497件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月26日登城 臥龍梅さん |
![]() 雪世界に驚いた。山城歩きなどで靴が傷んでいたので新しい靴でくれば雪ン中。 冠雪の城を初めて眺めこれもまた風情あり。 JR「越前大野駅」前からまちなか循環バスで100円。スタンプはバス停下車も結構歩き武家屋敷で 300円の入場料は必ず必要。 二度目で 神社の近くから登り百間坂に息をきらしたのをまだ覚えている。帰りは楽な道(今回はスタンプ帳持参)。天正2年1574信長家臣金森長近が越前内乱制圧の功により亀山に築城。長谷川秀一 青木一矩 織田秀勝(信長孫)越前松平氏支城 天和2年1682土井利房幕末まで土井氏。梯郭式 本丸に武器蔵 焔硝蔵 門櫓 大天守・小天守(御殿風) 天狗の間の天守群。天守は安永4年1775焼失 昭和43年1968推定復元。 名水100選の清水も今は遠慮 九頭竜線の可愛い電車 一乗谷駅も過ぎた。雪でも長靴なら登城できるそう。 |
●2020年12月19日登城 ぴこまっしーさん |
続60城目 スタンプラリー開始前に訪れたことがある。 その当時は3月下旬の登城であった。 本来なら閉館される時期だが雪が全くなく、通常開館であった。 その際は天守閣からの眺めも大変よく、続100名城の中では”優秀”な部類ではなかろうか(笑) しかしながら、今回はかなりの降雪で登城どころか、スタンプ場所の武家屋敷へのアクセスも苦労した。 |
●2020年12月6日登城 モッチー3さん |
冬の為、城はお休み。 旧田村屋敷でスタンプゲット。 |
●2020年11月23日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 現在の天守は昭和期の推定復元ですが、野面積みの石垣が歴史を感じさせます。 平山城で登城は良い運動になりました。晩秋の紅葉が綺麗でした。 近くに御清水や朝倉義景墓所などもあります。 |
●2020年11月22日登城 だいちゃんさん |
83城目。100名城と通算で175城目。 レンタカーで一乗谷城から約40分。西登り口の駐車場は満車で、橋を渡った所に停めました。 一乗谷城で脚を使ったため、階段は諦めて、遊歩道を上がりました。 天守はRCですが、石垣はよく残っています。天守1階でスタンプをゲット、印影は良好です。 最上階まで登って降りてきて気づきましたが、4時閉館でした!あぶないところでした。 |
●2020年11月21日登城 masayaさん |
本日4城目。 昼ご飯を食べるところがない。結局マックでドライブスルー。 コロナもあるのでこれでもいいか。 大野城も2回目。 石段を登るのがしんどい。 |
●2020年11月20日登城 健康フレンドさん |
一乗谷城訪問後にお邪魔いたしました。時間が遅くなり甚だ残念でした。駐車場からの階段は相当にきつく膝がわらうとはまさにこのことでした。残念ながら天空の城は見えませんでしたが、夕方ライトアップされている姿は非常に美くしかったです。 |
●2020年11月17日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。本日福井4城巡りを敢行。越前おおの結ステーションに駐車。登城開始。途中、柳廼社(やなぎのやしろ)に、参道の両側に対をなす銀杏(黄)ともみじ(赤)の巨木があり。見事な美しさでした。そこから近道とある急な石段も使いながら息を切らして山頂へ。紅葉の中、凛と佇む越前大野城が現れました。入口で秋の限定版を含め3種の御城印を購入していると、後ろに並ばれていた方から、今朝撮影したばかりという雲海に浮かぶ越前大野城を見せていただきました。気象庁のHPで霧の発生予報が見れるそうです。なるほど。隣の犬山城の山頂で3時間待たれたとの事。見事!でした。いつか私も挑戦してみようかな。 |
●2020年11月17日登城 Ba〜Baさん |
続38城め。今朝は雲海が見れたそうで たまたま入口で後ろに並んでいた方に 見事な雲海の中の越前大野城の写真を見せていただいた。 気象条件等 なかなか難しいらしいが素晴らしかった。 |
●2020年11月15日登城 あけどんさん |
続16城目 スタンプ、御城印@300ともに天守入口 8:05福井駅から京福バス(バス車内で休日フリーきっぷ@1000購入) 9:05大野六間下車徒歩5分で登山口〜10分程度で天守 徒歩20分程度で越前大野駅 10:13越前大野駅九頭竜線 |
●2020年11月14日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2020年11月11日登城 ミルさん |
