507件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月28日登城 こうじごんさん |
12/28 |
●2020年12月7日登城 Dinokunさん |
![]() 月曜のため櫓、歴史博物館ともに休館だったが、スタンプは歴史博物館にて押せるようになっていた。 ほかに見物人がいないのでゆっくり見ることができた。 |
●2020年12月3日登城 めいぼかかりさん |
町の中にこんな広いスペースがあるとは、高田市民がうらやましいです。 |
●2020年12月1日登城 城蟻さん |
![]() |
●2020年11月27日登城 lemonさん |
高田駅から徒歩20分ほどの上越市歴史博物館でスタンプを押しました。高田城公園はきれいに整備されていて所々にベンチも置かれ、お昼のお弁当を食べました。 |
●2020年11月19日登城 zardさん |
![]() 櫓を見学し歴史文化財センターで御城印を買い スタンプをおしてその痕埋蔵文化財センターで 春日山城の御城印も買い帰路へ |
●2020年11月18日登城 臥龍梅さん |
![]() 金沢駅(新幹線はくたか)→JR「上越妙高」駅着。 極楽橋(平成14年開園50周年・市制30周年記念復元)より入城。平成の再建だから新しい。平成5年上越市が三重櫓再建 本丸・二の丸・三の丸と輪郭式の平城。 慶長19年1614徳川家康六男松平忠輝の城を 伊達政宗(忠輝正室いろは姫の父)ら天下普請 4ヶ月で大体の枠組み しかし完成は半世紀後松平光長のころ。 如何に大坂の陣(加賀の前田・出羽の上杉)に備えたか。 三方が頸城(くびき)連山 一方が日本海に面す高田平野 広大な土塁と水堀 関川を外堀 湿地選んだのも防御の策とか 石垣も天守もつくらず。 家康は十一男のうち 六男の正室には伊達政宗の長女を 居城には上杉景勝・真田信之・佐竹義宣・前田利常ら13大名を参加させる天下普請とした。父親としてできる限り応援していたと思うが。 時は流れ 春の城址は三大夜桜のライトアップ 戊辰戦争の窮状救いの蓮 小林古径記念美術館と魅力度アップ。本丸の土塁は10m 白壁と黒対比のあの天守はなかなかのもの。 |
●2020年11月15日登城 shintakaさん |
![]() 鮫ヶ尾城から移動。歴史博物館でスタンプを押印し、御城印を購入しました。御城印には日付の記入がなく自分で記入する必要があります。スタンプは歴史博物館に入館しなくても押すことができます。スタンプ押印後、入館料310円を払って三重櫓を見学しました。復元ですが木造なので趣があります。三重櫓から本丸を抜け40分で登城を終えましたが紅葉がきれいでした。 |
●2020年10月31日登城 basso44222さん |
![]() バイクで登城。鮫ヶ尾城についで登城。思いの外、立派な縄張です。 |
●2020年10月31日登城 jintoridaiさん |
![]() 古絵図、古文書や発掘調査をもとに再建された御殿風の三重櫓は、 カッコいいので写真撮影にも力が入りました。 遺構が少なめなので博物館にて展示をじっくり見学しました。 |
●2020年10月31日登城 しろまにさん |
歴史博物館の駐車場に車を停め、内堀、土塁を見ながら、三重櫓にむかいました。本丸土塁の高さは10m、こんな高い土塁初めて見ました。本丸から極楽橋を経て二の丸へ、濠沿いを駐車場に戻りました。 |
●2020年10月27日登城 tmitoさん |
10/27 |
●2020年10月27日登城 SYOさん |
●2020年10月25日登城 日下茂平さん |
続27城目 |
●2020年10月24日登城 D&Cハンターさん |
雨の中、マイカーで訪問し、歴史博物館で押印したのちに三重櫓へ。外観も一見木造再建にも見える内部も好感が持てます。展示もなかなか。 確かに江戸期の遺構は少ないですが、きれいな現代公園として整備され、広い敷地全体の維持管理もしっかりされていることは素晴らしいと思いました。桜か蓮の時期が最適なんでしょうね。 |
