トップ > 城選択 > 諏訪原城

諏訪原城

みなさんの登城記録

892件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2021年6月25日登城 Michioさん
登城
●2021年6月23日登城 たくわんさん
続45城目.ビジターセンターでスタンプを押し,ガチャを回して御城印を購入.きれいな資料も頂きました.センターの脇から茶畑を左に行き,復元された北の門から入るのが正しい順路のようですが,逆を回りました.外堀,土塁,すべてはっきりと残っていて,諏訪原城の大きさが想像できます.本曲輪からの東海道線と大井川の眺望もまたよし.一周してビジターセンターに戻ると館員のかたからいろいろお話を伺え,島田市の大津城(野田城)跡を教えてもらいました.こちらも翌日行きましたが,山城ファンには穴場かもしれません.
●2021年6月19日登城 Nakayanさん
146
●2021年6月12日登城 かにわんわんさん
金谷駅から旧東海道の石畳の坂を上がる。あがってしまえばあとは平坦。ビジターセンターでスタンプを押し城の模型を見る。実際に城跡を見ると広くて奥深い。堀も深い。
ぐるっと回って ちょうど来たコミュニティバスに乗って金谷駅に戻る。
●2021年6月11日登城 まさみこさん
続20城目(120城目)。

掛川城から車で20分くらいでビジターセンターへ。
周辺には茶畑もあり,いい景色です。
城は,きちんと整備されていて見学しやすいですが,堀はしっかりと残っていてます。
入口は平坦ですが,奥は断崖絶壁となっていて,城の堅固さを実感できました。
本曲輪からの景色も素晴らしい!
●2021年6月6日登城 ももさん
新幹線で掛川駅へ。駅近くでレンタカーを借りて、まずは遠江一之宮・小國神社さんを参拝。諏訪原城へ。ビジターセンターでスタンプ良好。馬出や空堀などが迫力があり見応えがありました。小雨も降っていた為一周はしませんでしたが、良い状態でこれだけのものが残っているのは凄い。これからも整備を進めて欲しいと思います。
●2021年6月6日登城 会津セイユーさん
53/続、60/100
●2021年6月5日登城 古典厩さん
諏訪原城ビジターセンターの駐車場に停めて登城
●2021年5月29日登城 ヤンマーさん
続日本100名城 30城目 146:諏訪原城
掛川駅から山道で諏訪原城へ、第1駐車場でスタンプゲットし帰宅。
久しぶりに名城廻りをして来ました。
●2021年5月15日登城 fumiakiさん
やっぱり丸馬出しと三日月堀ですね!
きれいなビジターセンターで予習してから登城しました。
御城印はガチャガチャで出すんですね…。
●2021年5月8日登城 おかきさん
武田流の築城を見られます。
●2021年5月4日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 42城目
高天神城から車で1時間前進し、ビジターセンタに着陣。
駐車場は数台しか止められないところ、かろうじて空きがあり侵入。
センター内で回転式神籤を300円で攻略し、城印と交換。スタンプ・パンフも獲得。
その後、センター裏に回り、城内へ侵攻。曲輪がしっかり形跡を残してある。
攻城後はKADODE OOIGAWAにてお茶をたしなむ。
●2021年5月4日登城 マリオさん
広い茶畑。
●2021年5月3日登城 知得さん
金谷駅から徒歩。
まず諏訪原城ビジターセンターでスタンプgetし、パンフレットや展示物で少し情報を仕入れてから登城。
丸馬出も良かったが、三日月堀や、それ以外の堀の深さはヤバイ。
ちなみに帰りはバス利用。
●2021年4月30日登城 ひょうごからさんかさん
平坦な道であったため、楽に登城することができました。平日であったため、すれ違う人もいませんでした。
スタンプはビジターセンターにて。印影もしっかりしており綺麗に押せました。御城印はガチャガチャで引換券を購入する形。ただ、日付が記入されないので、少し残念。
見どころは、やはり二の曲輪中馬出の三日月堀でした。約45分くらいで一通りみることができました。
茶畑を近くで初めてみたのに加え、お茶を刈り取っている風景もれました(摘んでいる風景でありませんでした)
●2021年4月26日登城 てつちんさん
《続30城め》
少し風が強く温度も若干低めだが、自動車で出発!
月曜日なのでビジターセンターはお休み。スタンプは駐車場の先に置かれた事務キャビネットの引き出しの中にありました。
馬出しが見事に残っている。かなり大きな遺構。10名くらいの年配の方の集団に遭遇したので、お城めぐりハイキングか?と思ったら、山菜採りでした。自然もたっぷりのステキなところでした。
●2021年4月16日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆32城目☆★

【アクセス】
JR金谷駅より行きはタクシー(電子マネー可)で5分ぐらい、帰りは旧東海道の石畳の道を通り徒歩20分。
島田市のコミュニティバスも1日数本あるので、公共交通機関利用の場合は往復どちらかバスかタクシーを利用しないと、石畳でふくらはぎがやられます。

