トップ > 城選択 > 新府城

新府城

みなさんの登城記録

900件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年1月12日登城 あかしおパパさん
前日に甲府に泊まり、朝に韮崎駅から歩いて民俗資料館へ。駅から徒歩30分ほどだが、山の上にあり場所がわかりにくくて迷った。もう少し便利なところにスタンプは置いてほしいところ。新府城の模型のほか、資料館裏には朝ドラ「花子とアン」のロケセットあり。
資料館から城跡までは徒歩40分ほど。大通りをひたすらまっすぐ進めば着く。
城跡は本丸以外は整備が行き届いておらず、数ある曲輪はほとんど草むらだらけ。整備作業の小屋や作業中の重機が置いてあったりで現状は今一つだが、出構え、馬出し、三日月堀などの縄張りはおもしろかった。
私は神社の石段を登って最初に主郭に進んでしまったが、その横の坂道から進み、大手桝形⇒主郭⇒出構え⇒乾門桝形と進むのが正しい順路かと。
●2020年1月9日登城 木村岳人さん
157城目。18切符を使って鉄道で。

織田徳川連合軍に追い詰められた武田勝頼が起死回生の為に築いた平山城。武田氏滅亡後は徳川家康が上杉・北条と戦うため改築して再利用した。

本丸の神社に一直線に上る参道が設けられているが、お城を堪能するにはその左の道を行き、大手と三の丸を経由して本丸に向かうのが良い。大手には堂々たる桝形があり、その前方には武田氏の築城技術である丸馬出や三日月堀が良く残っていて必見。広大な本丸からは八ヶ岳を望むことができる。

帰りは二の丸から搦手へ下りた。途中にはすり鉢状の巨大な井戸があり大迫力。搦手の桝形には門の礎石も残っており見逃せない。

スタンプがある韮崎市民俗資料館は新府駅と韮崎駅の中間点にあり徒歩だとアクセスし辛い。木曜は午前中が休館とのことなので、要害山城に上った後の夕方に向かったのだが、それからの徒歩往復4kmは少し疲れた。
●2020年1月7日登城 Kinoさん
要害山城から車で行きました。韮崎市立民俗資料館でパンフレットをいただき、スタンプを押してから、新府城駐車場に行き、藤武神社石段を上って神社で初詣しました。今回の山梨続2城巡りは両城合わせて、出会った人0人。
●2020年1月5日登城 kyonさん
続37城目(97城目)
18きっぷ5回目
9時過ぎに韮崎到着
ニコリで普通自転車200円を利用
韮崎駅から城跡までずっと登坂なので電動の方が絶対良いです
民俗資料館は1階に新府城の模型が2つあり、2階は古代の土器などが中心でした
資料館の外には朝ドラのロケ地の旧商家屋敷があります

城跡は散策路が整備されていて周りやすかったです
すり鉢状の井戸跡や大手馬出の三日月堀のような武田流城郭の特徴を確認できます
大手馬出では三日月堀の先に富士山が見えます
地元の有名な心霊スポットとあって、本丸は神社や長篠の合戦の慰霊碑が建っており、閑散としていました
釜無川の断崖絶壁や北側に広がる水堀も見事でした
二の丸の枡形虎口や東西の出構までゆっくりみて1時間半くらいです
帰路は、下り坂なのでペダルをほとんどこがずに済みます
勝頼に処刑された木曽義昌の墓がある光明寺が途中にあるので寄りました
帰りは進行方向正面に富士山が見えます
次は高島城のある上諏訪へ

2021/2/12
松本行きバスで通過した際、地名の由来通り、韮の葉のような舌状台地なのがよく見えた
●2019年12月28日登城 ★ハナママ★さん
ゲームマップの塗りつぶしも兼ねて、中部横断道から山梨県に入る。B級グルメの鳥もつ煮を食べて、民俗資料館へ。スタンプを押したのち城跡へ。
急な階段を横目に駐車場へ。相方さんは階段に消えていきました。多分1時間もしたら帰ってくるかな。蜜蜂と遠雷を読書。
●2019年12月27日登城 たくわんさん
続17城目. 要害山城から車で約1時間,韮崎市立民俗資料館に車をとめてまずスタンプゲット.御城印はありません.資料館を少し見学ののち,車で城跡脇の駐車場に移動.本郭に行くには石段を上がっていくのが最短ですが,歩道のない県道を通るので飛ばしてくる車に注意が必要.全部回るには1時間かかるそうなので,この日はここまで.
●2019年12月21日登城 じぇいむすはんとさん
韮崎駅からタクシーで資料館経由で1910円でした
●2019年12月20日登城 盛之助さん
161城目

