トップ > 城選択 > 菅谷館

菅谷館

みなさんの登城記録

966件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2022年8月6日登城 ちゃきさん
本日3城目。チャリで博物館にいっておしました。途中で「??と甘味 ここか」という素敵なカフェでパフェをたべました。おすすめなので立ち寄る際はぜひ。
●2022年8月4日登城 marosaku43さん
博物館でスタンプ押印。
●2022年7月31日登城 DENVERさん
見学しなくても博物館の建物入口でスタンプは押せました。博物館の裏に城址の史跡がありましたが、草が覆い過ぎて何かよくわからない状況でした。
●2022年7月30日登城 おやぐま。さん
家族帰省の隙に、近場の7城塗りつぶし計画発動。?菅谷館?杉山城?忍城?鉢形城?金山城?足利氏館?唐沢山城。成功すれば、200名城も残すは16城(北海道3城・東北11城・新潟東部2城)のみ。前日残業からの6時半自宅出発、下道での節約道中。10時前後に嵐山史跡博物館に。今回の旅程は移動距離短いので、資料館・城跡共にじっくり観れたのが満足。男衾三郎絵詞、まさか日本版シンデレラストーリーだったとは!巻末が失われていて、真にハッピーエンドだったかは不明。畠山重忠が2022大河ドラマの重要人物であり、幟も多数。終焉の地である二俣川石碑が、横浜在住20年弱の思い出もあり懐かしい気分。源平の当時から人気の快男児であったろうが、その最期は。。。城跡そのものは、鎌倉から時代が下った戦国初期と想定されるそうだ。草刈りその他の作業でもう少し見晴らしを良くしてくれても、と思いつつ『オオムラサキの生息地』となると致し方無しかも。あちこちに点在する蔀土塁、造成にコスト掛かったろうな、と思いを馳せるも、古墳群を再活用の可能性ありとの掲示。やはり、要の地は継承されていく訳で、そうなるとやはり畠山重忠は、この地から!?
●2022年7月29日登城 akirayさん
本日5城目、通算191城目。

嵐山町役場か20分ほどで到着、館内閲覧、散策した
所要時間1時間弱
●2022年7月28日登城 Fujitakuさん
武蔵旅行初日。
畠山重忠像があります。
あまり城跡らしくないです。
●2022年7月23日登城 風雲児さん
嵐山史跡の博物館にて押印。
料金を支払いする前にあるため、支払わなくとも押印可能です
●2022年7月23日登城 ミルトさん
120
●2022年7月10日登城 Ji〜Jiさん
嵐山史跡の博物館で武具姿の畠山重忠さんにお迎えいただきました。ここから攻城開始です。二の曲輪で平時の和装姿の畠山重忠さんに再び拝謁できます。嵐山町のみなさまの畠山重忠愛が感じられます。道を間違えたかと心配になる雑木林の中の雑草の生い茂る細い道を進み本曲輪から二の曲輪へ来ました。歴史資料館が再び見えたところで左へ折れ、三の曲輪から復元木橋を渡って西の曲輪へ来ました。三の曲輪の入り口にカラス危険・立入注意の看板あり。一瞬足を踏み入れて良いかどうか迷いましたが、この暑い中、カラスも休んでるだろうと思い、三の曲輪へ進みました。時計回りで西の曲輪を一周して帰路につきましたが、西の曲輪の途中から雑草の中の細い道が、人どうりのきわめて少なそうな踏み重ねられてない道の感じになり、心細くなりましたが、そのまま踏破して木橋へ。終始ちょっとドキドキな鉢形城でした。畠山重忠さん、お世話になりました。
●2022年7月10日登城 Ba〜Baさん
続65城め。歴史資料館でスタンプを頂いてから登城。復原模型?畠山重忠の像?
菅谷館の石碑?本郭?南郭?二の郭 と見学。ここまでは、割と整備されていて
歩きやすかったが、三の郭あたりから急に草が伸び放題でほとんど人が通った跡が
見られなかった。復元された木橋を渡り、西の郭へ草と戦いながら進んだ。
●2022年7月8日登城 なかやまんさん
武蔵嵐山駅でレンタサイクルを借りて行きました。畠山氏の城ですが、ちょうど大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で畠山重忠が出ていたので興味深かかったです。
●2022年7月6日登城 かずどらさん
06/続100名城
●2022年6月21日登城 みっ珍さん
嵐山史跡の博物館受付にて押印できます。
駐車場無料
●2022年6月18日登城 tigerさん
スタンプのみ。
●2022年6月17日登城 ちかぱぱさん
博物館の入り口横でスタンプを押して、菅谷館へ。高い土塁、堀が残っています。
ただ、全体的草が生い茂っているので、今後キレイに整備してほしいと思います。
★★
●2022年6月15日登城 きなこさん
埼玉県お城巡り
●2022年6月4日登城 和房さん
121城目 続21城目
●2022年5月31日登城 十兵衛さん
綺麗に整備されてます
●2022年5月29日登城 すわこばさん
131/200城目
博物館の駐車場に車を止め館内へスタンプを押してから資料館に入場(100円)
館内を見学後博物館横の道から登城。土塁は浅く雑草が生えてました。
博物館入場者は指名、電話番号が記入が必要です。
●2022年5月26日登城 どどんぱさん
続39城目