【スタンプ】
ビジターセンター入口にて。
御城印もあります。

【見所】
巨大な丸馬出が最大の見所なのは間違いありませんが、細長い土橋も萌えますし、条件が良ければ大井川越しの富士山が拝めます。
お城を管理している方が案内してくれたので、意外な見所を多数見ることが出来ました。
手入れが行き届いていて非常に見やすく、甲州流の築城術を堪能できます。

【その他】
金谷と言えば大井川鐵道ですが、2駅先の代官町から徒歩7、8分の所に「めん奏心」と言う有名なラーメン屋さんがあります。
金谷駅からも徒歩20数分で行けるようです。
ボクは城、鉄道、B級グルメが趣味なのですが、その全てを一度に堪能できました♪
運良くSLも撮影できました☆彡
●2021年4月10日登城 エリミGT3さん
51
●2021年4月3日登城 恵介さん
静岡旅行二日目。計三城目。
●2021年3月26日登城 おやぐま。さん
郡上八幡城→苗木城→岩村城→長篠城→浜松城→高天神城ときて、諏訪原城へ。本日7城め。新設されたばかりの情報センターへの訪問も楽しみにしていたのだが、強行軍ツアーとあって城域散策とスタンプ押印のみ。なんとか日没直前18時過ぎに到着したが、あっという間に真っ暗に。とはいえ、堀切を駆使した城構えはなかなかの堅城っぷり。もう1点、高天神城/諏訪原城はどちらも、広範囲に拡がる丘陵地帯にあった。三方ヶ原の戦いでよくみられる『丘陵地帯を進軍する武田勢に対し、徳川方は〜〜』という記述が、まざまざと思い出された。それにしても、本日の岩村城〜長篠城〜高天神城/諏訪原城と、武田方の侵攻に徳川方は悪戦苦闘だったろうなと、思いを馳せた。武田軍の強さが客観的にどれほどであったかは正直分からないけれども、10年以上もそれらと小競り合いを続けていた徳川(松平)勢が、織田(豊臣?)勢よりも剽悍になっていくのは、当然のようにも思われた。
●2021年3月19日登城 ためのぶさん
2021年3月19日 初登城
●2021年3月18日登城 muraさん
山城
●2021年3月12日登城 もこすけさん
続16城目。JR東海道線金谷駅から、駅舎を出て左側の旧街道石畳方面という看板のある階段を進み、JRの線路に沿って上がっていくと駅前から回りこんで来る大きな道路にぶつかるので、その通りをしばらく進むと旧街道石畳入口の看板が見えて来ます。道路を渡ってその道に入ると、驚くような急坂の石畳になります。息も絶え絶えにその石畳を上ると舗装道路にぶつかるので、左手に茶畑を見ながらその道を進むと、右手にビジターセンターがあります。スタンプやパンフレットはビジターセンターを入るとすぐ置いてありますし、城跡入口にも箱に入って置いてありました。見所は堀です。けっこう広い敷地内に堀と馬出が残されていて往時を忍ばせます。雨が降って来たのは残念でしたが、1時間弱見て回り、来た道を戻って駅に帰りました。雨の下りの石畳は滑るので注意が必要です。
●2021年3月4日登城 R.さん
諏訪原城ビジターセンターにてスタンプ押印
●2021年3月3日登城 道鬼斎さん
続73城目
車で向かい諏訪原城ビジターセンターに駐車
予定通り朝9時半に着いたために先に登城
城入り口に置いてるパンフレットを入手しパンフレットの順番通りに見学
とにかく堀が立派で見応えがあります
自分は一周して約45分でした
登城後にビジターセンターでスタンプ押印して掛川城に向いました
●2021年2月20日登城 めいぼかかりさん
掛川で車を借りて、掛川城、諏訪原城、高天神城と回ることができました。
●2021年1月17日登城 がらがらどんさん
限定の御城印発売日でその時間帯はとても混んでいた。
100枚だそうで瞬殺だったそうです。