![]() (九頭竜線って通学電車やな、学生が殆どや!) 駅でレンタサイクル借りて300円、明日の昼に返したときに1300円でした(冬はやってないので気を付けて)。 殆どの店が閉まってる上に寒い!開いてる店で醤油カツ丼とおろしそばとかは薄味で 序に九頭竜椎茸の天ぷらは・・・美味しい。 宿にチェックイン朝5時に起きて雲海に挑戦しましたが・・・ 見事に空振りしました、ハハハッ。 移動して朝から城に行って早くから開いてるのがありがたいね (他の施設や店が殆ど閉まってるが・・・)。 城への道は正直そんなにシンドクないと思うんやけど・・・。 天守からの眺めはええけどなんもないよね。 帰りに名物のケンケラや丁稚羊羹・途中駅で羽二重餅を買い込みましたが 水曜の為に休みの店が多く雲海の為にもリベンジすると思います。 続27城目、福井県制覇、都道府県5つ目!。 2020/11/24もアカンかった。 2020/12/11出ました!3回目で見れたのはええ方やないですか?。 |
●2020年11月11日登城 めいぼかかりさん |
福井からレンタカーにて |
●2020年11月4日登城 みのっちさん |
●2020年11月1日登城 けんさん |
![]() 二の丸を囲む外堀から、道路を挟んだところにあった旧武家屋敷、名水百選に選ばれた水源「御清水」、大野市指定史跡となっている朝倉義景の墓所などを散策。一乗谷での負傷がなければ、もっと街の風情を楽しめたのかもしれないのに、時間の制約もあって本当に残念。このあと、さらに永平寺へ移動して参拝。 写真は、「越前おおの結ステーション」付近から見上げた天守。最近では朝靄に浮かぶ「天空の城」としても有名な城だけに、山頂に位置する天守の姿がとても美しい。 |
●2020年11月1日登城 だっちさん |
続33城目。 |
●2020年11月1日登城 lemonさん |
大野城には過去3回登城しています。今日は午前中に佐柿国吉城に登っているので、階段は使わずにずっと緩やかな坂道を使って登城しました。市民の散歩コースになっているのか、地元の家族連れもたくさんいました。時間があったので大野の街歩きも楽しみ、市内の旅館に泊まりました。 |
●2020年10月31日登城 ハト♪さん |
![]() 筑前大野駅からレンタサイクルで行く予定でしたが、 どこで借りられるのかがわからず、時間もない為、 タクシーにて、登山口へ。670円でした。 そこから、徒歩20分くらいで、天守へ。 入館料300円を払い、スタンプゲット。 上からの眺めはすごくよかったです。 帰りは、歩けない距離でもないと思い、徒歩で。 登山口から、徒歩20分くらいでした。 |
●2020年10月28日登城 やっさんさん |
![]() 北陸・滋賀8城巡り 前泊の金沢を7時に出発し、大野ICを経由して亀山南第一駐車場に到着。 ここから天守閣まで登りとなる。ショートカットの階段を使ったので、写真を撮りながらも約10分で到着。 入館は300円で、スタンプもゲット。9時前だが、10〜11月は6時から開いているとの事。 残念ながら雲海は見られなかったが、4階の展望室から東側の山麓にガスがかかっているのが見えた。 次は、佐柿国吉城へ。 |
●2020年10月25日登城 やままゆさん |
![]() 天空の城として知られる城。 山頂までどんな苦行かと思われる心臓破りな階段が続く。 天守台に着いた後でも野面積みの何度も折れ曲がった武者登りと言われる石段を登らなければ天守に着かない。 向かいの山に霧がたっていて、なるほど天空の城だと感じられる。苔むした石垣も趣あり。 |
●2020年10月24日登城 MIHOさん |
秋の御城印を求めて行ってきました。 |
●2020年10月20日登城 のんべいさん |
大野市城町駐車場に車を停めて登城 |
●2020年10月13日登城 林伊豆守さん |
越前大野 |
●2020年10月8日登城 さんふらわあ からあげさん |
秋は営業時間が6:30〜16:00くらいになってるので注意 越前大野駅から徒歩20分くらい |
●2020年10月7日登城 ぶりちゃんさん |
2013年9月5日以来の続スタンプ目的の再訪。 続65城・通算165城目。 天空対応で朝6時から開いているこの時期は16時閉館なのでご注意を! 観光名所なので各種ガイド本にもありますし他に特にコメントはありません。 |
●2020年10月5日登城 shintakaさん |
![]() |
●2020年10月4日登城 ひろさん |
1004 |
●2020年9月30日登城 紀州人さん |
![]() 登城口からショートカットとなる階段も使って約10分で天守閣に到着。帰りは百間坂経由で降り、七軒通りを通って越前大野駅へ。10:13の九頭竜線で福井に戻った。 その後特急バスで永平寺に参拝し、帰りに一乗谷朝倉氏館跡を再訪した。 |
●2020年9月27日登城 y&m@河内長野さん |