スタンプ、御城印@200ともに嵐山史蹟の博物館
入館料@100(PayPay可)
●2022年5月25日登城 城kitaさん
杉山城から役所(杉山城のスタンプ)により、ここへおよそ30分。博物館と庭園風居館をすべて廻って1時間強。広い居館。
●2022年5月11日登城 レルヒさんさん
今年も人間ドックのあとに百名城巡り。
今回は、武蔵嵐山駅から行ける2城と定め、まずは菅谷館に来ました。
土塁と空き堀が印象的でした。
●2022年5月7日登城 mameさん
資料館は鎌倉殿の13人展してた。
●2022年5月5日登城 ろへさん
入り口がわかりづらかった。
●2022年4月28日登城 さん
通算104城目

GWに連休が取れたので東日本遠征を決行。
埼玉県立嵐山史跡の博物館に車を止めてスタンプを押印。
そのまますぐ裏手が館跡なので便利でした。


続いて杉山城へ。
●2022年4月18日登城 mayu-maroさん
続91/100城目  183/200城目
こちらの口コミで、嵐山史跡の博物館が閉まっていても、スタンプが外に置いてあり押すことができたという情報がありましたが、スタンプは自動ドアの内側に置いてあり、休館日や閉館後には押すことはできません。ご注意ください。
●2022年4月17日登城 takeshiV5さん
2022/04/17
●2022年4月16日登城 とし坊さん
続日本100名城 第29城目。
NHK大河『鎌倉殿の13人』に出ている畠山重忠の居館跡だったとは知りませんでした。
現在残っている遺構は戦国時代に拡大整備されたとの事ですが、鎌倉時代に活躍した人の
居館跡だと思うとロマンを感じられます。
本郭を含む5つの郭は、土塁と堀で囲まれていて緑を満喫しながら散策出来ました。
正テン門跡の近くの規模は小さいが目隠しの蔀土塁が、戦国期の城跡の名残でしょうか?
菅谷館跡の近くに木曽義仲の生まれた大蔵館跡がありますが、畠山重忠同様に木曾義仲も
埼玉県嵐山町出身とは知りませんでした。
●2022年4月16日登城 まっちゃんまっちゃんさん
武蔵嵐山駅からも程近く、素敵な城跡でした。
●2022年4月12日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2022年4月2日登城 りょふさん
スタンプラリー開始前に訪問していたので、再登城。
●2022年3月31日登城 トッシーさん
 173城目 東武東上線武蔵嵐山駅下車徒歩18分 嵐山史跡の博物館入った
扉中のスタンプを拝借し押す。シャチハタなので枠を拭いて押し印を
●2022年3月29日登城 めいじょうさん
鉢形城から東武東上線で武蔵嵐山駅へ移動。
西口1Fの観光案内所「嵐なび」でレンタサイクルを利用して登城
一時間程の滞在でした。
●2022年3月27日登城 ひでぴょんさん
19城目
●2022年3月26日登城 マツオさん
約45分で登城。
博物館で押印、駐車。
●2022年3月24日登城 えーたさん
埼玉・栃木続4城巡り。最初は嵐山史跡の博物館で押印し畠山重忠、比企一族についての展示物を軽く見学し菅谷館跡へ。平坦で歩きやすく40分位で全体散策。次は杉山城跡へ向かう。
●2022年3月17日登城 muraさん
平城/平山城
●2022年2月27日登城 オヤジさん
■時間
14時頃 杉山城跡から
■手段
レンタルサイクル
■スタンプ
嵐山史跡の博物館展示室受付
■感想
三の郭に立体地図がある

土塁や郭を散策すると
広大な敷地を体感できる

土塁へ登る事はダメだが
堀の下が歩ける為
高低差を体感できる
●2022年2月26日登城 RNさん
続16城目
●2022年2月25日登城 ひでとさんさん
スタンプのみ
●2022年2月12日登城 よこしゅんさん
三男とクルマで日帰りで訪問。杉山城とあわせて、城攻め。城内散策し、博物館見て、ラーメン食べて帰る。
●2022年2月12日登城 とっくん★さん
続6城目!
●2022年2月2日登城 negibouzuさん
今回から「続」スタート。平日にもかかわらず複数の方がいました。大河ドラマの影響でしょうか。
●2022年1月29日登城 しげりんさん
東武東上線、武蔵嵐山駅から徒歩で攻略しました。
●2022年1月27日登城 MKYHさん
レンタサイクル。
●2022年1月27日登城 タナケンさん
畠山重忠の居館。
●2022年1月23日登城 ぶらり96さん
●2022年1月22日登城 bunjiさん
城跡というか、ほとんど単なる林だが珍しい蝶などがいるらしい。
大河ドラマの影響か、付属の博物館には意外と見学者がいた。
●2022年1月18日登城 YUKKiさん
120埼玉
二ノ郭の畠山重忠公像 お顔の向きは鎌倉へ。

武蔵の若武者いつ歴史の舞台に躍り出てくるのか 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にてお目見え。
重忠公の館に起源持つ城郭という事で改めて現代に甦る。
●2022年1月9日登城 Nakayanさん
77

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページ

名城選択ページへ。