曲輪をぶらっと歩いて近くの石畳へ
●2021年1月17日登城 よこしゅんさん
コロナ禍ではありましたが、注意をしながら、三男と車中泊で訪問しました。この日は記念御城印が限定発売だったらしく、非常に混雑していた。堀切がよく残っていて、今後の整備が楽しみである。
●2021年1月8日登城 葛飾三河守さん
JR金谷駅から往復徒歩。何という丸馬出と三日月堀。
●2021年1月2日登城 Широскийさん
旧東海道の石畳は急坂・凹凸で思ったより歩き難い。
●2020年12月26日登城 SEVENさん
【続44城目】
高天神城からの移動。
娘、息子と登城。
スタンプと御城印をゲット後、丸馬出しを見学。
●2020年12月26日登城 はせちゃんさん
スタンプのみ 馬出しの模型が精巧
●2020年12月20日登城 朝田 辰兵衛さん
掛川城から諏訪原城へ。
JR掛川駅→JR金谷駅間 JR東海道線,
JR金谷駅から,徒歩約30分で諏訪原城ビジターセンター到着。
城域をちょっと外れると,一面にお茶畑が広がっており,
(越後では田んぼというような)地域性を感じました。
見どころの堀は予想よりも深く,
歩いたかいがあったな…って感じです。
なお,旧東海道石畳道はそれなりの風情を醸し出していましたが,
残念ながら私のフィーリングには合いませんでした…。
●2020年12月19日登城 くすださん
JR金谷駅からコミュニティバスにて
●2020年12月15日登城 ねこたれさん
続9城目
●2020年12月14日登城 りんちゃんなうさん
他の人の投稿を見たところ駅からかなり時間がかかるかと思ったが旧東海道を走って20分しないくらいでビジターセンターに到着した。
また本曲輪から獣道のようなところを一応降りることができたため帰りは駅まで10分ほどで帰ることができた。
ただ当方21でこの掲示板の層に比べて比較的体力があるからできたことだと思うのでご老人や体力のない方は他の人の投稿を参考にしたほうがいいと思われる。
●2020年12月11日登城 しんくんパパさん
続89城目 アクアラインから今春接続された横浜青葉ICから新東名高速道路へ。時速120km試行区間を快適に走り、諏訪原城ビジターセンターに昼前に到着。係の方から天気が良ければ城跡から富士山が見えるが今日はどうかな・・・ 曇空ではあったが遠くに富士山を見ることができた。
●2020年12月10日登城 下道塾塾長さん
勝頼の遠江制圧の拠点ですね.
●2020年11月30日登城 ぴよさん
車の静岡愛知旅行で登城
●2020年11月28日登城 ひいちゃんさん
諏訪原城と蓬莱橋
●2020年11月23日登城 ちゃんこまるさん
百名城44/100。続42/100。併せて86/200。
【ルート】宿泊先の吉田ICより車で約20分。
【資料館】諏訪原城ビジターセンター。10時オープンです。まだ新しそうで、資料もわかりやすいです。
【駐車場】諏訪原城ビジターセンター前。
【スタンプ】オープン前だったので、城の入り口のBOXにて。カラーのパンフレットもあります。
【探索時間】ぐるっと一周散策で約45分程度。
【おすすめ】立派な三日月堀が有名ですが、内堀も外堀もしっかり残ってて、見応えあります。本郭から富士山が見えます。絶景です。あと、春風亭昇太が応援団長してるそうです。この城の見どころを聞いてみたかったです。
●2020年11月22日登城 MITSUさん
3年以上、登城メモを失念しておりました。
●2020年11月21日登城 おたみゆさん
深い堀と曲輪が良く残っていて見応えあり
●2020年11月21日登城 ぴーかるさん
【続百名城42城目】
<駐車場他>諏訪原城第一駐車場
<交通手段>新幹線→レンタカー

<見所>馬出・堀
<感想>1泊2日武田・徳川攻防の城旅1城目。諏訪原城ビジターセンターに最初に寄り、模型・説明板等を見て城跡に行った。順路通りに大手南外堀から大手曲輪は茶畑に、右手に大手馬出の堀、左手に大手北外堀を見つつ城跡最大の見所二の曲輪中馬出が正面に見えてくる。巨大な丸馬出と深い堀に圧巻、土の馬出し今までちょっとなめていました、反省です。二の曲輪北馬出は立入禁止→ニの曲輪→本曲輪→本曲輪より東に降りて切岸・内堀を観察→水の手曲輪→残り4つの馬出を見て終了した。城跡南側の丸馬出群と梯郭式後ろ堅固の特徴ある縄張りと所々にある石積み遺構が良かった。山城扱いだが縄張り内に高低差はあまりなく、平城のような土の城も馴染みがなかったので新鮮な感覚で良かった。

<満足度>★★★
<写真>二の曲輪中馬出
●2020年11月21日登城 内ちゃんさん
静岡県内7城巡りの3城目は諏訪原城。
夜中4時頃到着。
駐車場には既に車が4,5台程停まっており、朝になるのを待つ同志が見受けられました。我々弾丸ツアーズにのんびりする時間は無く、スタンプだけいただきました。
ごめんね。
●2020年11月14日登城 ちょさん
諏訪原城ビジターセンターでスタンプゲット!と思いきや、外に置かれたデスクワゴンの中にスタンプが。もしや24時間押せるパターン?
ビジターセンター内の合戦の様子を示したディオラマはかなりよく出来ている。
散策すると、高所より大井川を見下ろす東海道の要地に建設されているのがよく分かる。
●2020年11月9日登城 やままゆさん
続33城め。
武田勝頼築城。母が諏訪氏の為、諏訪神社を祀った。
諏訪湖の神官だった諏訪氏。名前も諏訪原。
武田流の山城です。
●2020年11月8日登城 osamomoさん
続18城目
●2020年11月7日登城 傾奇者さん
1
●2020年11月3日登城 二十色さん
保存状態が良かったです、見ごたえがありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。