●2020年10月16日登城 たまじさん |
![]() あまり遺構は残っていないようですが、三重櫓はきれいでした。(時間切れで入れず) 鮫ヶ尾城、春日山城、高田城を電車+徒歩で回りました。 スマホの万歩計で34000歩。主要駅にレンタサイクルがあると嬉しいですね。 |
●2020年10月16日登城 有楽斎さん |
続42城目。鮫ヶ尾城よりクルマで約20分。高田公園の第2駐車場が極楽橋に最も近いパーキングだと思います。極楽橋を渡る前に三重櫓を水堀とともにカメラで狙うといいですね。江戸時代の城郭としては珍しく石垣ではなく土の壁の上に櫓があり「映える」お城です。三重櫓の下にある案内所にスタンプがあります。 |
●2020年10月10日登城 奇数設定さん |
20 |
●2020年10月6日登城 のんべいさん |
高田城址公園駐車場より極楽橋を渡って登城 再建された木造三重櫓はやはり木のぬくもりがあります。 |
●2020年10月5日登城 ぶりちゃんさん |
2015年11月7日以来の続スタンプのための再訪。 従って天守は眺めるだけでした。 当日(月曜日)は天守休館、その場合のスタンプ対応場所の 総合博物館も休館。 その場合、同博物館の入り口左寄りの「軒下」にスタンプあり。 開館日の閉館後は不明ながら、同条件で訪問した場合の方々、大丈夫です。 今回の8日間15城攻めの中で最も雨が強かったが、 街中の平城で問題なし。 遺構と呼べるのは堀と土塁。城内の半分は学校。福江や福井(県庁)などと 同様、歴史的にやむを得ないのだろうが、興ざめ感は否めず。 続61城通算161城目。新潟制覇により23都道県統一。 |
●2020年10月3日登城 道鬼斎さん |
![]() 鮫ヶ尾城から車で向かい高田城址公園駐車場に駐車 上越市立歴史博物館にてスタンプ押印 博物館は高田城をはじめ春日山城、福島城、上杉家の事が詳しく説明されており非常に勉強になりました 次に城へ向かい三重櫓を見学してから極楽橋を通って立派な堀を見ながら帰路に就きました |
●2020年10月2日登城 たいしさん |
鮫ヶ尾城登城の後、レンタカーで高田城へ。周辺には駐車場が多数あり駐車スペースには困りません。 とにかく堀幅が広い!そして三重櫓部分の土塁の高さに圧倒されました。思っていたより広大かつ重厚な縄張の城だったんだなと感じました。 |
●2020年9月25日登城 かつーんさん |
立派な三重櫓。 スタンプを押印した上越市立歴史博物館も綺麗な建物。 駐車場も無料。 |
●2020年9月24日登城 かえるくんさん |
![]() 再建された三重櫓が城跡のシンボル。木造なのが素晴らしい。 石垣はないものの、本丸を囲む土塁が築城当時のまま残っていて、それはそれで見事。本丸がとにかく広いですね。 |
●2020年9月22日登城 SHIN-Gさん |
コロナ禍でほぼ1年ぶりの登城です。 駐車場は、豊富にあり、困ることはないでしょう。(無料) スタンプ状態:良好 三重櫓の受付料金所の前にスタンプはあります。(料金を払わなくても押印可) お堀を一周しましたが、のんびり1〜2時間で見学出来ました。 次はへぎそばを食べて、鮫ヶ尾城へ! |
●2020年9月21日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2020年9月21日登城 さんふらわあ からあげさん |
博物館で押印 入館料を払わなくても押せるよう |
●2020年9月20日登城 コーズさん |
スタンプと御城印は、上越市立歴史博物館にて。 三重櫓も立派ですが、堀も大きくて立派でした。 |
●2020年9月20日登城 うっしーさん |
続百名城83城目として高田城へ登城しました。 富山駅から新幹線で上越妙高まで移動し、レンタカーを借りて登城。 歴史博物館で、スタンプの捺印と御城印の購入を済ませて見学。前回来たときは、まだ出来ていなかったので、内容等がよくまとまっていました。 そこから、三重櫓まで徒歩で向かいました。 |