韮崎駅からタクシーで韮崎民俗資料館へ(920円)。

資料館の方と世間話で、韮崎駅から観音様の台地は急峻な地形について教えていただきました。
●2019年12月18日登城 TAKUさん
127
ガイドブックではJR中央本線「新府駅」徒歩5分だがそうでもない。韋駄天なら5分。
我々凡人は左右の風景楽しみながら15分かな。
武田勝頼の新御館 集体制の砦は無念残る。
地元小学校の児童が遠足で訪れるとのこと。
次世代が未来に繋げてくれる。

スタンプは「韮崎市民俗資料館」(ここ新府城跡からは出直すことになります)
大河ドラマ「真田丸」関連。 民俗資料館内に御朱印駕篭(将軍よりの朱印状運ぶ)土偶など展示 無料入場。
●2019年12月17日登城 四十路さん
過去三度登城しているので、今日は押印のみ。
スタンプが置いてある資料館は無料なのです。
●2019年12月15日登城 たかやん&くみさん
続100名城、62城目。閉館時間の4時半を3分少々過ぎていましたがスタンプを押させていただきました。ご親切に感謝です。
●2019年12月7日登城 もこすけさん
続7城目。韮崎駅からタクシーで民俗資料館へ。運転手さんが、見学する間待っていてくれるというので、スタンプを押して、資料館の外にある「花子とアン」のロケセットを見学し、タクシーでそのまま新府城跡に向かいました。急な石段を上って本丸跡を写真を撮りながら一周して城跡を後にし、徒歩で新府駅まで戻りました。登城には不便な場所と言われていましたが、タクシーの運転手さんも民俗資料館の方も非常に親切で、とても良い印象で登城することが出来ました。
●2019年12月1日登城 さわわんさん
ぱっと見わかりにくい普通の小高い丘でした。
●2019年11月30日登城 イッチーさん
40城目
●2019年11月30日登城 yamyamyamさん
続百名城 27城目。
●2019年11月30日登城 CZ-812CEさん
2019/11/30
●2019年11月28日登城 みけねこさん
城の入り繰り間違えて一部しか見て来ませんでした。
後からスタンプを押すところで模型があって気が付きました。
●2019年11月24日登城 しっぺいさん
昇仙峡から車で40分ほどで到着。
●2019年11月24日登城 悠樹さん
九十城目。続百名城三十二城目。武田勝頼が織田軍の侵攻を迎え撃つために、新たな本拠地として築いた城郭。しかし、織田軍の侵攻は勝頼の想定より早かったため、新府城は築城途中で破棄されてしまい未完成のままとなってしまう。その後の勝頼の運命は知っての通り。だが新府城は丸馬出や三日月堀等の武田流防御施設を備えており、城の東西には塩川と釜無川が流れ、天然の水堀として機能している。そして新府城が築かれている七里岩は八ヶ岳から南北に20km以上続く高さ40〜150mの巨大な岩盤帯となっており、勝頼はこの七里岩全体を長大な防御ラインにする構想を持っていたといわれる。もし新府城が構想通り完成していれば、織田軍の苦戦は必至となり歴史は別なものになっていたかもしれません。
新府城に残る遺構も良かったですが、七里岩のスケールの大きさに驚いた。
●2019年11月23日登城 yaguchi776さん
道路で分断。
●2019年11月23日登城 蒼龍窟さん
七里岩の舌状台地上を利用した縄張りです。余裕がある方は断崖下側になる甲州街道側からも眺めてみてください。平山城に区分されると思いますが、郭内自体はそれほどキツい登りではないです。先にスタンプのある資料館に寄り見学ルートのあるパンフレット入手をお勧めします。
●2019年11月22日登城 たかGさん
138城目 新府城
●2019年11月20日登城 続*越中「井波城」さん
より堅固な居城を求め、高い断崖に築かれた新府城。
武田流の特徴である馬出しや内枡形の工夫が凝らされているも、
自ら火を放ち、その真価を発揮しないままに落ちた勝頼。
そんな起死回生の城も、どこか管理の手薄さからなのか、
より勝頼の無念さを実感させる。
 本丸から眺める八ヶ岳の頂きは、もう冬の到来を告げていた。
●2019年11月17日登城 ひろくんさん
続66城目、通算166城目、初登城。
JR塩尻駅より高島城経由でレンタカーにて。
登城前に民俗資料館に立ち寄りスタンプ押印、パンフレットをもらう。
駐車場に車を停めて、登城開始。
大手桝形虎口→丸馬出→三日月堀→本丸→ニの丸→井戸→木橋橋台→乾門桝形虎口
→西出構→東出構と見学、見学時間は約1時間15分程度でした。
●2019年11月16日登城 えむさかさん
続48城目(117/200城目)

