

旧道に有るためアクセスが悪い。タクシーでの登城となりました。
タクシーのメーターが気になってスタンプと外回りを少し見ただけです。
●2019年7月26日登城 YANKEYさん
後日記入
●2019年7月23日登城 サイボーグ023さん
「興国寺城」から1時間半くらいで
島田市の「諏訪原城ビジターセンター」へ。

センターのおじさんはすごく親切な方で
スタンプやパンフレットの場所はもちろん
展示物の説明も丁寧に してくれて…

いただいた城の案内図を頼りに
汗拭きながら いざ「諏訪原城址」へ。

「大手曲輪」から「外堀」「丸馬出」
道なりに行くと「後ろ堅固」の「本曲輪」へ。

武田流築城術を駆使した壮大な城域。

名前の由来になったという「諏訪神社」
最後に ここだけは大急ぎで参拝し…

もっとゆっくり見て回りたいところですが
雨も心配だし まだ次の行程があるので
後ろ髪を引かれつつ別れを告げました。
●2019年7月21日登城 とみーさん
ビジターセンターにてスタンプを押下。
丁寧に説明するボランティアの方もいました。
近くに旧東海道が残っているところがあり、茶畑も見事で周辺が趣があるところでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。