●2020年9月20日登城 よっつさん |
![]() 最寄駅: 高田駅下車後、城跡まで徒歩約20分。 所要時間: 高田駅からの往復で約1時間50分。 スタンプ: 上越市立歴史博物館の入口正面に設置(入館料無しでも押印可)。 入館料: 博物館と三重櫓の共通券で620円。 |
●2020年9月19日登城 doctor cozyさん |
![]() |
●2020年9月19日登城 ケンとぽちゃこさん |
![]() 鮫ケ尾城→春日山城→本日3城目の高田城へ向かう! まずは三重櫓の入場券売場内でスタンプGET! 櫓内は資料館になっていてさらりと見て終了。公園になっているので、犬の散歩をする人や遊具で遊ぶ子供たちなどが多い!堀に蓮の葉がたくさんあったので花の時期はきっと美しいだろう。桜の木も多いので桜の時期もきっときれいだと思う。 |
●2020年9月11日登城 ひろさん |
911 |
●2020年8月20日登城 みのっちさん |
●2020年8月17日登城 チャイクさん |
![]() |
●2020年8月16日登城 てるさん |
![]() スタンプと入場券は、櫓に向かう階段の手前にある管理棟にあります。 櫓の中は、高田城の歴史がしっかりと学べる資料が充実してます。 ただ、櫓から徒歩5分程度に隣接する上越市歴史博物館に行かれる方(櫓と博物館の共通券が販売されています。)は、櫓内の資料はさっとみるだけでいいかも。と、いうのも歴史博物館がそれ以上に資料も充実していますし、見せ方も面白くなっています!この博物館は、リニューアルされたばかりで凄く綺麗ですし、必見だと思います。 |
●2020年8月13日登城 ちゃんこまるさん |
![]() 【ルート】高田市鮫市街より車で5分 【資料館】上越市立歴史博物館。新しくて、空いてて、オススメです。 【駐車場】上越市立歴史博物館前に駐車 【探索時間】三重櫓の登城ー極楽橋ーお堀で45分くらい 【おすすめ】三重櫓は特に見なくても良いかも。お濠越しの三重櫓が素敵です。 【グルメ】ラーメン。新潟でメジャーとは知らなかったです。 |
●2020年8月12日登城 あやさん |
蓮 |
●2020年8月12日登城 獅子丸さん |
車中泊で秋田・山形旅 最後に新潟に立ち寄り。 |
●2020年8月10日登城 あさやんさん |
高田公園 |
●2020年8月9日登城 みかたくさん |
続100名城 97城目 |
●2020年8月9日登城 駿骨さん |
さすが天下普請の城という感じでした。 蓮がすごいですね。感動。 |
●2020年8月9日登城 ひろキラウエアさん |
176 |
●2020年8月7日登城 SEVENさん |
![]() |
●2020年8月6日登城 遼さん |
45城目 |
●2020年7月25日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気雨。 珍しい土の平城。 |
●2020年7月24日登城 akirayさん |
本日2城目、通算134城目。 鳥越城ー高田城ー鮫ヶ尾城ー春日山城 富山城、増山城へいく計画だったが雨のため予報では雨が遅れる上越まで車を飛ばす。鳥越城から北陸道経由で2時間半で到着。 歴史博物館と三重櫓セット券の610円。上越の歴史や反映していた時代のことがよくわかった。 もう少し城の周りを散策したかったが雨がひどく断念。 所要時間 1時間半 |
●2020年7月24日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 三重櫓見て来ました。 |
●2020年7月24日登城 SARUさん |
歴史博物館に駐車して登城です。 順路としては、極楽橋に回り込んで西に抜けると無駄が少ないです。 |
●2020年7月24日登城 hseさん |
鮫ヶ城、関城、高陽城 |