山梨県韮崎市の新府城へ。

ここは武田勝頼が長年の政庁だった躑躅ヶ崎から韮崎の七里岩台地に新府築城した武田氏最後の城。

城域は広大で本丸をはじめ虎口や土塁が判別しやすく整備が進んでいますが、樹木が視界を遮って展望が開けている部分は限られています。

スタンプ押印は城址から2?程の韮崎市民族資料館になります。韮崎の由来は韮の生産地ということではなく、台地の形状を韮の葉に見立てたからと係りの方がおっしゃってました。
●2019年11月15日登城 諸葛亮さん
本丸に武田勝頼や長篠合戦て散った武将の墓標あり。
館や要害山城に比べるとだいぶ大きく感じるが、何万の織田の軍勢を防ぐのは厳しそう。
●2019年11月13日登城 てつやまさん
【好】天然の要害を感じる西側七里岩。搦手口と大手口の虎口土塁。
【嫌】樹木を整理して本丸からの眺めを良くして欲しい。
【スタンプ】韮崎市民俗資料館入口。
【駐車場】東出構付近の駐車場。
【メモ】本丸よりも北側の搦手口周辺や南側の丸馬出しを見学してください。
    特に北側の説明版がしっかり整備されています。
    
●2019年11月10日登城 まなみずきさん
続11城目
●2019年11月9日登城 モンキーDルフィさん
『028城目』
●2019年11月9日登城 こりすさん
韮崎市民俗資料館でスタンプ後に登城。資料館の場所がわかりずらいうえ新府城跡まで意外と距離が離れてました。登ってみるよりも外郭を見てまわるほうが面白かったです。
●2019年11月2日登城 そうすけ&あかりのパパさん
続11城目
甲斐攻め1城目。武田勝頼の城。
新府城。未完の城だったのでしょうか。
新府駅から走って登城。道路沿いの藤武神社の急な階段を登り本丸へ。そして、本丸をぐるっと一回りして退却。その後、自然の地形を活かした武田築城術が随所に見られるということに気が付く。。。
新府城跡にはスタンプはありません。韮崎市民族資料館にてスタンプをゲット。状態は良好。
ここで、見所を記したパンフレットをもらう。こんなに見所があったのかと後悔。
教訓。城跡巡りはパンフレットをまずゲットしてからが良いと再認識しました。
●2019年11月2日登城 るー如水さん
続@49
●2019年10月31日登城 有楽斎さん
続27城目。要害山城からクルマで30分、韮崎市民俗資料館でスタンプとパンフを頂き、そこから県道17号(旧甲州街道)を北上5分、新府公園駐車場に到着。登城ルートは3つ。いずれも県道17号沿いからアクセスする形になります。
・藤武神社石段:ダイレクトに本曲輪にアクセス
・大手門側:石段の左側にスロープのようになっている砂利道で南側の郭群を経由して本曲輪へアクセス
・搦手ルート:駐車場から見て道路の対面側の道で城域を北側からアクセス
17号の歩道が狭すぎて車の往来も激しいので安全を見て搦め手から回りました。
東西の出構(堀に突き出した防御のための曲輪)は規模も大きく分かりやすい。北側ルートは枡形虎口や西側の崖(七里岩)を回り二の丸を経て大手門ルールに合流します。渦を巻くように広い主郭に到着。藤武神社の裏手に当たりますが巨大な武田氏滅亡400年の石碑には地元の武田氏への深い愛情を感じます。帰りは藤武神社の石段を下りる形で駐車場へ1時間程度で全域を回ることができると思います。
●2019年10月27日登城 鈴木哲朗さん