続100名城37城目(計117城)福井城から車で移動。風情の残る城下町七軒通りで、お蕎麦をいただき、酒蔵を訪ねました。越前大野は御清水(おしょうず)に代表される名水の里、いくつもの酒蔵があります。シンボルモニュメント時鐘がある結ステーションに駐車して、南登り口から登城。再建された天守は、標高249mの亀山山頂に位置するので、当然登りです。散策路を登ると約20分なんだそうですが、途中何か所かショートカットの階段があり、これを使うと10分少々で登ることができます。野面積みの石垣の上の、望楼付き2層3階の大天守2層2階の小天守は再建されたものとはいえ、風格があります。ただ、周囲の樹木が邪魔をする上、午後には逆光になり、写真は撮りにくいです。雲海に覆われた風景も見たいですし、イトヨや星空など魅力いっぱいの越前大野なので、再訪したいものです。 |
●2020年9月22日登城 redhot18kipperさん |
![]() |
●2020年9月22日登城 Plusさん |
済 |
●2020年9月22日登城 R&Rさん |
23城目 |
●2020年9月21日登城 みにょんさん |
![]() 手頃な平山城。 登りも慣れた。 雲海シーズンに来たい。 |
●2020年9月21日登城 のぶくんさん |
66城目 前泊地の福井市内から車で1時間強。 ナビ通り進むと西側の駐車場に到着。西登城ルートは最短ルートだが強度が高いとか。 まあいいかと西側から登城も前日の佐柿国吉城と比べたら、楽に登城できました。 復興天守ですが整備されています。 金森長近公の銅像はデカイですし、なにより顔もデカイ。この時代の肖像画はカッコよくするため顔を小さく書いてあるケースが多いのですが、金森氏はデフォルメを嫌ったのかなあ。 |
●2020年9月21日登城 ヒロPapyさん |
一乗谷城とは比べ物にならないくらい空いていました |
●2020年9月20日登城 むらゆきさん |
福井駅から車で40分ほどで着。天守からの眺めが素晴らしい。 |
●2020年9月20日登城 理恵さんさん |
なかなか密でした。 |
●2020年9月20日登城 ひこさん |
福井駅から京福バス休日フリーきっぷを使って登城。登城坂の苔むした感じ、好きだなぁ |
●2020年9月19日登城 ためのぶさん |
2020年9月19日初登城 |
●2020年9月16日登城 青インプさん |
裏の駐車場に停めましたが、最短で天守まで行けました。 |
●2020年9月13日登城 コバタさん |
続57城目(130/200) 大人の休日クラブ北陸フリーきっぷにてJR越美北線越前大野駅に福井駅6:03発で7:08着。 街並みを歩き結ステーションまで、早いため店はやってなくそのまま戌山城址の天空の城撮影スポットへ(駅から約1時間)、あいにくの天気で全体がもやっているだけでした。 戻り9:00〜の天守閣でスタンプゲット(300円)、こっちの方がとっても楽で下から徒歩10分程度。自然石の野面積みが立派です。 |
●2020年9月5日登城 おみけんさん |
JR一乗谷から越前大野まで移動し、駅からはレンタサイクルで歴史資料館に寄り街の散策をしつつ城の麓まで移動。結構距離もあったのでレンタサイクルあって助かりました。 麓からは15分ほど歩いて天守に到着。模擬天守からの周囲の眺めは◎でした。 帰りは電車待ちの間に、駅近くの梅林でご当地グルメの醤油カツ丼を食べましたがあさっりしていて美味でした。 ちなみに、九頭竜線は本数が極端に少ないので要注意でした。 |
●2020年9月4日登城 加古川ヤスピーさん |
![]() |
●2020年8月24日登城 nobichanさん |
![]() 福井駅から越前大野駅まで京福バスで約1時間(1040円)。 九頭竜線の時間があわずにバスとしました。越前大野駅から徒歩15分ほどで登城口到着、そこからさらに15分で天守。スタンプは天守1階で押しました(300円)。 山上の天守は復興天守ではあるものの、石垣はかなりの規模の野面積みで見ごたえあり。 天空の城として売り出しているので雲海が見える時期にまた来たい。 |
●2020年8月19日登城 エリミGT3さん |
兎の前立てが付いた兜が良かった |
●2020年8月15日登城 パンタニさん |
30城目 全体的に雰囲気の良いお城でした |
●2020年8月13日登城 ひろキラウエアさん |
181 |
●2020年8月12日登城 tachi19さん |
夕方4時すぎに駐車場着。スタンプゲットするためには、天守に登るしかなく、足を傷めている連れを車に待たせて、時折雨がパラパラと落ちてくる中、天守を目指しました。天守まで最短とある道標に従い、往復20分。長い階段が何ヶ所もあり、もうヘトヘトです。 |
●2020年8月11日登城 音次郎さん |
だめ押しに暑い‼️ |
●2020年8月10日登城 SEVENさん |
![]() |