続36城目。天気に恵まれ、北にそびえる八ヶ岳が雄大だった。八ヶ岳から伸びる七里岩の断崖を巧みに利用している。1581年、信長の軍が迫りつつある中、武田勝頼が領国の防衛体制を強化するため築城。築城から入城まで1年にも満たない短期間で造られた。しかし、すぐさま織田軍の侵攻を受け、在城わずか68日で自ら火を放ち敗走。再起をはかる途中で謀反にあい、ついには天目山で勝頼は妻子とともに自害した。新府という名前は、武田領国の新しい府中(首都)を示し、政庁機能を甲府の躑躅ヶ先館から移したことを意味する。武田流築城術の特徴とされる丸馬出や三日月堀が見られ、また北の帯曲輪にある突出した出構も興味深い。
●2019年10月26日登城 七宝さん
車で攻城。
城郭近くに無料駐車場あります。
塗装はされていませんが数多く停めれます。
●2019年10月20日登城 shintakaさん
続100名城65城目。
甲府からレンタカーで移動。初めての登城です。スタンプは韮崎市民俗資料館で押印、新府城の資料を貰って城跡へ向かいました。見学は大手枡形虎口から三の丸の横を通り、本丸、二の丸と回り井戸、木橋橋台を見て乾門枡形虎口を抜け、最後に西出構、東出構を見て約1時間で登城を終えました。
登城終了後、要害山城に向かいました。
●2019年10月19日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
階段がそこそこ手ごわかった
●2019年10月9日登城 八幡太郎さん
以前登城したのでスタンプだけ。
●2019年10月8日登城 toshyさん
韮崎市民俗史料館でスタンプと資料を頂き、職員の方から、登城に関して
丁寧に説明して頂きました。登城に3コースあり、時短は階段250段登る
方法、小雨が降っていたので、一番楽しめる長時間コースで周りました。
遺構が沢山残っており、いいお城でした。
●2019年10月5日登城 こうじごんさん
2019/10/5
●2019年10月5日登城 太刀三郎さん
177/200 登城
ビジネスホテル新富士タワー館で前泊。
新府の駅に降り立った時には途方くれました。
全く施設が無い。
しかし、タクシーを呼べべ韮崎から直ぐにきます。意外と便利です。
●2019年10月5日登城 KJさん
42城目
山梨県制覇
●2019年9月29日登城 ばあたんさん
早朝から行きましたがすでに先客がいて、大河ドラマの影響でしょうか。
雑草が多いので行くなら秋から冬にかけてか冬から春にかけてでしょうか・・・
●2019年9月29日登城 日出の花さん
続19城目
●2019年9月28日登城 デアゴさん
続21城目

韮崎市民族資料館で押印をしました。状態は良好の様ですが印影が城のどこなのか良くわからず。
2つの出構(でがまえ)は見どころだが2つの間隔が広く防御施設としては疑問でこの城自体が未完成の城だと感じた。
この城は想像以上に規模が大きく案内板が充実しているので西側半分を回るだけで2時間以上かかりました。
●2019年9月27日登城 みかたくさん
続100名城 73城目
●2019年9月25日登城 ケンさんさん
続22城登城
仲間とツーリング、水曜日というのにあいにくの休館日、ガッカリ、休みの無いスタンプの設置場所を考えてほしいものです!今度いつ来れるかわからないので、缶の中にスタンプを押した紙が入っていたので一枚もらい新府城へ、車止めにバイクを止めて大手門側から見て行く、帰りは神社の階段を下りる。
●2019年9月23日登城 しろびとさん
喜六
●2019年9月22日登城 phantomさん
韮崎市民俗資料館でスタンプ押印。
ここも新府城跡には行けずスタンプのみです。
●2019年9月21日登城 エダサンゴさん
韮崎駅へ移動して電動のレンタサイクルを借りて民俗資料館へ。

お城へは今思えば行けば良かった、天気も持ったし。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。